Search for:
Announcer 女子アナ美人

11月3日(金)「電子書籍が伸びる今、紙の本の魅力とは?」



11月3日(金)「電子書籍が伸びる今、紙の本の魅力とは?」

朝ですラジオ金曜日田上和信加藤京子 KBC報道情報局の早川弘明解説員の3人 でお送りしていますこの時間は コメンテーターのニュース深掘りの時間 ですが早川さんえこの時間も本の話題そう ですねあの先週のこの時間は全国で本は 売れてるけれども書店は減っているという お話をしまして先ほどは電子コミック中心 に電子書籍が伸びているというお話をし ましたうんあの紙の本とか町の本屋さんっ ていうのは非常にされ気味の状況があるん ですけどもまそんな中ですねいわゆる街の 本屋のご主人というのはどう感じているの か特に紙の本の魅力をどこに感じて いらっしゃるのかえ福岡市の赤坂と箱崎に 書店ブックスキューブリックを経営する 大井ミノさんに話を聞いてきました デジタルに置き変わって例えばビジネス書 とかま情報を素早く伝えるって意味では あのデジタルの方がね早かったりするしと 言って写真集みたいのがねデジタルに 大きかっても味わいとかがないし民の本 ってやっぱり贅沢なメディアだなと思うん ですよねあの想定とか紙室とかまそこにね デザイナーとかそういう職人さんのね技 っても詰まってるしやっぱ存在感としては 紙の方が圧倒的にあると思うんですよね うんうん紙の本の方が記憶に残る体験をし やすいメディアだなとでそういうメディア のねこう利点っていうのをま分かって 住み分けしてく時代になってくんじゃない かなと思うんですよね全体的にね業界的な その商売の話で言うとこっちゃっても困っ たなってとこあるんですけどでも紙の本が ね全然ふたれちゃって全部きか るってことは絶対ないと思うしでやっぱり そういう紙の良さってのもね分かってえ それをまお金出しても買っていいよって人 にどう真摯に向き合ってくかっていう風に 考えるしかないのかなとうんうんうん確か にあのこの本はもうも大好きって思うのは ちゃんと紙の本で残したいなって思います よそうそれ大それは確かにでそれがねね あの残して読み返したりなんたりするうち にねいい味わいが出てくるんですよ髪の色 が変わってきたりねうんうん うんまあのそういう紙の本の良さを求めて ですね本屋さんにやってくる皆さんに普通 の一般の書店員の方々が文庫本を レコメンドする推しの本をあのレコメンド するブッの取組が福岡の書店員が選んだ激 文庫フェアというもので非常にですねこれ あのレコメンドする諸店員さんの モチベーションにつながってるそうなん ですよ普通の本屋さんの店員さんってそう

いうことを認められてなくてですねま匿名 でしかあげられない方もいらっしゃったり するんですけども今年はそのテーマが ノンフィクションなんですよで大井さん 大井みさん先今インタビューを聞き いただいた大井みさんが選んだ作品は選師 のルイスフイズて知ってますお2人とも 日本市で習うんですけどもあ桃山時代の 選挙師が書いた回送の織田信長フロイス 日本市より中高文庫なんですけどもはあの 大井みさんが選んだ激吉文子なんですよ 大井さんに聞くとこのルイスフロイス相当 なメモマメモをする人だったらしく うんうん新し物好きの信長に何度も謁見し てるんですよその440年前のメモを翻訳 してまとめた階層録がこの回送の織田信長 っていうものでええ面白い面白そうでしょ 僕でもこれもうね今日終わって買いに 行こうと思ってるぐらいなんですけど非常 に信長の人間声優がストレートに描かれて い るっていうことでま面白いですよっていう 風に言われたんです他にえ天人にあります 分泌福岡天人の奥原美子さんとお読みする と思うんですが選んだのは中文庫ビブリオ から出ている世界の旅もうここで引かれ ますよねスコット南極探検隊これね ペンギンの卵を手に入れるために暗闇気温 マ50°常に絶対絶命だったスコットの 南極探検体の大変景ですこれも読んでみ たくなりますこういうようなものとか タイトルがいいですもんね世界最悪の旅 から準駆動書店の店員S王さんが選んだの はこれ川出文庫から出ている農科学者本 彩子さんが書かれた農科学者の母が認知症 になるという本なんですよこれもね農科学 者の方が身近な方 があの認知症になって認うんどう感じたの かこ興味深いですよねみんな本推薦される なというところでうんうん今日はお2人に も1冊ずつ紹介していただきたいな1冊 じゃなくてもいいんですけど加藤さんから はい私本当に色々悩んでもう紹介したい本 いっぱいあったんですけどあの伊藤しお さんが書いたブラックボックスっていう ノンフィクションの作品があってこれ 2017年10月に文芸春USから出版さ れてるんですけれどもジャーナリストを 目指していた伊藤織さんが就職の相談をし ていたTBSの当時のワシントン市局長 から性防力を受けた事件ですねでま実明で 顔出して会見に望んだので覚え てらっしゃる方うんすごいえますと思うん ですけれどもま彼女は被害を警察に 届け出るんですが刑事事件としては不可解

な事情で不基礎処分そして検察審査会でも 不基礎相当になってしまうで最後の手段と して起こした民事裁判で初めて証言とか 証拠など事実をもにした法廷闘争が実現し て2022年去年の1月交際で勝訴し たっていううんで伊藤織さんはま自分が 泣き入りすることによって今後大事な人 たちに同じ思いをさせたくないっていう ことで最後まで戦い続けたわけなんです けれどもこの本はうん織さんがま ジャーナリストとして自らの体験をもに正 費会社を取り巻く日本の現状に迫ったと いう渾身のノンフィクションなんですよね あの作品の名前は知ってたんですけど呼ん でないんですけど今日のねこの加藤さんの あのレコメンドを見て絶対読みたくなり ましたねねまずこの本でね彼女自身の体験 っていうのがもう本当に壮絶でいかにこう 正犯罪の被害者が精神的にも身体的にもね ダメージを追った中でま被害届を出したり と相うんたりすることが難しいとそれは ものすごくエネルギーがいることでもある し怖いことでもあるしそしてあの世間の セカンドレプとも言える心ない誹謗中傷 心ない言葉にひどく傷つけられたりまそう いうのが容易に想像できるので被害届けを 出せずにいる被害者がどれだけいるんだろ うっていうのを考えさせられるんですよね で今あのジャニーズの正加害問題でもこれ までね誰にも言えずに1人で抱え込んで いる被害者がこんなにたくさんいたのて皆 さうんびっくりしてると思うんですけれど もこれが今も日本の正犯罪に関しての現状 なんですよねうんであのこの本が出版され た2017年って大きなあの動きがあって ですねこれまで正犯罪を罪問うっていうの は罪が適用されてたんですけどこれ 名刺時代にできた警報なんですようんそう そうね110年ぶりに大幅改定されてま あの少しになってるうんですけもさらに 今年も再び法性があってもうちょっと改善 されてるんですけどねだこの本の中でそれ 以外にも例えば操作の仕方の問題うんうん これはあの男性捜査員の前で何度も当時の 状況を話さなきゃいけないとかそれから不 必要な性に関する質問をされるとかあとは たくさん男性総裁員がいる前で人形を使っ て当時どういう状況だったかていうの再現 させられたりとかいうのがあるんですよ 屈辱的なこう問題みたいなのがあってそれ は多分警察官の女性の割合が少ないって いうことにもちょっと禁してるのかもしれ ないんですけどまいくつもそういう問題点 を提起しているうんうんうんうん本なん ですよねなので是非皆さんにもご一読

いただいていやまあね特にあのですね男性 の方とかは自分は関係ないって思っ てらっしゃるかもしれないけどま自分自身 が被害に合うことだってありますし男性も 自分のパートナーとうんとか娘とかが被害 にあった時にどうしたらいいんだろうって うんいうことを考えていただきたいなって いうなかなかあの通常の報道には出てこ なかった部分がやっぱりこういうノン フィクションって国名に描かれるそうです ね当事者だからこそこう分かる問題点 みたいなのがたくさん提起されてますね うんうんうんはいなるほどはいじゃあ頼め さんお願いしますはいえもう私はねもう シンプルに今日持ってきましたけどやっぱ これですねスローカーブをもう1球 素晴らしい山際純さん3回ぐらい読みまし たもうこれもう名だもんあのノン フィクションと言って1番パッと頭に 浮かんだのはもう中学校時代手にしたこの 山際純司さんのもうスポーツ ノンフィクションの近事島と言われるうん うんこの一冊をねこれ結構新しいんで実は 3年ぐらい前にまた読みたいと思って 取り寄せたんですけど何回読んでも やっっぱりドするまあの有名なのは山純司 さんというねあのスポーツ ノンフィクションの作家の方でなんと言っ てもエナの21 というあの1979年のえ広島と近鉄の 日本シリーズのあの9回のノーアウト満塁 からの江夏投手の21級をその裏側を インタビューを交えて描くという ノンフィクションま当時は今みたいに SNSも何もないのでネットもないから 選手のことなんてよくインタビューもそこ まで入ってこないしどうやってあの劇的な 奇跡が生まれたのかうんというものを国名 にねま自身の印象なんかも交えならうん 作品入ってるですでそのスローカーブを もていうのはあの新学校のピッチャーの話 なんですけどもねこだわりを思ったもう1 級あのエナツの21級が代表作であともう 1つがね1番最初に乗ってるこの8月の カクテル交戦っていう作品もいいんですよ これはあの同じく1979年の甲子園美島 高校と星稜高校の延長18あの一戦ねあの 激な延長戦のあの裏側に何があったのかと いう監督や選手たちのインタビューなんか も交えながらえ描いてるこのスポーツ ノンフィクション随分前読みましたけどま 読みもう3回読みましでもね私やっぱり これを読んでからその後ナンバーとかの 雑誌でスポーツノンフィクションの記事に 触れていってでスポーツを伝える仕事をし

たいっていう風にあ思ったきっかけになっ た冊なんですねはいご紹介ま私の推の本は 後ほどまた紹介していただく紹介させて いくとしましてあのブックオのホーム ページにりますと今日開催予定だった木崎 古本一委欅通り今日は予定通りに開催さ れるということですのであの本に興味の ある方は是非欅通りに行っていただければ という風に思いますえそれではえこの コーナーは一応ここまでということではい また後ほどですねはいおはようございます 岡田理沙ですはい今日はですねあの早川 さんのコーナーで皆さんの ノンフィクション本ご紹介ってことなん ですか岡田さんなんか1つあげるとすれば はいそうですねうんじゃあ石田ゆり子さん のリリーというエッセーを持ってきました 大ファンなんですよね早くそうもこれ見た 瞬間にえ俺が買いたいと思っ買うと思って た本私も読みたい同じぐらいじゃない石田 こといやそうそう同じ世代ですよ石田り さんそうですよねこれ48歳のぐらいの時 にそうそうそうさんが書いたうん本なん ですけどあの石田えり子さんって若い世代 の女性からものすごく指示されてるんです よねインスタにのフォロワーがすごい でしょ実は私もフォロワーになってます あら私会社形態であの会社の携帯でイン スタのフォロワーになってるえあそうなん ですかあ後でそれ以言うと思うささんぽい 探いやいや本当いうんそのインスタです 多分同世代の人たちからしたらもちろん あの美しいとか演技がていうのもあると 思うんですけどそのエッセーの中に若い人 たちへのメッセージっていうのが割と たくさん込められてでえなんかすごい共感 することも多かったんですよね例えばあの 20代の頃がすごくしんどかったって書い てあってでうんえっとスカウトされて芸能 界に入ってるんですけどその20代の時 って何も経験がないし何も実績がないのに 若いっていうだけで課題評価をされて チェアをされてうん若い女の子であること を常に求められるそこに価値があると言わ れることが正直ちょっと辛い時期があっ たっていうのをが書いてあってうんうん ああなんかこれは若い世代の人に刺さり そうだなって思いましたで30代半ば以降 ぐらいになってくると1人の大人の責任の ある大人として女の子ではなくて責任の ある人間として扱ってもらえることがもう 30代ばぐらいうん増そうなってきた頃 からが1番楽しいでって書いてあってその ちょっと一昔前って女性にとって年を 重ねることってあんまり良くないことじゃ

ないですけどなんかこうプラスではない イメージみたいなのがあった時代もあると 思うんですけどうんうんうんその年をと 重ねてからの方が楽しいこといっぱいある よっていうのをエッセの中にも散りばめ られていてあうんそのこうこういうことを 若い人に言える大人になりたいなって思い ましたああうんまナチュラルナチュラル です全体でずっとうんねま確かに若い頃は 少しこうアイドルっぽいような役柄とかも してた時あったけど妹さんの方が先に バウンと出たそうさんのだから比較もよく されてたし画もされてで彼女が朝の連続ヒ の主人公になったりとかうんそうひさんが ねバーンと言ったんだけどなんか30代 ぐらいから さんのう良さがすごく出てきてていうああ うんそうなんですねそのしんどくなった時 によく読んでました あ寝る前に読むとなるほどねああ元気に なれますねうんやっぱりこう女性の先輩 からの言葉ってすごくこうなんて言うん だろう参考になりますよねそうですねうん うんあとそのインコの本は何なのああの そのインコは何その本は本を持ってきて くださいって言われて家中にある本を探し たんですけどはいはいえっと9対1で9が 小説でしたあじゃで残りの1を書きあめて きたのがこのリリーとえ幸せなインコの 育て方暮らし方っていう本うん実用実用書 実インコの育て方ねあとはあとえっと中野 悟さんていう写真家の方がえ道端にいる スズメの写真を撮り続けたスズメの写真集 ええいう本それこれがスズメからの贈り物 っていう本ですいやちょちょっと見たい見 たい見たい見たい見たい可愛いですよえ道 にいるスうわかわいいひたすら道のスズメ を取り続けてるあら表情言たかなスズメ ちゃスって当たり前のようにねいますけど そんなにじっくり見ることないじゃない ですかかいそれをあのこういう表情をして いる時こういう遊びをしてる時にはこう いう理由があるんですよっていうのも添え ながらこう街を歩くのがちょっと楽しく なる1冊ですだこれカレンダー形式みたい になってちょっとあ1から31まであるの ねそうですそうです写真が31枚ね1日1 ページ見たあ1日1ページ見られるスズあ ほらスズメってすぐ飛んでいっちゃうから じっと見るっていうのがねないからやっぱ こういう写真集いいですよねですよそう そうあそう早川さんの本を紹介する時間が あまりなくなってしますません私はですね なんだのは佐木孝太郎さんの身長文庫から 出ているカップ緑の海へとカップはですね

あの変に富の風ののワールドカップのハハ の字はという字が書かれてカップ緑の海江 というあの身長文庫なんですけど佐木 孝太郎さんは日本のノンフィクションは トップランナーなしますけどもま あの非常に深夜特急とか有名なんですけど も呼んででしょバックパッカーの聖書と 呼んてでこれはあの日韓ワールドカップ 2002年の日韓ワールドカップの時に あの佐木さん自身が日本と韓国を行ったり 来たりしながらあの日韓ワールドカップと は何かっていうのを描いたあの作品で元々 休刊してしまったんですけど週刊朝日に 連載されてたんですねそれをノンション 佐木孝太郎さんのノンフィクションの前週 に入れられてそのそのうちのワールド カップの部分だけを切り出したのがこの カップうん緑の三重っていうあのあの 文庫本なんですねでこれで何がすごいって いうとですねこの時の佐木さんはサッカー 感染のビギナーだったということで サッカーのことあんまりよく知らなかった んでさきさん自身がサッカーを勉強して いく世界にいいてサッカーというスポーツ は何なのかを勉強していくのと日本と韓国 を行ったりする中でびっくりしたのはね ソウルの新チョっていう学生外があるん ですけど佐藤さん加藤さん知ってるかも しれないですけどそこに家借りるんですよ ええ借りて韓国で暮らしながら向こう拠点 にむしろ日本のう日本の会場韓国の チェジュとかプサンとかいろんなところを 回っていくっていうところで韓国の当時の 庶民の生活とかもガっと出てくるんですね うだから単にこれワールドカップのことが 描かれてるんじゃなくて当時の日本当時の 韓国というものが分かるんですよへえ サッカーをじサッカーを通じて分かる なるほどということでま佐木さんはあの 一瞬の夏ボクシングを描いた一瞬の夏とか はいあの名田者江本木を書いたいとかそれ こそスポーツドキュメンスポーツのノン クションていうのはもう一級品なんです けどその人が初めてというぐらいサッカー のに触れてしかも興味あるあの関心のある 韓国の下町とを歩いていろんなもの食べて 何が美味しかったってのも書いて韓国と 日本でこんなにサッカーの受け止め方が決 違うのかていうのを書いてるんですけど逆 にそれから20年たって今読み返すと今の 日本とはいと韓国から日本の社会と韓国の 社会日本のサッカーと韓国のサッカーを 比べながら見ると味わい深いんでうんフル 本で買いましたえ持って歩きたいなと思っ てちょっと明日いいですそういうのがあっ

てこれはねそれは読みたいそれはあのお すめですこれだから我々世代で言うとこの 佐木孝太郎さんてねさっきも言った深夜 特急というねもう名作があるのでそのイラ 海外の佇まいみたいなものを書かれるのは もうもほと 一なんでしかも写真なくて全部あの現行で 書いていくでしょ字で字で書いていくんで もうとにかく伝わる伝わる伝わりますよね あれに憧れてみんな旅してましたもねまし ねまだから日韓ワールドカップ版深夜特急 ああ面白そうカップ緑の海江え身長文庫 ですちょっとねあのフル本でしか買えない かもしれませんが是非お読みた図書館とか にあると思うんで読んでいただければと 思いますねうんまあね3連休本当お天気ん で あえて時期じっくりと3連休好きな本を何 冊かこう部屋に重ねてそれをこうじっくり 3日間読みいうののの秋ですからね是非 読まれてみてはいかがでしょうか岡田さん でしたありがとうございましございました

早川解説委員が2週に渡ってお送りする本の世界。「福岡を本の街に」と17年前に始まったイベント「ブックオカ」の取り組みの一つが「福岡の書店員が選んだ激オシ文庫フェア」。今年はノンフィクションがテーマという事で、出演者のオススメノンフィクション本もご紹介。

≪出演≫田上和延(KBCアナウンサー)加藤恭子(KBCアナウンサー)/早川裕章(KBC報道情報センター解説委員)岡田理沙(KBCアナウンサー)

Write A Comment