Search for:
Actress 女優

武田鉄矢 今朝の三枚おろし 📺 摩訶不思議な女性の身体とは・・・「人体5億年の記憶」 📺 今朝の三枚おろし ラジオ 【レビューブックと研究】



武田鉄矢 今朝の三枚おろし 📺 摩訶不思議な女性の身体とは・・・「人体5億年の記憶」 📺 今朝の三枚おろし ラジオ 【レビューブックと研究】

おはようございます武田哲也ですおはよう
ございます水谷かです土の学校石川拓さん
幻者木村典さん例の奇跡のりんごあはい
はいはいあの方がりんごを離れて自分の
農業全体をその見渡すというようなことで
書いた本なんであります絶対不可能と言わ
れたりんごの無農薬栽培を成し遂げた木村
ネルさんその藤の記録当番組でも3枚に
下ろしたんでありますが今度はその木村
さんが土について語ったというセフなお
しりで非常に読みやすい本だったんですよ
はい私あの残りの人生で残りの人生って
なんか暗い話になりそうですがやりたい役
があってはいその1人が木村明典さんなん
ですよねああこの人を演じてみたいんです
よねあでも映画になりそうなね安倍佐尾
さんがおやりになりなりましたよねはい
この安倍さんの映画
あれはですね愛さか木村明典という人に
フォーカスが当ててあってそのような映画
なんですけども木村さんっていうのはその
目ともう1つね宇宙感とか生命感みたいな
ものを描かないとこの人を描き尽くせな
いっていう風に思うんですよはい結構トチ
感なことスポーンと言う人なのよほう
宇宙人とあったとかねあなんかそういう
能力が終わりでそうそうそうそうおい
ありいてたら田んぼの真ん中に竜がいまし
てねまあ竹でおっぱいましたとかね本当に
本当に見てらっしゃるですそうそうそう
そう
うんそういう話がポンと出てくるという
はいまあ方なんですけどもでもこうま幻覚
と言っちゃ悪いんですが宇宙人が出てき
たり龍が出てきたりねするんですけども
それなんかったこの人の言葉では言い表せ
ない生命感宇宙感みたいなものがそういう
ものにちゃってるんじゃないかなという風
に思うんですねリゴ農家の専業農業人が土
から学んだことが書いてあるのがこの土の
学校という本なんでありますこれあの急に
この木村さんの話にしてみようかなと思っ
たのはあのですねNNNっていうニュース
ネットワークが作ったドキュメンタリーで
ですね2人の原鏡という記録映画があるん
ですはい26年間おじいちゃんとおばあ
ちゃんの農業のその姿を描いた26年間だ
よずっと取り続けてたってこと山口放送局
へえそれがテレビにしておくのはもったい
ないつんで映画サイズになって今100人
くらいの小さなドキュメンタリー専門映画
館で上映されてるのよ
へえ見に行っておらんドキュメンタリー
ですよねうんうん農業ですよねお2人の
うんなんかこう淡々とした毎日ってこと
ですか山があるんですか盛り上がりがある
のよああ当然ですけどお2人が亡くなる
まで追いますあもう亡くなってるんはいお
2人とも亡くなられましたへえ65歳から
93歳までの年数のドキュメンタリーなる
おおこれがねおいおい話すねもう一種
すごみがあるのはいちょっと頭の隅にこの
2人の原鏡という作品を覚えといて
くださいでこれと木村さんの土の学を土
から学んだというこの本を重ねてみると
ですね我々があ見逃してた
もが見つかってくるようなえ青森崎外岩
さんの3六のご園で10年無能役栽培に
挑むりんごのねはいでこれが花が咲かず民
1つならずこの人はですね何年目かに自殺
するところまで追い詰められるそれで服毒
自殺をしようと思ってある夜名に入って
農薬を探すんですがないんですよ農薬が
なんでか分かりますええ
そうですよね無能薬リゴに挑んでいたから
薬買ってなかったんですよそれでこの人
泣くんですねこんな時のためにせめて一袋
農薬を買っておくば良かったんですが私
あまりにも打ち込みすぎで農薬を被の忘れ
福徳自殺ができずに私ロープで死のうと
思い岩木さんに登ったんですはいある程度
の高さがないと首はくれませんのでですね
高い枝を探していたんですが真っ暗深夜の
こと闇に向かってローブ投げるんですが
かかるのかかかったのかわからないんです
よ一応首に前て閉めたんでことざなんです
が博がないと苦しいんですね首閉める
とっていうこういう話の笑っちゃいけない
です笑っちゃいけない笑うんだねこのはい
6に太い気にかかってないわけだロープが
でドセンと落ちるわけようんそれで何回か
落ちてる時に木村さんがふっと岩三六の土
の柔らかさに気がつくわけおここの土は
柔らかいなっていうすごいですねうんそれ
でふっと手を差し込んでみたら深夜にも
かわらずあったかいんだうんこの土だっ
たらばりんごがうまく育つかもしれないっ
ていうんであはいそれで再起して無能薬の
りんごに挑むというふ土から学んだ木村
さんの体験3枚に下ろそうと思っており
ますお付き合
くださいおはようございます武田哲です
おはようございます水谷です青森県の崎
公害でありますです無役のりんご栽培に
成功したという木村典さんその土から学ん
だものをまな板の上に置いております木村
さんはこの土の学校という著書の中で
こんなことをおっしゃっております1つの
よく超えた土には1000億単位の最近が
住んでいるはい土というのは最近の宇宙で
ある傷口が可能する波床風筋やボ没盗り金
ぼり盗菌ぼあボヌ菌それでいいやそだなど
え非常に危険な細菌もいるんですけども
しかしその1000億の最近ととにりんご
の木は生きているんだとえだからやっぱ役
に立つ金もいるんですねはいで木村さんの
学びの第1章山の土とリゴ園の土の差は
一体何かはいサロックの山の土で育つ野草
とリゴ園の足元の雑草を比べてみるとまず
タンポポ圧倒的にタぽぽの大きさが違う山
のタぽぽの方がでかいんですねで根
引っこ抜くと根は太くて長い髭根も
びっしり張っているりんご園の方はと言う
と京風というお金で買わなければならない
肥料を与えているのにもう圧倒的に根が
違う大きさも違うわけですなはいこの人は
このことであの現代の農業にものすごい
疑問を持つわけですあれ覚えてる理科の
事業であなたなんか習わないか都会の子だ
から植物の肥料の3大要素ってええな覚え
てないテストに必ず出るって言わなかった
植物の肥料の3大要素はいチソ林産カそう
いや忘れてるのかもしれないいやいやいや
いやもうあん都会の子俺らあの田舎で育っ
た子はもうこればっかり言われたよチトリ
カカリウムねへえこれが植物を育てる3大
栄養すはいところがですね木村さんはその
教科書にも書いてあるようなチソリン酸
カリウムが必要だっていうのが本当かなと
思うんですようんだってりんご園の土は
チソ林産狩たっぷり含んでるんですそれで
タンポポがうまく育たないんですよ
ちっちゃなやつしかところが山のチソ林産
狩なんて全然だけどタポはデカデカと育っ
てるわけですよ木村さんは土の豊かさは
非分ではなくて土の中で活動している美
生物と植物その1対1の関係がうまくいく
かいかないかなのではないかとはいだから
町内フローラって聞いたことあるよね今
CMで盛そうそうそう彼興味あるでしょ
あれもはいあの町内の最近のことなんです
けどもこれ
すごいんでしょフローラっていうぐらいだ
からお花畑みたいにいるわけでしょあそう
いうことそうそういうことなんですあれ
あの最近のお花畑ていう意味なんですよ
腸内フローラっていうのはこれ何百種類と
腸内細菌がいてそん中にはいいのもいれば
悪いのもいるんですけどもたくさん
びっしりお花畑が広がっているということ
が大事なんだそうでありますうんそういう
腸内フローラとか自然とかそういうものと
の1対1の関係が植物をあるいは生物を
丈夫に育てるということで木村さんはその
リゴ園の中にりんごが元気づくような土中
の最近作り土の中の最近作りをやるわけで
ありますなはいでその糸口としてりんご園
の草刈りをやめてしまったうん立ちまち人
の肩の高さまで雑草が伸びてリゴ畑の移動
にも不するようになるへえところはねこれ
本当に面白いんだけど私行ったことあるた
じゃんかに木村さんのりんご園はいはい
はいほったらかしのはずなんですよ雑草と
かあんまり買ってらっしゃるないはずなん
ですけども雑草そんなに高く伸びてないの
えなんで変化するんだってえ雑草の方が
雑草の方がえなんだよなんだよその言い方
また持ってませんか持ってねえ
よこれ毎年年に雑も劇的に変化するんで
すってうんうんそんで雑草は土の中の温度
を保つそういう力を持ってるらしいのよ
はいだからりんごにふさわしい土の温度を
保つ雑草の伸び方っていうのを彼がここで
トライしていくというねえだって普通雑草
がこう栄養分をこう取っちゃうから雑草
抜くわけじゃないですかうんうんでもその
まほったらかしにしうん大丈夫なんだって
大丈夫うんゆっっくりバランスを取って
いくんだなはいそんなこんなのお土の学校
でございますねこの続きまたさのまいの上
でおはようございます竹田鉄ですおはよう
ございます水谷かですあの東京の歩道
なんか業者の人が草買ってらっしゃるの
知ってるはいでも考えた不思議だと思わ
ない買っても買っても雑草できちんと伸び
てくるじゃん目が残ってるからじゃないん
ですか俺それも調べたんだよこの木村さん
の話から広がってあれなあの時間差攻撃な
んだってうん雑草って目を出すやつと眠っ
とこうってやつがいるんだってう目出した
やつは狩られるじゃんはい眠ったやつは
眠り続けて次のチャンスを待つんだってあ
もう土の中にそれがいるんですねそうそう
そううんうんそうなんだそうだから毎年
伸びてくるんだってへえあじゃまだい
るってことそうそうだからあのやらも
やっぱ生きていくために一斉開なんかし
ないんだよ時間差で今年咲くのやめたとか
そういうやもいるんだよあお今日俺の番
みたいなそうそうそうそうそう俺俺俺俺
伸びちゃうねみたいなのと横俺眠っとく
みたいなへえうんそういうのがある木村
さんの話に戻りますねなんと彼の報告に
よりますと木村さんのりんご園りんご畑の
雑草はですね10年で7回様変わりした
そうですようんある種類がバーっと咲いて
全部追い尽くしたと思ったら次の年は全く
そいつが咲かなかっ
たり戦後増えた雑草で正高泡立ち草って
あったじゃんあ聞いたことありますそれが
箱根ありではあのやられてたススキが
盛り返しつつあるの知ってるススきって
やられてたんですかやられて泡立ちそうで
全滅しそうだったのところが最近押し
泡立の黄色い花がだんだん小さくなってき
たへえこれ野草戦争つってスキと星高泡立
の戦いなのよそうなんですかタ泡立ソって
なんであんなに強いかっていうと根っこ
から毒出すのよあそれですすきを一掃した
んだはいところがすすきも去るもので毒に
強いやつが出てきたのよそれで押し返し
始めたのへえで村さんとの畑の雑草が10
年間で7回種類を変えてう戦い続けたはい
草刈りをやめて5年目のこと木村さんは
とある思いがあって大豆を巻くんですはい
大豆ってこれものすごく便利なスーパー
ビーンズみたいね大豆ってのはこの大豆を
巻いとくと根っこに混流筋という窒素を
引き寄せる袋を持ってて植物に提供して
くれるんだってへえそうすると山本が群れ
をなして彼の畑にやってきて巻いた大豆を
食ったりなんかするんだって食べちゃうん
ですかうんでも木村さんは必死で大豆を
巻き続けるそうすると大豆は根に混流筋を
呼び寄せる混流筋は空気中の窒素を化合物
に変えて食物に与えで混流金が土に
行き当たったっていうことを確認して彼
はん
あのね毎年同じ肥料巻いちゃだめなんだっ
てさへ土は必ずバランスを求めて突出した
栄養を嫌うんです林産が不足すれば林産を
集めるアバス菌という金を土が呼ぶんだっ
てはあだから毎年窒素林産仮の3大栄養素
を与えるという農業指導がこれが逆に土を
腐らせるんだってれ
でを呼んだりするんだうんバランスが
取れれば土自身がゆっくり自分で成長して
あたりの木に栄養を施すというそういう
サイクルにはいこう土全体を持っていくと
いうはこれ面白いでしょうはいこれ
ちょっと話が脱線するんですけども農業に
おける科学を追求して植物にはチス林産仮
が必要だっていうんで素工場なんかができ
たわけですよ農業権にねはいところがその
窒素を水銀で作るそれで水銀中毒っていう
公害が起こったりしたじゃないですかあれ
もあまりにも農業が待つってことができ
なかったうん窒素がそんなに欲しいんだっ
たら大豆で十分ださらに都会の君はわかん
ないだろうな原ゲってわかるかレゲの花
ですかはいうんあれが混流金呼ぶんだよ
窒素うん俺ら子供の頃イカが住んだり畑が
終わるとびっしり原の花が咲いてたもんね
あそんなんですかうんそうすると農薬
なんか使わなくてもいいんだよへえだから
栄養を与えすぎると土が腐り始め
るっていうこういう木村さんの土から学ん
だことてのは大きい出来事だったんだよな
はいそ続きまた明日のまた

おはようございます武田哲也ですおはよう
ございます水谷かです木村明典さん石川拓
さん両者の合作でありますが土の学校木村
さんの農業体験談を分かりやすく書いた本
であります木村さんは農業とは生体系の中
で生きていく仕事だと思い至りますそう
いう自覚の元無能役自然栽培のりんごに彼
は挑戦していくわけですねでしていくうち
にだんだんだんだん気づき始めるんですが
肥料をりの木に与えないとりんごの木は
自分でなんとか頑張ろうてやる気になるん
でしょうねはい数年でね根っこが20m
伸びたんだっ
てすごいですねすごいなああそれからこれ
大変だったろうと思いますがりんごの木に
たる害虫どもこれも殺虫台で殺すのをやめ
て猿の飲みとりよろしくビニール袋で1匹
1匹手でつまんで捨てたという大変初めの
頃は1本のりんごの木からいっぱい3袋虫
が取れたそうですよあありんごにつく虫は
葉巻き虫っていう虫ではいこの人はね逆な
発想を持つんだな葉巻虫を全滅させるのは
やめようとなぜならばハムシが1匹もい
ない木って液中が寄ってこないんだって
当たり前だよなはい食料がないわけだから
うんある程度ハ虫残しとくと食べてくれる
虫も寄ってくるんだってうんあのいわゆる
殺虫剤で殺してしまうともう全部殺すん
だってうん液中も街中もはいそれよりは
ある程度虫がいる状態というのがりんごの
木にはいいんですってふあのものすごいの
は抵抗力がこうリゴの木にもついて行く
らしいんですはいこの間はね俺別のあの
奇跡のりんごで読んだけどりんごの木の
状態で集まってくる虫が変わってひどい時
はスズメバチが大量に押しかけてきたり
なんかしたこともあったんだ怖いですね
うんだから散々あの木村さんってあの8に
は刺されてんのね木村さんは1軒だけ殺虫
剤を使用しないということで周りのりんご
園の経営者から激しく避難されるという
日々があったそうでありますね木村さんの
畑から中が湧きそこから広がるというふに
してれたんですがじーっと彼が観察してる
と彼の畑から害虫が湧くんじゃないんです
ね周りのリゴ園で殺虫剤が巻かれると街中
も駅中もみんな木村さんとこに集まるん
だってうんそうだよねそこだけ殺虫代を
散布しないわけだから虫もバカじゃない
から安全なところにはい運かのごとく駅中
も中も木村さんのりにバーと集まってくる
とにかく
において敵と味方を作らないうん虫の大
発生はその理由原因を教えてくれる1つの
症状であってうんどんな虫が今湧いている
かでりんご園の状態を学ぶというはまあ一
周こう遠回りなんですけど
も賢い方法だったんですねでこれ例えば
ですねはい栄養の窒素この窒素がですね
リゴ園の土に肩になると油虫が湧くそう
ですよほう油虫は植物のために巻いた窒素
を食いにやってくるんだってへえだから
本当に当たり前だけど雑草に油虫つかない
のねあ雑草にそんなのついてんの見たこと
ない見たことないだろ確かにああそうです
ねそうだええそうだったらその状態に
りんごを持っていけばというのがああこの
木村さんの考えなんですねはいそれから
連作障害とかに行ってわかるかなこれ農業
の人がみんな苦労することなんですが毎年
同じ作物を育てているとある年から収穫が
ガタッと落ちるそうですはいこれが起きる
と土壌消毒殺菌同じ土壌消毒を繰り返す
ことでバクテリアを皆殺しにして連作障害
を納めるんですけども消毒した土は雑草に
栄養をやらないような管理をしないと
ものすごい勢いで土は痩せていくはこの
続きまた明日にしとこう
ねおはようございます竹田哲也です
おはようございます三谷です昨日は農業を
やる方が恐れる連作障害毎年同じ作物を
育てていると収穫がガタッと落ちるそれで
まドジを消毒したり殺菌をしたりするんで
ありますけどもやがて土を入れ替えなけれ
ばならないというところまで土は追い詰め
られて痩せていくという入れ替えれて変変
な仕事ですよだからトラックでは別の
ところから土を持ってきてああ巻くん
でしょうねふあんなの大変だよねそんな
ことやってると農業どんどんどんどんお金
がかかってしまうんで農家ってのが非常に
経営画というそういう農家の経営に木村
さんはものすごい疑問を持ってらっしゃる
この連作障害を避けるためにドジ消毒殺菌
それから女装剤による農の経営というのは
アメリカで主流を占めててはい国慶地帯で
も障害が起こってるみたいですよえ
ロッキー山脈の麓の国慶地帯とかある
じゃん小麦がいっぱい取れるあそこ塩が
湧いてきたみたいですねえあのなんか地面
から土から塩がうんうんなんかね水気を
引っ張りあげすぎちゃってあもうあのあの
作物を育てる土が飛んじゃってほでガ板が
出てきてガ板の塩が滲んできてるっていう
へえだからトランプ士なんかで大騒ぎです
けどはいもっと騒がなきゃいけない問題点
はやっぱいっぱいあるみたいですよはい
そういう意味で木村さんが試されている
時間がかかるかもしれないけども土その
ものを健康にするんだで健康な土から健康
な農作物が生まれるんだというこのの発想
ってのはとにかく日本でしっかり技術を
磨いとこうねうん木村さんは言います土の
中に耕して酸素を増やしてやるそうすると
法線金という金がやってきてこれが植物の
根っこに取り付いて木そのものを元気にし
てくれるへえだから春耕す時は土を荒く
窒素が必要な時は大豆を巻いて木が元気に
なると葉っぱに免疫がつくこれすっごい
面白いですねりんごの木が病気にかかる
反転楽空用病という病気があるそうですが
木村さん地のりんごは葉っぱが落ち
るっていう病気にかかるとシミができるん
だけどシミのできたとこだけ葉っぱが
落とすんだっておお葉っぱが点で自分の力
でからうんへえ葉っぱそのものが枯れて
しまわないであのシミがつくとシミのとこ
だけハサミで切り取るようにして地面に
落とすんだって葉っぱがすごいそれでリゴ
が育つようになったでも俺あの木村さん地
のりんご園行ったじゃん本当にねオモ
ヘブンていうほとんど天国っていうのはね
感じで白産地岩木さんが真裏にあってその
岩木さんの連邦の向こう側に白髪のサンチ
があってそこはあの楽用児で有名なとこで
そっから風がビーっと吹きおろしてくるの
ようんもう気持ちいいんだこれが確か
なんか奥様一緒に行かれて奥様が少女の
ように走り回ってたっておっしゃってまし
たよになってな娘2人裸足にしてあんた
たち裸で歩くのよ下から栄養が湧いてくる
からそれでほらあの1本ごとをりんご
もらったじゃんはい好きなだけ積んで持っ
て帰ってって言われてうんはんでもレタ
だったんで欲張だけ欲張って木村さん地の
りんごをね荷台に突っ込んで俺ら旅館まで
行ったんだよな旅館行ったらそこで荷造り
して送ろうと思って車の中おいらせまで
行く道中りんごの香りうわいいだろ贅沢
だった今俺奇跡のりんごの匂い嗅いてんだ
と思っえほんで結局荷作りして早く送りゃ
いいのにもったいないっていうんでえ
りんごを車からして車につんどくの
もったいないからホテルの部屋に運び込ん
ではい2晩一緒に寝たよ香りがいいんで
本当にねおらの温泉入っておら帝国眺めた
後飯食ってはいアルワインかなんか飲んで
くて寝る時にりんごの匂いすると本当にと
いうわけでございますがこの続きまた来週
のまな板の上ということ
でおはようございます武田ですおはよう
ございます水谷です木村明典さん奇跡の
りんごのあの方が土から学んだことを
まとめた本でありますね非常に分かり
やすい本の作りになっておりますが検討者
から出ております土の学え鹿川拓さんま
聞き取りということなんでしょうね無農薬
栽培のりんごから学んだことがここには
書いてあるんですけども自然から学んだ
ことというのが私たちの持ってる考え方を
こう揺さぶる
こう野に満ちてるんですな例えばですね
りんごの病気らしいんですけども黒いすの
ようなカがリゴの表面について商品価値を
下げるという病があるそうですねはい黒い
すのようなカが表面につくというその病原
金がいるそうですが木村さんはあえて農薬
を振りかけたりしないそうですこれ本当に
不思議なんですがそうする

を振りまかないでもかかったやつはしょう
がねえなって諦めることにすると全体に
広がらないそうですへえとにかく農薬を
振りかけて病原金を皆殺しにすると体性を
上げるそうです抵抗力つけてはその薬が
さらに濃くうん振りかけないと消えないと
いうような多を持ってしまうそうではい
放っておくと常菌まえある金となってある
一定の範囲内で広がらないそうですほう
これも木村さんがその土から学んだことだ
ということなんですねはいりんごの木と
いうのは皆さんもご覧になってわかると
思いますが人間があの身を取りやすいよう
に選定するんだよないよくかかります知ら
ないあれはねあの選定が半分その命なん
ですよだから青森とか広崎っていうのは先
技術がすいすごい発達しててはい桜でもだ
から綺麗なんですハサミで切るところが
うまい人がそこら辺にいっぱいいるんへえ
で選定するのは冬がいいそうですようん冬
はりんごの木が眠っているそうで春になる
と目覚めるんですってはい担任という樹液
を出しての切りが進めないぐらいこう
ちょっと脂っぽくへえまとわりつくんで
ええあの冬に切るとはいなんかそういう
あの選定技術のことなんかも書いてあるん
ですがこの中でものすごく身にこう迫って
くる言葉で木村さんはあえてそういう
難しい言葉をお使いにならないんだけどか
なやっぱりね多様性だってはいまとめちゃ
いけないんだってうんいろんなものが生き
ているっていうことが全ての原則の真ん中
に置いとかないとうんこう国でまとめ
るっていうのはすごい強い国とか強力な国
とかありますよねそれでねえそういうその
こう一遍にまとめてしまうと自然もか人間
の社会も非常に脆いものになりますよって
いうその木村さんの教えみたいなのがね
なんかすごく頷けるんですなはい石川さん
という著者が木村さんのことを実際かと
呼んでらっしゃいます実際にするの実際ね
はいはい木村さんというのは数字から物事
を作っていくんじゃなくて物事から数字を
取り上げるという方なんですねそういう人
の態度というのが実は1番科学という
呼び名に近いんではないだろうかというね
木村さんの土の学校の方まだいっぱいね
勉強したことあるんですが皆さんに面白い
のはこの辺かなと思っ実はここから
ちょっと話題を変えてまの学校という意味
合いで私春先の5月の中旬のことであり
ますが奥さんに誘われまして
ドキュメンタリー映画を1本見に行きまし
てはいこの映画に痛く感動いたしましてね
これはあの東中野そこにポレポレえ東中野
という非常にマイナードキュメンタリー
映画を上映するという本当小さな映画館が
ありまして当たりがいいんですよ奥さんが
見に行こうて言ったやつがその前に見に
行ったのが山田陽二監督の家族は辛いよっ
ていうああはいあのその映画は横に置い
といてこのマイナードキュメンタリーの
2人の言鏡ってのは圧巻の
ドキュメンタリー映画でがありましたどう
いうドキュメンタリーなんですか田中虎尾
さんとふさ子さんというこのご夫婦を26
年間にわって取ったというこの2人が
まさに土に生きる人なんてありますね
どんな映画か木村さんの話も混ぜながら
明日から楽しんでいただこうと思います
この続私のまな板の上
でおはようございます武田哲也です
おはようございます水谷かですえ5月の
中旬に見た2人の刀剣鏡という
ドキュメンタリー映画を語ろうかなと思い
ましてねちょっと衝撃で満員なんですよま
もちろん大きな劇場じゃありませんでね
うんどのぐらいかな100人ちょっと
ぐらいかな若い方もいっぱい来
てらっしゃるんですよはいえこの2人の原
鏡というのは田中虎尾さんとふさ子さんと
いうご夫婦なんでありますえ山口県の
三和町岩国美和町におまいの方なんであり
ますねの2人はあの若い時は大阪に出てえ
働きます娘さんを3人育て上げて65歳と
60歳で起きしてその自分たちももうこれ
からはおいだということでかつて夫婦で
耕した山の中の田んぼそどのくらいだろう
スコート3面から4面ぐらいかなうんその
畑を農業を再開するというはいそこから
ドキュメンタリーが始まるんですねはい
65歳と60歳トラオさんとふさ子さん
まだその頃は若いんでありますけども
なんせこれ山の真ん中でありましてですね
水道ないんです電気ないんですガスないん
ですよ
へえですからえ暖房等々はどうするかと
言いますとはい山のその雑木を切って巻に
してはあま年金でお米をは買うとだけど他
のものは全部自分たちで作ろうと決心
なさってその暮らしプリをいきなり見せ
られるんですけどもえ最初に写真かなんか
で2人を紹介するんですけども動き始める
のはもう70代になった時の2人なんです
ねお耳が両者とも遠いもんではい老人夫婦
70代の2人が語り合う老人って失礼です
けどもね語り合うと吠えるような大声に
うんそんでそこのその声の荒さというか
大きさに驚いてええ息飲むんですよところ
が叫んだ後2人とも笑い転げるわけであ
機嫌がいいんだっていうのがあそれで
やっと分かったというあの虎さんの方は上
半身裸になりまして筋肉流流たる体で巻を
真に割っていかれるんですがあげられる声
がほとんどうめき声なんですよああとかっ
てそれからふさ子さんは話し相手がまるで
目の前にいるかのことがずっと独り言をは
大声で行ってらっしゃるんですねええこれ
かないか忘れたああれよまあどうすんのと
かっ
て芋豆ぼ大根そしてこんにゃく芋を作っ
てらっしゃってでそのこんにゃく芋をま
向いてそれをこにゃにするああでその
こにゃにする2つめの作業はトラオさんの
たあの割った薪を日にくべてでこんやが
できるとお2人は晩御飯になさってるん
ですはでその鍋からすった瞬間にさこばあ
ちゃんがおっきいこあ味はど味はどな
何何何ですか味はどうだ味はどうだおじい
さん味はどう
だだら78歳のトラまままま
だっていうよう
なそれでその我々がスーっと引き込まれる

は2人でいっぱいずつビールをうんこを魚
に飲むんですよあんで食べてだけわピタッ
とやんで2人がうめくようになあて言うん
だ幼児に帰ったようなおじいちゃんとお
ばあちゃん2人はずっと笑顔なんであり
ますねそしてなんと2人の信女ネマと言い
ますのは中古バスの中なんですよえお家は
あるんですけど途端屋根でほとんど作業所
になってるんで歯車を買ってきておいて
そこにベッドを1台放り込んで高すぎるん
ですねベッドがはいそのさばあちゃんが
23回ジャンプしないとベの上に上がれ
ないんですよそれで楽しそうに笑っておじ
さん低下してまたおってばた
てそこから始まるんですね2人の
ドキュメンタリーがこの次また明の真の上

はいおはようございます武田ですござい
ます水谷です木村明典さんから話が広がり
ましてですね土の学校えパート2の方はと
言いますと山口県岩国三和町の山中で農業
を再開した老人夫妻田中虎尾さんとふさ子
さんのドキュメンタリーなんですねこれ
26年間にわる記録ですうん2人の農作業
はま自然の中どっぷりでして米は作らず
2人で食べる野菜を2人で作るというそう
いう作業春先の映像なでしょうね虎おじい
ちゃんがに取りに出かけたみたいでところ
が待てくらせ帰ってこないんですよはい
ほんで70代のふさ子ばあちゃんは心配に
なったらしくてもうそうなら
ドキュメンタリーもクソもないですよね
キャメラマンに向かってト帰ってこんのよ
じいちゃんがって言いながらキャメラマン
に相談なさってるんですね倒れとるんじゃ
ないかね山中でって言いながらうんで山に
曲がっておじいさんていう
へえ3度か4度なの読んでるうちに山の
かたのから
わーいていうそしたらもうふこばあちゃん
はね段取りすっかり忘れちゃってキャメラ
意識しないでくれとか忘れちゃって
キャメラの方見てよかった生きとるわて
言い
ながら急いと晩飯作りに入るというその腰
の曲がったそのおばあちゃんが背筋が伸び
ないのねトおじいちゃんは半寒な方で背筋
りとしたおじちゃんなんでありますけども
2人は中古バスの中にベッドを置いて2人
で抱き合って寝てるその水もなければその
ガスもない電気もないといううそういう
生活ですからね水はどっから取ってくるん
ですかあ山から湧いてくる水を湧き水を
うんうんはそれでえその山口県とは言い
まして岩国とは言っておりますが3冬場は
雪に覆われるという寒さなんですよあだ
から最初にドメン見るとその生活の荒々し
さから山中に置き去りにされたおじいさん
とおばあさんのような気もしましてね胸が
痛くなるんですかわいそうだなこのおじい
さんとおばあさんはと言うんですけどもま
2人は脳作業にもう終われに追われて懸命
に働いてらっしゃるんですねはいまあね
いいんですけどもまあしかしこんな中でね
70体の五老人2人がというえ子さん
なんかいらっしゃらないのかなくして
しまわれたのかと思ってるととんでもない
はいとてつもなく幸せな家族を持ってらし
て娘さんが3人近畿県に住んでらっしゃる
て大阪で商売をやって夫婦でか孫もその娘
たちが心配して近畿県にじいちゃんとばあ
ちゃん招待するわけ夫婦で旦那さん方も
もう3組の夫婦ともみんないいのようん
それで伊勢神宮にお参りに行った旅館の
カラオケ大会ではいとうと長女が切り出す
わけいつまでやりよるんねえかに震災も年
やけて言いながらちょっとこのなれじゃ
なかったかもしれませんがその広島弁に
近いような山口弁で娘3人がしるんですよ
おじいちゃんとおばあちゃんところがね
トラオさんはカラオケのマイクを握りしめ
てご心配かけて申し訳ありませんが私どは
やっぱり山へ帰りますってって言いながら
ほお引かないんですよそれをね泣いて娘3
人がもーって言いながら時男だ踏むんです
よはいなんせ70代の両親です
からところが山に戻った70代のお年寄り
2人暮らしぷりをまたドキュメンタリー
キャメラが追い始めると楽しそうなのよ
うー乱暴な料理でねはいちょっと栄養に
うるさいうちの尿が低い声であそれは良く
ないなとか言いながら
あのすけた鍋でさこばあちゃんが
インスタントラーメンを昼飯作ってうんで
ふた入れてほんでザク切りのドニック
ソーセージをはい暖房だろ暖房ですね
バーンと入れてはいそれバと箸でかき回し
ておじいさんで来たよよて言い
ながらが小さいそういうの
な自然のものおとりになればいいのとか
なんか言い
ながら俺は逆におかしかったけどなも健康
体の人は何を食べても健康なんでしょね
きっとねそ申し訳ないけど70代のお2人
がねうんそのあの袋麺のインスタント
ラーメン二玉と魚肉ソーセージの叩き切っ
たやつ湯気あげながらおいしそうに食べる
のよそれが人はそこで楽しそうに豆は買っ
しまた買しまなと言いながらあの明日の農
作業の予定の打ち合わせをインスタント
ラーメン食いながらやってらっしゃるあ
はい聞こえるのは雨音とふの音だけいいん
だうんこんな話続けましょうこの続また
明日の真板の上
でおはようございます武田哲也です
おはようございます水谷かです
ドキュメンタリー映画でありますな2人の
原鏡というその映画の感想端を話しており
ます26年間にわるドキュメンタリーです
から国々と時が流れていくんですねだから
最初登場した時に娘さんたち黒髪で若かっ
たんですがそっかうん我々と同じような
年齢になるんですねおじいちゃんとおば
ちゃん農作業懸命に2人でやってるんです
けども年齢がねだんだんこう迫ってくる
わけですね山中の過な作業は2人の体を
攻め立てるようになるそして切ないことに
虎尾さんには全速の病が出てまとうと山の
下の路人ホームの方にうん2人ともお入り
になるんですねはいでもねこっからすごい
んですよはい虎尾さん調子が上がらずに
グダーとしてあってねふこおばあちゃん
心配そうにおじいさんの手撫でてあるのね
手爪となっとるがなて言いながら泣きそう
な声したらねさんがガバっと起きてねこれ
じゃボケてしまうケのちっちゃい車で戻る
んです畑ええ娘たちの言うことを半分聞い
てうん夜は老人ホームで2人で寝るだけど
昼間は働けで働かしてくれっていうんです

わあこの時の2人の年齢88歳と83歳
ですよ
いやあ全速の発さが出ましてええかなり
体力を消耗なさってるんですがはい虎尾
さんは畑に水を巻くために清を肩に担いで
歩くんですもうそれは足元が危なくて脳
作業ではなくて刑罰のように見えるような
ああそれでも腰がく字に曲がったふさ子
ばあちゃんも血をはうようにして雑草を
取るんですようんその土にあのしがみつく
2人にとの敬子さんが大阪のお店お寿司屋
さんを引き払って旦那様と一緒に帰って
くるんですねうまいいお嬢さんなんですよ
で木のすんまでやんなさいってそんなに畑
がやりたかったその代わり私たちも手伝う
からつってその娘さんとかおむこさんの力
を借りて2人の畑はキープされるんです
けども今度は虎おじいさんに前立戦の癌が
発見されまして全速が肺炎廃機種の平へと
なって
うんと1ヶ月間の入院生活を終えて虎尾
さんが出てくるんですよはいいそん時に
この三条の稽古さんがよくできた方で1番
最終に見たいだろうつんで車椅子に乗っけ
てトラさんを乗っけてふこばあちゃんの手
引いて2人の畑を旦那さんと一緒に見せて
あげるのうんそしたらねこれはねま見る人
によって色々感想様々かと思いますがその
自分の畑を見た虎尾さんの呟いた言葉なあ
来年稲咲野郎米作ろうって言い出すんです
よあすごいですねもう話すのもやっとと
いうことなんですけども来年からは米作り
を始めようと来年の脳作業の計画を娘たち
に伝えるというドラオさんなんですねはい
あの私この映画を見ててですね圧倒される
んですがここにはですね今語られている
老人問題というのが全くないんですようん
私たちが老人を語る時に絶えずその福祉と
か介護とかっていうことを守護にして
しまいがちですけどもこの2人にはないん
ですこの2人にあるのは山の畑とそして土
なんですよねはいこれがね見るものを圧倒
していくんですよねはい虎おじいさんは病
を抱えたまま本当に立てないんです4つば
になったまんま草むしりするんですようん
圧倒的な存在感ですねそして次の春虎さん
田上の開始を始めるその年93歳で虎尾
さん行かれますそうなんですねでこの
ドキュメンタリーがすごいのはこの間の
虎尾さんが行く事情に関しては一切我々に
見せてくれないんですナレーションだけ
ですおじいちゃんは行きましたその一言で
畑しか映さないといううんしかし物語また
ここではドキュメンタリー終わらないん
ですねもう1つ最後のふさ子さんの最後の
姿を映し出すわけでありますがその続きは
また明日の真板の上で
おはようございます武田哲也ですおはよう
ございます水谷かですご老人夫妻の土に
まつわるドキュメンタリーですね93歳で
田尾さんは田植の開始を待ちながら行かれ
ます一切その死を作品は見せませんうん次
にキャメラが向けたのはふさ子さんはい
89歳という恒例のおばあちゃんになって
おられます三条の子さんそして旦那さんの
さんこの2人はおじいちゃんとおばあ
ちゃんの畑を守るために農作業をちゃんと
受け継いてらっしゃるでそのおばあちゃん
をオブしてヤマさんがその畑まで連れてき
て座らせるんですねはいふばちゃんは認知
症が進んでおりましてはい魂が少女のよう
なうんところに帰られたようでじーっと畑
を眺めていますところがあ時々思い出した
ように娘さんのけい子さんに向かっておじ
さんどこ行ったんおじさんどこ行ったね聞
んですねはいやっぱよくできたお嬢さん
でしてねけさんが呼んでこらん山行っとる
んじゃろうて
[笑い]
言両手でメガホン作ってふこばあちゃんが
おじい
さ呼ぶというねその
私のにおりました20代のが映画館の
言ながらここで泣いておりましたがあでも
我々は涙が出ますが画面の中に涙がないん
ですよああそうもうねもう健康さんも慣れ
た感じでで安さんはもう本当に仏様みたい
な優しい地蔵様みたいな感でじっと笑顔で
見てらっしゃるんですねえここには今語ら
れる老人問題という問題がありません実に
静かな追いの風景がそこにありますそして
で我々ははっと気がつくんですねあのお
じいちゃんとおばあちゃんものすごく苦行
で畑を耕してらしたが案外この畑は原鏡な
のかもしれないとうんユートピアと言わ
れるところそこは神話世界だったり宗教の
力を借りなければいけない後前な理想教
だったりするわけですがいやいや宗教にも
よらず神にもすがらずあのおじいちゃんと
おばあちゃんは互いという実に単純な人の
手作業によって原鏡ユートピアと呼ばれる
風景を自分たちで作った人たちではない
だろうかはいそんな思いが込み上げてくる
んですねうんドキュメンタリーはまだこの
ふさおばあちゃんを追っかけていきます
だんだんだんだんふさおばあちゃんは記憶
の扉が閉じましてもう何もかも忘れたよう
なでゆっくりと唇が動きますがその唇は歌
を歌っております大声で話してた唇が
やがてうろになり動かなくなり声が全く
聞こえなくなったところでおじいちゃんと
同年の93歳でおばあちゃんは死去という
ナレーションがあ語られるわけであります
ねそうなんだ
うん最後ドキュメンタリーは何を映し出す
かと言うと耕してるんですね産女のご夫婦
が懸命にあそれがいつかのおじいちゃんと
おばあちゃんと全く同じ世と言いますか
うん100人ばかりの観客が
よほど見入ったんでしょねスクリーンに
全然動かなかったですねうん勘内誰1人
動く気配はなく山の気配を映し出す画面を
まださりがくじっと見つめているという
ここにはほのぐらい老人問題の締りが全く
ありませんはい終戦直後国家消滅の中で
食べてくものだけは自分たちで作ろうと
若い夫婦はそう決断したんでしょうねその
決断を60代半ばでもう1度思い出し
そしてその気づきに生涯を託したという
それがいかなる人生であろうと1つを貫い
た人生の断面は実に美しい年輪をそこに
残すものでありまして豊かで静かで多くの
人たちの支えを持ち映画はやがて閉じるん
ですけどえいや映画見てないのにこんなに
なっちゃっていいんですかね私どうし
ましょうこれ私ね言っときますが映画
もっといいですから
はあまだね感動の場面とかってのいっぱい
あるのよおじいちゃんがねあの赤松植え
てらっしゃるはいでその根っこにね松竹が
入るはいでその松茸を求めてね腰がくに
曲がったふこばあちゃんが真探しに行くの
よえキャメラマンが後ろからついていくん
だけどものすごい休憩なのうんところがね
腰の曲がったふばあちゃんにとってはね
休憩者が角度で合ってるらしくてピタっと
張りつくのよそっで山の傾斜をチって登っ
ていくのよこれが圧巻の体力なのほんで1
本見つけるのよはいそのシーンなんかも
いいですからねもう1回繰り返しますが
このあの作品につきましては私の語の及ば
ない深さを持っております今全国一斉に
ですねこの2人の鏡上映中のとこたくさん
ありますんでぜひ皆さんはい見に行きたい
ですこのすま別のたる相真板の上
で笑っちゃいけないです笑っちゃいけない
笑うんだよねこのはい6に太い気にかかっ
てないわけだロープがと落ちるわけようん
それで何回か落ちてる時に木村さんがふっ
と岩木三六の土の柔らかさに気がつくわけ
おおここの土は柔らかいなっていうすごい
ですねおそれでふっと手を差し込んでみ
たら深夜にも関わらずあったかいんだうん
この土だったらばリゴがうまく育つかも
しれないって言うんであはいそれで再起し
て無農薬のりんごに挑むというふ土から
学んだ木村さんの体験3枚に下ろそうと
思っておりますお付き合い
くださいおはようございます武田哲也です
おはようございます水谷かです青森県の
広崎市郊外でありますです無役のりんご
栽培に成功したという木村明典さんその土
から学んだものをまな板の上に置いており
ます木村さんはこの土の学校という著書の
中でこんなことをおっしゃっておりますの
よく超えた土には1000億単位の細菌が
住んでいるはい土というのは最近の宇宙で
あるもちろん傷口が可能する波床風筋やボ
没盗り菌没盗あボリヌスキそれでいい
やなどえ非常に危険な細菌もいるんです
けどもしかしその1000億の最近と共に
りんごの木は生きているんだとうんから
やっぱ役に立つ金もいるんですねはいで
木村さんの学びの第1章山の土とリゴ園の
土の差は一体何かはい岩木三六の山の土で
育つ野草とリゴ園の足元の雑草を比べて
みるとまずタンポポ圧倒的にタンぽぽの
大きさが違う山のタンぽぽの方がでかいん
ですねで根引っこ抜くと根は太くて長い
髭根もびっしりいご園の方はというと景と
いうお金で買わなければならない肥料を
与えているのにもう圧倒的に根が違うし
大きさも違うわけですなはいこの人はこの
ことであの現代の農業にものすごい疑問を
持つわけですあれ覚えてる理科の事業で
あなたなんか習わないか都会の子だから
植物の肥料の3大要素ってええ覚テストに
必ず出言わなかっなだ植物の肥料の3大
要素はいチソ林産カそうならないいや忘れ
てるのかもしれないいやいやいもあと都会
の子だ俺らあの田舎で育った子はもうこれ
ばっかり言われたよチソりさカカリウムね
へえこれが植物を育てる3大栄養すはい
ところがですね木村さんはその今木村さん
はこの土の学校という著書の中でこんな
ことをおっしゃっておりますひつのよく声
土には1000億単位の最近が住んでいる
はい土というのは最近の宇宙である
もちろん傷口が可能する波風筋やボボ盗り
金ぼり盗ぼあボヌスキンそれでいい
やなどえ非常に危険な細菌もいるんです
けどもしかしその1000億の最近と共に
りんごの木は生きているんだとえだから
やっぱ役にもいるんですねはいで木村さん
の学びの第1章山の土とリゴ園の土の差は
一対何かはい岩木三六の山の土で育つ野草
とリゴ園の足元の雑草を比べてみるとまず
タンポポ圧倒的にタンポポの大きさが違う
山のタぽぽの方がでかいんですねで根
引っこ抜くと根は太くて長い髭根も
びっしり張っているりんご園の方はと言う
と京風というお金で買わなければならない
肥料を与えているのにもう圧倒的に根が
違うし大きさも違うわけですなはいこの人
はこのことであの現代の農業にものすごい
疑問を持つわけですあれ覚えてる理科の
事業であなたなんか習わないか都会の子だ
から植物の料の3大要素ってええな覚えて
ないかテストに必ず出るって言わなかった
だ植物の肥料の3大要素はいチソ林産カ
そうないや忘れてるのかもしれないいや
いやいやいやいやもうあと都会の子だ俺ら
あの田舎で育った子はもうこればっかり
言われたよチソりさカリカリウムねへえ
これが植物を育てる3大栄養すはいところ
がですね木村さんはその教科書にも書いて
あるような窒素リン酸カリウムが必要だっ
ていうのが本当かなと思うんですようおだ
りんご園の土はチソ林産狩りたっぷり含ん
でるんですそれでタぽぽがうまく育たない
んですよちっちゃなやつしかところが山の
はチソ林産狩なんて全然だけどタンポポは
デカデカと育ってるわけですよ木村さんは
土の豊かさは肥料分ではなくて土の中で
活動している美生物と植物その1対1の
関係がうまくいくかいかないかなのでは
ないかとはいから町内フローラって聞いた
ことあるよね今CMで盛ますそうそうそう
そう彼さなん興味あるでしょあれもあの
町内の最近のことなんですけどもこれが
すごいんでしょフローラっていうぐらいだ
からお花畑みたいにいるわけでしょあそう
いうことそうそういうことなんであれあの
最近のお花畑ていう意味なんですよ腸内
フローラーっていうのはこれ何百種類とっ
てるのかもしれないいやいやもうあん都会
の子だ俺らあの田舎で育った子はもうこれ
ばっかり言われたよさんカねへえこれが
植物を育てる3大栄養水はいところがです
ね木村さんはその教科書にも書いてある
ような窒素林産カリウムが必要だっていう
のが本当かなと思うんですようだって
りんご園の土はチソ林産カたっぷり含ん
でるんですそれでタンポポがうまく育た
ないんですよちっちゃなやつしかところが
山のはチソ林産カなんて全然だけどタポは
でかでかと育ってるわけです木村さんは土
の豊かさは肥料分ではなくて土の中で活動
している美生物と植物その1対1の関係が
うまくいくかいかないかなのではないかと
はいだから町内フローラって聞いたこと
あるよね今CMで逆ますねそうそうそう
そうかさん興味あるでしょあれもあの町内
の最近のことなんですけどもこれがすごい
んでしょフローラっていうぐらいだから
お花みたいにいるわけでしょあそういう
ことそうそういうことなんですあれあの
最近のお花畑ていう意味なんですよ腸内
フローラっていうこれ何百種類と都内細菌
がいてそん中にはいいのもいれば悪いのも
いるんですけどもたくさんびっしりお花畑
が広がっているということが大事なんだ
そうでありますうんそういう腸内フローラ
とか自然とかそういうものと生き物の1対
1の関係が植物をあるいは物を丈夫に
育てるということで木村さんはそのリゴ園
の中にりんごが元気づくような土中の最近
づり土の中の最近作りをやるわけであり
ますなはいでその糸口としてリゴ園の
草刈りをやめてしまったうん立ちまち人の
肩の高さまで雑草が伸びてリゴ畑の移動に
も不自由するようになるへえところがね
これ本当に面白いんだけど私行ったこと
あるたじゃん
木村さんのご園はいほったらかしのはずな
んですよ雑草とかあんまり買っ
てらっしゃるないはずなんですけども雑草
そんなに高く伸びてないのえなんで変化
するんだってえ雑草の方が雑草の方がええ
なんだよなんだよその言い方はまた持って
ませんか持ってねえ
よこれ毎年年ごとに雑草も劇的に変化する
んですって
うんそれで雑草は土の中の温度を保つそう
いう力を持ってるらしいのよはいだから
リゴにふさわしい土の温度を保つ雑草の
伸び方っていうのを彼がここでトライして
いくというねえだって普通雑草がこう栄養
分をこう取っちゃうか我々ははっと気が
つくんですねあのおじいちゃんとおばあ
ちゃんものすごく苦行で畑を耕してらした
が案外この畑は原鏡なのかもしれないと
うんユートピアと言われるところそこは
神話世界だったり宗教の力を借りなければ
いけない後前な理想教だったりするわけ
ですがいやいや宗教にもよらず神にも
すがらずあのおじいちゃんとおばあちゃん
は耕すという実に単純な人の手作業によっ
て原鏡ユートピアと呼ば
風景を自分たで作った人たではないだろう
かはいそんな思いが込み上げてくるんです
ねうんドキュメンタリーはまだこのふさお
ばあちゃんを追っかけていきますだんだん
だんだんふさおばあちゃんは記憶の扉が
閉じましてもう何もかも忘れたようなで
ゆっくりと唇が動きますがその唇は歌を
歌っております大声で話してた唇がやがて
うろになり動かなくなり声がく聞こえなく
なったところでおじいちゃんと同年の93
歳でおばあちゃんは死去という
ナレーションがあ語られるわけであります
ねそうなんだ
うん最後ドキュメンタリーは何を映し出す
かと言うと高してるんですね山女のご夫婦
が懸命にああそれがいつかのおじいちゃん
とおばあちゃんと全く同じ背格好と言い
ますかうん100人ばかりの観客が
よほど見入ったんでしょうねスクリーンに
全然動かなかったですねうん館内誰1人
動く気配はなく山の気配を映し出す画面を
まださりがたくじっと見つめているという
ここにはほのぐらい老人問題の締めリキが
全くありませんはい終戦直後国家消滅の中
で食べていくものだけは自分たちで作ろう
と若い夫婦はそう決断したんでしょうね
その決断を60代半ばでもう1度思い出し
そしてその気づきに生涯を託したという
それがいかなる人生であろうと1つを貫い
た人生の断面は実に美しい年輪をそこに
残すものでありまして豊かで静かで多くの
人たちの支えを持ち映画はやがて閉じるん
ですけどえいや映画見てないのにこんなに
なんちゃっていいんですかね私どうし
ましょう本ときますがaがもっといいです
から
はあまだね感動の場面とかってのいっぱい
あるのよおじいちゃんがねあの赤松植え
てらっしゃるはいでその根っこにね松茸が
入るはいでその松茸を求めてね腰が字に
曲がったふさ子ばあちゃんが真っ先探しに
行くのよえキャメラマンが後ろからついて
いくんだけどものすごい休憩者なのどう
なっとるがなて言いながら泣きそうな声し
たらね虎尾さんがガバっと起きでねこれ
じゃボケてしまう軽のちっちゃい車で戻る
んです畑ええ娘たちの言うことを半分聞い
てうん夜は老人ホームで2人で寝るだけど
昼間は働けで働かしてくれっていうんです

うわあこの時の2人の年齢88歳と83歳
ですよ
いやあ全速の発さが出ましてかなり体力を
消耗なさってるんですはい虎さんは畑に水
を巻くために清を肩に担いで歩くんです
もうそれは足元が危なくて脳作業ではなく
て刑罰のように見えるようなああそれでも
腰がく字に曲がったふさ子ばあちゃんも血
をはうようにして雑草を取るんですようん
その土にあのしがみつく2人にと山女の
敬子さんが大阪のお店お寿司屋さんを
引き払って旦那様と一緒に帰ってくるん
ですねまいいお嬢さんなんですよで木の
すんまでやんなさいってそんなに畑がやり
たかったその代わり私たちも手伝うから
つってその娘さんとおこさんの力を借りて
2人の畑はキープされるんですけども今度
は虎おじいさんに前立線の癌が発見され
まして全速が肺炎廃種の平へとなって病が
うん19歳の虎尾さんをさらにむという1
ヶ月間の入院生活を終えて虎尾さんが出て
くるんですよはいいそん時にこの三条の
稽古さんがよくできた方で一番最初に見
たいだろうつんで車椅子に乗っけてトラ
さんを乗っけてふこばあちゃんの手引いて
2人の畑を旦那さんと一緒に見せてあげる
のうんそしたらねこれはねま見る人によっ
て色々感想様々かと思いますがその自分の
畑を見た虎尾さんの呟いた言葉なあ
来年稲咲野郎米作ろうって言い出すんです
よあすごいですねもう話すのもやっとと
いうことなんですけども来年からは米作り
を始めようと来年の脳作業の計画を娘たち
に伝えるというああドラオさんなんですね
はいあの私この映画を見ててですね圧倒さ
れるんですがここにはですね今語られて
いる老人問題というのが全くないんですよ
うん私たちが老人を語る時に絶えずその
福祉とか介護とかっていうことを守護にし
てしまいがちですけどもこの2人にはリゴ
園の中にりんごが元気づくような土中の
最近作り土のの最近作りをやるわけであり
ますなはいでその糸口としてりんご園の
草刈りをやめてしまったうん立ちまち人の
肩の高さまで雑草が伸びてリゴ畑の移動に
も不するようになるへえところはねこれ
本当に面白いんだけど私行ったことあるし
たじゃんかに木村さんのりんご園はいはい
はいほったらかしのはずなんですよ雑草と
かあんまり買ってらっしゃるないはずなん
ですけども雑草そんなに高く伸びてないの
えなんで変化するんだってえ雑草の方が
雑草の方がえなだよなんだよその言い方は
また持ってませんか持ってねえ
よこれ毎年年ごに雑草も劇的に変化するん
ですってうんうんそんで雑草は土の中の
温度を保つそういう力を持ってるらしいの
よはいからリゴにふさわしい土の温度を
保つ雑草の伸び方っていうのを彼がここで
トライしていくというねえだって普通雑草
がこう栄養文をこ取っちゃうから雑草抜く
わけじゃないですかうんでもそのまま
ほったらかしにしとい大丈夫なんだって
大丈夫うんゆっっくりバランスを取って
いくんだなそんなこんなのお土の学校で
ございますこの続またのの上

おはようございます武田哲也ですおはよう
ございます水谷かですあの東京の歩道
なんか業者の人が草買ってらっしゃるの
知ってるはいでも考えたら不思議だと思わ
ない買っても買っても雑草ってきちんと
伸びてくるじゃん根が残ってるからじゃ
ないんですか俺それも調べたんだよこの
木村さんの話から広がってあれなあの時間
差攻撃なんだって雑草って目を出すやつと
眠っとこうってやつがいるんだってう
目出したやはじゃんはい眠ったやつは眠り
続けて次のチャンスを待つんだってあもう
土の中にそれがいるんですねそうそううん
うんそうなんだそうだから毎年伸びてくる
んだっへえあじゃまだいるってことそう
そうそうそうだからあの奴らもやっぱ生き
ていくためにはい一斉開かなんかしないん
だよ時間差で今年咲くのやめたとかそう
いうやもいるんだよあお今日俺の番みたい
なそうそうそうそうそう伸びちゃうねみい
な俺眠っとくみたいへえうんそういうのが
ある木村さんの話に戻りますねなんと彼の
報告によりますと木村さんのりんご園
りんご畑の雑草はですね10年間で7回
様変わりしたそうですようんある種類が
バーっと咲いて全部追い尽くしたと思っ
たらこれちょっと話が脱線するんですけど
も農業における科学を追求して植物には
窒素林産狩が必要だっていうんで窒素工場
なんかができたわけですよ農業権にね
ところがその窒素を水銀で作るそれで水銀
中毒っていう公害が起こったりしたじゃ
ないですかあれもあまりにも農業が待つっ
てことができなかったうん窒素がそんなに
欲しいんだったら大図で十分ださらに都会
の君はわかんないだろうな原ってわかるか
レゲの花ですかはいうんああれが混流筋
呼ぶんだよ窒素うん俺ら子供の頃イカが
住んだり畑が終わるとびっしり原の花が
咲いてたもんねあそんなんですかうんそう
すると農薬なんか使わなくてもいいんだよ
へえだから栄養を与えすぎると土が腐り
始めるっていうはこういう木村さんの土
から学んだことてのは大きい出来事だった
んだよなはい続きまたのまた
上おはようございます武田哲也です
おはようございます水谷かです木村明典
さん石川卓さん両下の合作でありますが土
の学校木村さんの農業体験団を分かり
やすく書いた本であります木村さんは農業
とは生体系の中で生きていく仕事だと
思い至りますそういう自覚のも無能役自然
栽培へのりんごに彼は挑戦していくわけ
ですねでしていくうちにだんだんだんだん
気づき始めるんですが肥料をりんごの木に
与えないとりんごの木は自分でなんとか
頑張ろうってやる気になるんでしょうね
はい数年でね根っこが20m伸びたんだっ
てすごいですねすごいなああそれからこれ
大変だったろうと思いますがりんごの木に
たかる害虫どもこれも殺虫大で殺すのを
やめて猿の飲みりよろしくビニール袋で1
匹1匹手でつまんで捨てたというから大変
初めの頃は1本のりんごの木からいっぱい
3袋虫が取れたそうですよあありんごに
つく虫は葉巻き虫っていう虫ではいこの人
はね逆な発想を持つんだなハマキムシを
全滅させるのはやめようとなぜならば
ハムシが1匹もいない木って液中が寄って
こないんだって当たり前だよなはい食料が
ないわけだからうんある程度ハ虫残しとく
と食べてくれる虫も寄ってくるんだって
うんあのいわゆる殺虫剤で殺してしまうと
もう全部殺すんだってうん液中も害虫も
はいそれよりはある程度虫がいる状態と
いうのがりんごの木にはいいんですってふ
あのものすごいのは出てくれる虫も寄って
くるんだってうんあのいわゆる殺虫剤で
殺してしまうともう全部殺すんだってうん
液中も街中もはいそれよりはある程度虫が
いる状態というのがりんごの木にはいいん
ですってふあのものすごいのは抵抗力が
こうりんごの木にもついていくらしいん
ですはいこの間はね俺別のあの奇跡の
りんごで読んだけどりんごの木の状態で
集まってくる虫が変わってひどい時は
スズメバチがうん大量に押しかけてきたり
なんかしたこともあったんだ怖いですね
うんだから散々あの木村さんってあの8に
は刺されてんのね木村さんは1件だけ殺虫
剤を使用しないということで周りのりんご
園の経営者から激しく避難されるという
日々があったそうでありますね木村さんの
畑から害虫が湧きそこから広がるという風
にして嫌われたんですがじっと彼が観察し
てると彼の畑からが湧くんじゃないんです
ね周りのりんご園で殺虫剤が巻かれると
街中も駅中もみんな村さんとこに集まるん
だってうんそうだよねそこだけ殺虫だを
散布しないわけだから虫もバカじゃない
から安全なところにはい運のごとく駅中も
街中も木村さんのりんご屋にバーっと
集まってくるとにかく農業において敵と
味方を作らないうん虫の大発生はその理由
原因を教えてくれる1つの症状であって
どんな虫が今湧いているかでりんご園の
状態を学ぶというはあまあ一種こう遠回り
なんですけどもうん賢い方法だったんです
ねでこれ例えばですね栄養の窒素この窒素
がですねリゴ園の土に肩になると油虫が
湧くそうですよほう油虫は植物のために
巻いた窒素を食いにやってくるんだって
へえだから
本当に当たり前だけど雑草に油虫つかない
のねあ雑草にそんなのついてんの見たこと
見てないだろ確かにああそうですねそう
ええだったらその状態にリゴを持っていけ
ばというのがああこの木村さんの考えなん
ですねはいそれから連作障害とかかに行っ
てわかるかなこれ農業の人がみんな苦労
することなんですが毎年同じ作物を育てて
いるとある年から収穫がガターと落ちる
そうですはいこれが起きると土壌消毒殺菌
同じ土壌消毒を繰り返すことでバクテリア
を皆殺しにして連作障害を納めるんです
けどもうん消毒した土は雑草に栄養をやら
ないような管理をしないとものすごい勢い
で土は痩せていく怒ったりしたじゃない
ですかあれもあまりにも農業が待つって
ことができなかったいうんチソがそんなに
欲しいんだったら大豆で十分ださらに都会
の君はわかんないだろうなゲゲってわかる
かレゲの花ですかはいうんあ
[音楽]
あれ
これが混流筋呼ぶんだよチソうん俺ら子供
の頃イカが済んだり畑が終わるとびっしり
原の花が咲いてたもんねあそんなんですか
うんそうすると農薬なんか使わなくても
いいんだよへえだから栄養を与えすぎると
土が腐り始めるっていうこういう木村さん
の土から学んだことってのは大きい出来事
だったんだよなはいそ続きまた明日のまた
上おはようございます武田哲ですおはよう
ございます水谷かです木村明典さん石川卓
さん両下の合作でありますが土の学校木村
さんの農業体験談を分かりやすく書いた本
であります木村さんは農業とは生体系の中
で生きていく仕事だと思い至りますそう
いう自覚のも無能役自然栽培のりんごに彼
は挑戦していくわけですねでしていくうち
にだんだんだんだん気づき始めるんですが
肥料をりんごの木に与えないとりんごの木
は自分でなんとか頑張ろうてやる気になる
んでしょうねはい数年でね根っこが20m
伸びたんだっ
てすごいですねすごい
なあそれからこれ大変だったろうと思い
ますがリンゴの木にたる害虫どもこれも
殺虫大で殺すのをやめて猿の飲みとり
よろしくビニール袋で1匹1匹手でつまん
で捨てたというから大変初めの頃は1本の
りんごの木からいっぱい3袋虫が取れた
そうですよあありんごにつく虫は葉巻き虫
っていう虫ではいこの人はね逆な発想を
持つんだな葉巻虫を全滅させるのは
やめようとなぜなら
葉巻虫が1匹もいない木って液中がよ寄っ
てこないんだって当たり前だよなはい食料
がないわけだからうんある程度葉巻虫残し
とくと食べてくれる虫も寄ってくるんだっ
てうんあのいわゆる殺虫剤で殺してしまう
ともう全部殺すんだってうん液中も街中も
はいそれよりはある程度虫がいる状態と
いうのがりんごの木にはいいんですってふ
あのものすごいのは抵抗力がこうリゴの木
にもついていくらしいんですはいこの間は
ね俺別のあの奇跡のりんごで読んだけど
りんごの木の状態で集まってくる虫が
変わってひどい時はスズメバチがうん大量
に押しかけてきたりなんかしたこともあっ
たんだ怖いですね中の過酷な脳作業は2人
の体を攻め立てるようになるそして切ない
ことに虎尾さんにんが全速の病が出てはい
まとうと山の下の路人ホームの方にう2人
ともお入りになるんですねはいでもねこっ
からすごいんですよはい虎尾さん調子が
上らずにグダーとしてあってねふこばあ
ちゃん心配そうにおじいさんの手撫でて
あるのね手冷とうなっとるがなあて言い
ながら泣きそうな声したらねトラオさんが
ガバっと起きてねこれじゃボケてしまうケ
のちゃい車で戻るんです畑にええ娘たちの
言うことを半分聞いてうん夜は老人ホで
2人で寝るだけど昼間は働けで働かしてく
れっていうんですよ
わあこの時の2人の年齢88歳と83歳
ですよ
いやあ全速の発さが出ましてかなり体力を
消耗なさってるんですがはい虎尾さんは畑
に水を巻くために清を肩に担いで歩くん
ですもうそれは足元が危なくて脳作業では
なくて刑罰のように見えるようなあそれで
も腰がくの字に曲がったふさ子ばあちゃん
も血をはうようにして雑草を取るんですよ
うんその土にあのしがみつく2人にと産女
のけい子さんが大阪のお店お寿司屋さんを
引き払って旦那様と一緒に帰ってくるん
ですねまいいお嬢さんなんですよで木の
すんまでやんなさいってそんなに畑がやり
たかったその代わり私たちも手伝うから
つってその娘さんとおこさんの力を借りて
2人の畑はキープされるんですけども今度
は虎おじいさんに前立戦の癌が発見され
まして全速が肺炎廃機種の併発へとなって
病が89歳の虎尾さんをさらに苛むという
1か月の入院生活を終えて虎尾さんが出て
くるんですよはいいやそん時にこの三条の
稽古さんがよくできた方で1番最初に見
たいだろうつんで車椅子に乗っけてトラ
さんを乗っけてふこばあちゃんの手引いて
2人の畑を旦那さんと一緒に見せてあげる
のうんそしたらねこれはねま見る人によっ
て色々感想様々かと思いますがその自分の
畑を見た虎尾さんの呟いた言葉なあ
来年稲咲やろう米作ろうって言出すんです
よはすっごいですねもう話すのもやっとと
いうことなんですけども来年からは
コメ作りを始めようと来年の脳作業の計画
を盗めた様変わりしたそうですようんある
種類がバーっと咲いて全部追い尽くしたと
思った
次の年は全くそいつが咲かなかったりふ
戦後増えた雑草で多泡立ち草ってあった
じゃん聞いたことありますそれが箱根あり
ではあのやられてたすすきが盛り返しつつ
あるの知ってるすすきってやられてたん
ですかやられて正高泡立そうで全滅しそう
だったのへところが最近押し返し始めて
正高泡立その黄色い花がだんだん小さく
なってきたのへえこれ野戦争ってスキと
星高泡立その戦いなのよそうなんですか
正太泡立ソってなんであんなに強いかって
いうと根っこから毒出すのよああそれで
すすきを一掃したんだはいところがススキ
も去るもので毒に強いやつが出てきたのよ
はそれで押し返し始めたのへえで木村さん
ところの畑の雑が10年間で7回種類を
変えて
う戦い続けたはい草刈りをやめて5年目の
こと木村さんはとある思いがあって大豆を
巻くんですはい大豆ってこれものすごく
便利なスーパービーンズみたいね大豆って
のはこの大豆を巻いとくと根っこに混流筋
という窒素を引き寄せる袋を持ってて植物
に提供してくれるんだってへそうすると山
が群をなして彼の畑にやってきて巻いた
大豆を食ったりなんかするんだって食べ
ちゃうんですかうんでも木村さんは必死で
大豆を巻き続けるそうすると大豆は根に
混流筋を呼び寄せる混流筋は空気中の窒素
を化合物に変えて植物に与えで混流筋が土
に行き当たったっていうことを確認して彼
はやめるんですあのね毎年同じ肥料を巻い
ちゃダメなんだってさへ土は必ずバランス

した栄をうんですが足すればを集める
アスキラ金という金を土が呼ぶんだって
はあだから毎年窒素林産仮の3大栄養素を
与えるという農業指導がこれが逆に土を
腐らせるんだてそれで不必要な雑草を呼ん
だりするんだバランスが取れれば土自身が
ゆっくり自分でしてありの木に栄養を施す
というそういうサイクルにはいこう土全体
を持っていくというはあこれ面白い
でしょうはいこれちょっと話が脱線するん
ですけども農業における科学を追求して
植物には窒素林産仮が必要だっていうんで
窒素工場なんかが終えて虎尾さんが出て
くるんですよはいそん時にこののけさんが
よくできた方で1番最初に見たいだろう
つんで車椅子に乗っけてトラオさんを
乗っけてふさ子ばあちゃんの手引いて2人
の畑を旦那さんと一緒に見せてあげるの
うんそしたらねこれはねま見る人によって
色々感想様々かと思いますがその自分の畑
を見た虎尾さんの呟いた言葉なあ
来年稲咲野郎米作ろうって言い出すんです
よすこいですねもう話すのもやっとという
ことなんですけども来年から米作りを
始めようと来年の脳作業の計画を娘たちに
伝えるというトラオさんなんですねはい
あの私この映画を見ててですね圧倒される
んですがここにはですね今語られている
老人問題というのが全くないんですようん
私たちが老人を語る時に絶えずその福祉と
か介護とかっていうことを守護にして
しまいがちですけどもこの2人にはないん
ですこの2人にあるのは山の畑とそして土
なんですよねはいこれがね見るものは圧倒
していくんですよねはい虎おじさんは病を
抱えたまま本当に立てないん
ですになったまま草するんですようん圧倒
的な存在感ですねそして次の春虎尾さん
田植の開始を始めるその年93歳で虎尾
さん行かれますああそうなんですねでこの
ドキュメンタリーがすごいのはこの間の
虎尾さんが行く事情に関しては一切我々に
見せてくれないんですナレーションだけ
ですおじいちゃんは行きました
うん畑しか映さないといううんしかし物語
まだここではドキュメンタリー終わらない
んですねもう1つ最後のふさ子さんの最後
の姿を映し出すわけでありますがその続き
はまた明日のまの上
でおはようございます武田哲也です
おはようございます水谷かですご老人夫妻
の土にまつわるドキュメンタリーですね
93歳で太さんは上の開始を待ちながら
行かれます一切その死を作品は見せません
うん次にキャメラが向けたのはふさ子さん
はい89歳という恒例のおばあちゃんに
なっておられます三条の敬子さんそして
旦那さんの安正さんこの2人はおじい
ちゃんとおばあちゃんの畑を守るために農
作業をちゃんと受け継いでらっしゃるで
そのおばあちゃん

#武田鉄矢
#武田鉄矢今朝の三枚おろし
#武田鉄矢のラジオ番組

8 Comments

  1. K国の人が研修と言う名目でやって来て十数年かけた苗木を持って帰りますが日本の作物とは違う物が出来るそうですね。土も手入れも違うからでしょうね。

  2. おはようございます、水谷かなさん、武田鉄矢さん、奇跡のリンゴ、其内にホリエモン、堀江さんが惑星にアダムとイヴの叡智の実、林檎の木を植えるかと想います。友人ロケット♡ 農業とは探求心ですから、夢は大きいですね。

  3. アメリカのワシントン州で似たような発見をした人がいますよ.耕す事をやめて、土をウッドチップで覆ってしまう方法です.

Write A Comment