Search for:
Announcer 女子アナ美人

被災地で葛藤する輪島高校の生徒たちに密着 父と水道復旧に取り組む生徒 被害の少なさに悩む生徒 東日本大震災を経験した俳優・富田望生の思いは(語り:中井和哉)【クロ現】| NHK



被災地で葛藤する輪島高校の生徒たちに密着 父と水道復旧に取り組む生徒 被害の少なさに悩む生徒 東日本大震災を経験した俳優・富田望生の思いは(語り:中井和哉)【クロ現】| NHK

3 月避難先から和島に戻ろうとする生徒がい ました川端孝太郎 さん地震の直後は和島で車中泊をしてい ましたが両親と離れ姉のい金沢に避難して きまし た自分耐えれなかったんですけど車中泊が 寒いです し雨雨降ったら雨の音めちゃ聞こえます [音楽] 避難した金沢でも和島の伝統である対抗を 練習し授業もオンラインで受け続けてき まし たさ [音楽] 太郎さんは長引く避難生活の中で家族への 思いが強くなっていったと言い ますやっぱり親なんで会いたい時なんて あるん で家族みんな和島いるん でま自分だけって言ったらあれなんすけど 自分だけこんなことしってもダメかなと 思うん で和島に残った両親は支援を受け簡易住宅 で暮らしていました もらったマット引い て見て ます自宅は地震で 傾き住むことは難しい状態ですも ギリギリギリギリかかって ますそれでも和島を離れなかったのは水道 工事会社を営む父親が和島のインフラの 復旧に携わっていたからです 3月 末高太郎さんが和島で暮らすために戻って きまし たしぶり男になってばちゃ頑張っ てってあの悪いとこはカットしてくれる から頑張れ分かったわかっ たです よそこにいるだけ [音楽] で高太郎さんが帰ってくるなり始めたこと があり ます父親の仕事の手伝いです [音楽] 学校に通いながら休みの日は父親の インフラ復旧の仕事を手伝い ます将来は父の仕事を継ぎ和島の水道を 全て直すつもりだと言い ますうんついてくれてありがとうやけどね うんやっぱ和島も好きなんじゃないうん さんみたに なうんまちょっと上行て いす自信で大きな被害を受けなかったこと で複雑な気持ちを抱えるようになった生徒 もい ます前より言葉選びをするようになっ た地震のことについてはあんまり喋ん ない平田か 和島高校の1年 生自宅も家族も 無事止まっていた水道も復旧し徐々に日常 が戻りつつありまし たでもその暮らしの中で感じ始めたことが あり ます半袖とかで1万2000とかすりやき てちょっと申し訳ないなこんな高級なやつ は 自分に来るべきじゃないんかなっていうの は思ってまし た学校では楽しそうに友人と話すか さんでも心の中では自分と友人の自信の 被害を比べてしまうと言い ます壁が全部剥がれたとか自分は大丈夫な のに相手はちょっとこういうやけどていう の嫌やなて自信のことについてはあんまり 喋んないって いう自分の被害は小さかったと考えるかず さんにも失ったものがありまし た果物質 ですそれ は小学2年生の頃に始めた野球前まで ずっと人見とか初めてあった人には目 合わせられなかったり話せなかったりして きたんでそれを野球としてジムの苦手な こと克服してきたん でしかし地震でグラウンドが使えなくなり 活動は中止中の良かったチームメートも 転校してしまうのではないかという不安が ありました 本人の石じゃないんだよもうでも天候は せえなくなっ て野球一緒にできないのは本当に悲しい です家族にも言ってなく誰にも言って ない暗い表情を出すとみんなは暗くなって しまうできるだけ明るく なって ずっとそれから2 ヶ月この日かずさんは地震の後初めてある 場所にやってきまし た現実を急にドンって見せられた感じが するのが嫌だった からちょっとずつ気持ち落ち着いてきたん で せめて1回はしっかりと見いときたい な大きな被害を受けた和島の朝一 通り毎年大晦日に家族でおせの買い出しを するのがかさん一家の高齢行事でし たやっぱりなんか寂しい ななんか本当に知らないとこになった [音楽] な少しずつ気持ちが変わっていくか さん友達の誘いで被災地で炊き出しなどを 行うボランティアを始めまし た支援されてるだけじゃなくて被災者でも なんか行動できるんじゃないか自分が受け た支援を周りの人に 返す抱えている複雑な気持ちが少し柔らぐ と言い ます支援されて嫌ったみたいな気持ちが 行動に移すとなんか一時的っていう かうん一時的には 消えるうん消えてます え今夜は俳優の富田ミさんを招きしてい ますよろしくお願いいよろしくお願いし ます富田さんは11歳小学5年生の時に 福島県岩木市で東日本大震災を経験されて いますけれどもあの今のの個個生たちの姿 見てどういうこと今感じてらっしゃいます かあの孝太郎さんのお母様もそこにいる だけでってはいおっしゃってましたけど もう本当に 何か 行動できようができなかろうが本当 に生きていてくれるだけで偉いよって思い ながらVTR見させていただきましたはい ね希望捨てないでって本当によく思います けどそもそも希望持てないよっていう子も いるかもしれないですよねうんでもね希望 って別にそんな 持つことが全てではないああと思いますし 私は本当に新たな希望を持つことは なかなかできなかったのでうんうん それぞれのペースでうんね突然訪れるかも しれないししばらく訪れないかもしれない し好きなチョコレートとかを食べながら 本当に生きててくくれるだけで本当に偉い 偉いよって思いますうん [音楽] クローズアップ現代NHKPlusで配信 中 [音楽]

能登半島地震の被害が大きかった6市町には、児童や生徒1万人が暮らしていた。子どもたちは、今もそれぞれの“非日常”を生き続けている。葛藤を抱え、迷いながら日々に向き合う子どもたち。石川県立輪島高校に通う生徒たちの言葉に耳を傾け、困難な時を生き抜く力を、俳優の富田望生さんと見つめる。

番組の詳しい内容はテキストでも▼
https://www.nhk.or.jp/gendai/articles/4897/?cid=dchk-yt-2405-79

【ナレーター】
中井 和哉(声優)

【出演者】
富田 望生(俳優)さん、桑子真帆(キャスター)

【放送情報】
NHK 総合 毎週(月~水)夜 7:30~/[再放送]NHK BS 毎週(火~木)午前 4:30~

Write A Comment