Search for:
Announcer 女子アナ美人

【パークサイドスクエア】2024.5.23「カサブランカ」ゲスト:澤雪絵さん(浪曲師・歌手)テーマ:ラブレター



【パークサイドスクエア】2024.5.23「カサブランカ」ゲスト:澤雪絵さん(浪曲師・歌手)テーマ:ラブレター

[音楽] 5月23日木曜日時刻は午後5時を回り ました84.4mhzFM立川パーク サイドスクエ 立川駅北口グリーンスプリングスの中の サテライトスタジオから今日も生放送でお 送りします木曜日のパーソナリティは高井 純子 です皆さんご機嫌いかがでしょうか5月も 後半に入って夏に向かいつつあるのを日々 感じますよねま今日はちょっと曇りがちで はありましたがムシムシしていましたし 明日はまた気温がぐっと上がって立川は 今年初の真夏日30度超えになるかもしれ ないとのことですよ毎年のことですけれど も熱中症及び紫外線対策シーズンすでに 始まっていますので十分に気をつけて 過ごし ましょうさて先週金曜日は4月にゲストに 来てくださったハットリセさん6元 フレットレスベースの方ですね番組でもお 伝えしましたがリセさんのニューアルバム のレコ発ツアーが行われていて唯一の東京 公園へ行ってまいりましたセさん普段は ソロで全国を回っていらっしゃいますが 今回はアルバムのレコーディングメンバー の方々とご一緒で滋賀県を拠点にされて いるドラムの森孝志さんとニューヨークに お住まいのサックスのマス古賀さんとの トオでのライブだったんですがいやもう 本当に贅沢な一時でしたよ私にとってはセ さん以外のお二方はもう正直申し上げると それまで全然知らない方だったわけです けれどもあれははまるトコになる人続出だ と思います私の席はマスコがさんの真正面 だったんですがすごく背の高い方で私ね 山川さんと一緒に伺ったんですよ秋 お兄さんのご友人のあの大学同期のあの 山川さんで山川さんも背の高い方で180 以上は軽くあると思うんですけれどもその 山川さんよりはかに高い方でしたまそんな マスコがさんのソプラノサックスが高らか に歌い上げる様子にただただ見入って しまいましたねリセさんのベースと 響き合ってとにかく心地いいんですよで 全ての曲はリセさんの作曲なんですが アレンジを手掛けられたのがドラムの森孝 さんリセさんが19歳の時からのお 付き合いだそうでアウの呼吸なんですね もうお二方とも音楽的な才能に飛んでいる だけでなくお人柄が素敵最高の キャラクターめっちゃいい方なんです かっこいいしねもうこのメンバーが揃って のライブというのは極めてレアでレコ発の 時くらいということでしたが是非また見て みたいなと思いまし たま賀さんはツアーが終わった翌日には アメリカに帰るとおっしゃっていて普段は あちらにニューヨークにお住まいなんです が森孝さんは東京でお仕事のある時もある とのことでしたからタイミングが会えば 木端にもご出演いただきたいなと是非皆 さんにご紹介したいと思える方でした よ会場にはコアな流星ファンが多くてま 今回のレコ発ツアーだけでももう何回目 ですという方が何人もいらして私のお隣の 方も3回目と言ってたかなその日も有休を 取って名古屋から駆けつけたとおっしゃっ ていました秀友ならぬり友さんがね会場に たくさんいらして楽しげてとってもいい 雰囲気でしたそしてリセさんはこのトオで の一連の日程を終えて早くもソロで明日 から四国そして東北ツアーと続いていくん ですがその四国と東北の間にここ立川のお 隣日市に立ち寄られます6月1日土曜日 中央線豊田駅の近くコーヒーギャラリー ベアトリーチェさんで年に1度のはり流星 ライブがありますのでお近くの方是非お 運びくださいその他のライブスケジュール についてははっと龍さんの公式サイトや SNSをチェックしてみてくださいねそう そういえば金曜日のライブ会場が坂 フラットというあのよくジャズの演奏でも 使われるライブハウスだったんですがその すぐそばに氷川公園があるんです江戸時代 には広島県の殿様のお屋敷があった場所だ そうですが今ねこの氷川公園でバラが満会 で開演前にちょこっとと寄ってきたんです けどそれは美しかったです赤坂のど真ん中 にある区立公園にこんなに見事なバラ園が あるって素晴らしいことそうですよ ね先週もスタジオに来る前にバラを見てき ましたというお話をしましたが今あちこち で綺麗ですよねしかも何もバラ園に行かず とも個人のオタクのお庭にもね結構綺麗に 咲いていてああ愛情込めてお手入れなさっ ているんだろうなと水知らずの私たちの メモを楽しませていただきありがたいこと だなと拝見しているんですがバラの花を 眺めているというな気分になりますよね皆 さんもどこかでご覧になったのではない でしょうかちなみにこのグリーン スプリングスにはバラはありません味菜が そろそろ避け始めてきた頃かなという ところ ですさあそれでは今日もこの後午後7時 まで2時間生放送でお送りしますのん ジャンルな話題と共に素敵な音楽をお送り するパークサイドスクエアスタートです 今日5月23日はキスの日1946年の 今日日本で初めてキスシーンが登場する 映画二十歳の青春が公開されました オープニングチューンはアメリカのロック バンド6pnonザリッチャーで キスミさあそれではここで番組メニューの ご紹介ですこの後すぐFM立川共同通信 ニュース気象情報をお送りします5時30 分からミュージックファイル今日は スタジオにお客様をお迎えします同局師で 歌手の佐幸恵さん去年11月以来半年ぶり 3度目のご出演ですま今日はまだリリース 前の新曲をどこよりも先駆けていわゆる 本舗初公開しちゃいますのでお楽しみに6 時代後半はお便りのご紹介そして先週の 午後6時半の曜でお兄さんがご紹介 くださった今月のもう1曲西城秀樹さんの あの曲をおかけしますさて番組では皆さん からのメッセージを募集しています今日5 月23日はラブレターの日でもあるんです ね 小文小文の子が5そしてふが 2523の合わせと浅田次郎さんの短編 小説が原作の映画ラブレターが98年の 今日公開されたことから制定されました 恋人や家族など大切な人に思いを届ける日 とのことで今日のテーマはラブレターラブ レターを送ったこともらったことはあり ますか何度も何度も書き直したせっかく 書いたのに渡せなかった誰かに文面を考え てもらったなどなどラブレターにまつわる 思い出やエピソードを教えてください 大好きなどなたかに当てたラブレターその ものを送ってくださってもOKです メッセージの宛て先はメールアドレス PKS@FM841.CO.jp PKS@FM844.co.jp FA番号は 04261222 04261222ですゲストの幸さんへの 質問やメッセージあなたの近況番組の感想 などふも大歓迎ですXではハッシュタグ 木曜パークをつけてポストしてください あなたからのメッセージをお待ちしてい ます続いてお送りするのはふの島の75年 リリースのアルバム2人乗りの電車より5 月メイソング [音楽] 続いてはラジオネームミントキャンディ さんのリクエストクイーンでジェラシー5 月9日のリクエストスペシャルのために 送ってくださった2曲のうちの1曲です [音楽] [拍手] [音楽] [拍手] [音楽] 先ほどオープニングでは先週金曜日のお話 をしましたが翌日土曜日は先週の午後6時 半の火曜祭で明広お兄さんがご紹介 くださったイベントへ行ってきました ギャンブル依存症問題を考える回の実周年 記念フォーラム会場は銀座ブロッサム ホールで1回析2回析ともほぼ満席そして ものすごいすごい熱気でした明弘お兄さん が登壇される依存症関連のイベントはこれ までいつも配信で拝見していて実際会場に 伺ったのは初めてだったんですけれどま お兄さんに会いたいという不純な同期 ながら本当行ってよかったです満席になる ほど一体どんな方が来てるんだろうと思っ ていたんですが最終的に分かったのはま やはりギャンブル依存症の当事者とそのご 家族の方が圧倒的に多くてもう全国から いらっしゃってるんですね私のような いわゆる一般の参加者はほとんどいなかっ ただろうと思われるんですがでもね フォーラムの内容としては一般の人にこそ 是非聞いてもらいたい知ってもらいたいと 思うようなことま特に水原一平さんの問題 でこれだけギャンブル依存症というワード が脚光を浴びていて下手するとこの言葉 だけが独り歩きしてしまいかねないまなん となくそれぞれの人が勝手に抱いている ふんわりとしたイメージで語られかねない というかそして悪気なく誰かの尊厳を 傷つけたりしかねない今こそ世間の人に 伝えたいことだなと感じましね私のお隣の 席の方々も当事者家族として以前から活動 をなさっていて右も左も分からない私にも とても親切に色々と教えてくださいまし た秋広お兄さんにもお会いできましたよ 終わった後でとってもお元気そうでという かま先週の火曜祭でも十分お元気だったん ですけれどもお怪我をされてからお会い するのは初めてだったんですよねでもね もうそれも忘れてしまったくらい私がね 忘れてしまったくらいお元気なご様子でし たでこのフォーラムでは来月公開される 映画のためのトークショーに登壇されたん ですけれども木端要素は人かけらももう 1mmもみじもないよそゆきのかっこよく て素敵な杉田さんでしたま詳しくはまた見 てお話できればと思いますまた映画につい てのご紹介もあの公開日程が近づいてき たらご案内したいと思い [音楽] ますさあ今日5月23日はラブレターの日 今日のゲスト幸恵さんと前回一緒にご出演 くださったシンガーソングライターとさん 私もんさんの歌大好きなんですがそのとみ さんのバンドウォーターカラーの ラブレターをどうぞ真っ白中の 中かき続た思い を駆け足で結ん [音楽] だ赤い口を広げ て明かしたが残る 体ごと預け [音楽] た汗ば無料手 [音楽] を胸に 抱きしめ て抜けた靴をと少しきつ ないまま青い そうと 見上げ た僕を乗せた 白いつが夏の空を 突き抜けて 行く腰を て風より 早く 届け 届け君の心の中 へ真っ白な夢の 中きられた思い を1つずつだをて 次に送る返事 の言葉たちがそば せ鉛筆を回し た眠 の君を乗せた 白いつが夏の 空をさよって くる夜を越えて光の世に 届け 届け僕の心の中へ [音楽] あ に打たれて今がんだ濡れた絵の具のよう に 目ざめた僕は 年の夜空を照れ なが見い たきますよう に 2人乗てた 白い翼が夏の空をかけ抜けて 行く隠れた腰 の段をぬ てけ [音楽] けく光の中 へ心へ [音楽] [音楽] Lovecanyou be youloveday [音楽] withyou no LonTheskyisblueTHE is [音楽] and [音楽] me時刻は5時30分ですここからは ミュージックファイル今日は素敵なお客様 をゲストにお迎えしています半年ぶり3度 目のご出演ですね同局師で歌手のさ幸恵 さんですささんこんにちはこんにちは よろしくお願いします今日はよろしくお 願いしますまたもう一段とあのもう目の 覚めるような真っ赤 なお召し物でさ最初の時ははいあの置き物 でねそうですねいらしたじゃないですか もう随分印象が変わりますよ ねねなんかこのギャップがね面白いとか いいねっていうお客えとても素敵ですあの ステージ上ではねおそらく見られない格好 でしょうからそうはい今日はねギャラリー お客様も何人もいらっしゃってありがたい ですねはい盛り上げていただいているん ですけれどもはいえですねこのみひさんの ジャズのナンバーでスタートしたんです けれどもこの曲選んでくださったのはさ さんなんですが はいはいあこの何かはいえなんかやっぱり うんなんかみそひさんたもやっぱジャズか なってえええええこいうところではい やっぱかっこいいですよねかっこいいもう めちゃめちゃかっこいいですよねうんこが もう引かれちゃうところ魅力はいですね私 の中でそうですかまた後ほどひさんについ てのお話も伺えればと思うんですがはい あと今ねあのサさんご登場の前に流れてい た曲がうんはいとみさんのバンド ウォーターカラーのラブレター今日ラブ レターの日ということでおかけしたんです が前回はとみさんと一緒にねご出演 くださってはいまとみさんも電話だったん ですけれどもそのうん確かすぐにお2人で ライブをなさったんですよねちょっと前に なりますがあのその時はいかがでしたか 木曜日だったのでいけなかったんですけど そうでしたね残念だったんですけどでも やっぱ盛り上がって皆さんあとさんがね出 るっていうことでなんかもう私も歓迎し ちゃってあそう自分これから舞台だみたい なそんな感じでしたねちょっとなんかもう ファン目線でみたいなそうなんですもう もっと聞いていたいみたいな感じだったん ですけどでも自分もやんなきゃいけない そうですよねえやっぱり楽しかったですか それとも緊張されましたう楽しかったの方 が強いですかねあそうですか良かったはい はいということですが えっと半年ぶりということで今日初めてお 聞きになる方もいらっしゃると思いますの で改めてサさんのプロフィールご紹介させ てくださいはい生まれも育ちも岩手県盛岡 市のゆです さんR&Bやソルミュージックなどの洋楽 がお好きでたまたま聞いた局師南春さんの 玉星現場BSTラップミックスをクールと 感じ生の同局を聞きに浅草の木馬亭へ いらっしゃいました木馬というのは同局の 予ですねもう聖地のような場所ですねはい そこで後に師匠となる子さんと出会われ まし 母国語でこんな風に魂で唸りあげる芸能が あったのかと感動し老という奥深い芸能を 衰退させてはいけないと同局師の道を歩み 始めます師匠佐貴子さんの文科へ入門され たのが2006年のことそして2020年 には文化庁芸術祭大衆芸能部門新人省を 受賞されました局を広めるべく幅広く活動 される原昨年2月歌手デビューを果たされ て局士と歌の2等流をスタートさせたと いうことではいそれから早や1年と3ヶ月 そうですねですねはいそのぐらい立っ ちゃいましたねはいもう二流というと大谷 選手ですけれども大谷選手と同京の岩手県 ご出身ということでもう嬉しいですね ね選手もずっと活躍されてますからねうん 確かにはいはいということで今やすっかり 同局士かつ歌手という肩書きもあの板に ついて来られた頃かなと思います がいかがですかああやっぱりうん同局だけ だったら うん今のようなあの同局の幅は出なかった んじゃないかなってやっぱ感じているので やっぱ歌もやってよかったな 思あそうですかあのその歌の活動が同局に もなんか別の影響を与えてますかうんあ ありますねやっぱりあの歌をやって るっていうことでやっぱりこう歌の歌って とか結構気軽にですけど言われたりとかも するようになりましたしうんでえ歌って何 やってるのって聞かれるようにもなりまし たしそういった目で興味は持っていただけ てるんだなっていうえはいすごいそれは ありがたいなって思ってああそうですか はいそしてあのささんの音楽の原点に 先ほどにもかけしましたみひさんがいると いう風に疑っていてまずですねちょっと 一緒に聞きたい曲があるのでちょっと こちらおかけしますはい [音楽] さ [音楽] おありその 影 に咲 かのこ のゆりの [音楽] 花花をつつみなして泣いた島の娘はなして 泣い た恋 は辛い と言 [音楽] て [音楽] た今お聞きいただいたのがひのサジはなん ですけれども私ねもうこれ沢さんが選んで くださってもういても立ってもいられずに 昨日1人でカラオケに行ってきちゃいまし た さすがあのねまさか私この自分のその ラジオ番組でこの曲をかけることになると はとはもうびっくりですごい好きな曲なん ですけどなかなかオンエアするとなると なか機会がないそうですねなかなかない ですはいただねもうこれもう最初のとこと かもう最高じゃないですか最高ですねもう 出だしからもわってきますそうで私も ずっとうちでも歌ってましてであのも歌っ てたんだけど大きな声で歌えないじゃない ですかそれでもう我慢できなくなって1人 でちょっとあの小1時間あの次のテーマで 時間があったものですからもうひょいっと 1時間だけいいじゃないですかこのサジは 歌ってきましたもう思いっきり声出した いって心地いいですよねそうこの曲なんで 選ばれたんですかこの曲はやっぱり あの普通の歌手の方ではなかなかそのこう おあですか音域の広さやっぱすごいなって やっぱ思ったのとやっぱこのファルセット の美しさなのにちゃんとおつの声にぐって くるうわすごいなかっこいいなあそうです で聞いててやっぱ心地いいのとあと切なさ うんうんきますよね私この曲と出会ったの がまだ小学生の頃子供の頃だったので歌詞 の意味もう切なさとか全くわからないです よもうた あのいやすごい歌だなってもう何にも わかんないけどあのただ圧倒されてあの何 度も何度も聞いたっていう思いてなんです けどでその後何度も聞いてた時にあれで その後サさんのね曲もこれからおかけする 曲なんかも聞いていてえ似てないて思って 本当ですかあ 嬉しい好きだから なんかイエーイね今ねあのサさんの目の前 にはあのプロデューサーさんが いらっしゃるんですけどやっぱそう思い ますよ ねこのなんか節回しとかもこの後ま聞いて いただければちょっとその私の言いたい言 としてることを感じていただけるんじゃ ないかなって思うんですがうんはい やっぱりあの原点にあるのかなって思い ましたありますねやっぱりうんうん そうそれからもう1局選んでくださったの がこれはね私 あの今回初めてあそうですかはい知ったん ですが原港これあの劇中華で使われていた そうです曲なんですねはいあの稲川幸夫 さん演出のまそのままあの原6港歌って いう舞台がシアター古であの2015年に ありましてそれ私がたまたま見に行ったん ですけどはいもうガガにこの曲が始まる前 にかかってるんですよで上からバラがポン ポンって落ちてくるってい演出があって へえなんだこれっていええええええあの 舞台化自体はすごく昔なんですよねそう ですねあの30年ぐらい1980年にやっ て年じゃないですね36年ぶりのその 2015年に再開っていうことでええあ そうですかこれを見に行って2回見に行っ ちゃいましたあんまりも良くてへえ でその時の曲 がさんのかっこいいですねこれはうん かっこいい ですもうぐっとうからぐって出てくる声が もうたまんなくてはいはいあの元々先ほど プロフィールでもご紹介したんですけれど もあの洋楽がお好きだったじゃないですか はいあのひさんを聞いていたのはどいつ頃 のことなんですかえっとですねひさんが 亡くなった時にテレビでも あらゆる番組でもひさん特集すごくてはい 水のねってましたよねお恥ずかしいんです けどその時にひさんのすごさを知ったて いうかあ私もですそうなんですそうです そうですその時はちょうど多分高校生だと 思いますでうわなんだこの人と思ってもう すごいラジオとかでも頻繁にやってたので その特集をもうきつと聞いてでちょうど その頃ってモノマネが流行ってたんですよ ねさんのもまとかもすごいあのやられてた 方もいっぱいいたのでま友達ももちろん やってましたしまその中で自分もなんと なくまま真似しちゃったりとかえしてい たってのはありますねそうですかじゃ高校 生のもうすごい高なそうですね時期はい 高校生の頃も洋学がお好きだったんですか はいあま日本の歌もまあなあのなん いっぱいバンドの方とかいましたけど ユニコーンとかいっぱいいたんですけどそ ですねでもまそっちもいいけど 好きでうんはいあのマラヤキャリーとか あああのまだインディーズの時ですねそれ こそあそうでしょうねその頃はねはいウイ toMENとかもうとにかくみんな知らな いっていうような曲ばっかりを聞いてそっ かその後あんなメジャーでもうビッグ アーティストになられましたけれども当時 はそういった頃だったんですねそうですね うんそうですかいやだから私もうまさに そのさんが亡くなられてあのその追悼番組 をたくさんやっていた頃私まだ小学生だっ たんですけれどもその頃やっぱり本当に 浴びるように聞いてでうちでもまだ当時 カセットテープなんかぜみひ前週みたいな のをおおあったんですあの多分その時に 買ったのかなうんそれまではだから私うち でも全然聞いてなかったのでその亡くなら れたのをきっかけにだったのいっぱいなん か出てましたもんねうん はい色々そこでもう毎日毎日聞いていて ただ自分が子供なのでうんうんあんまりあ そかサジ和は私にとっても大人すぎたわけ ですよねそうですよねそそうですだからひ さんが子供の頃まだうんうんうんデビュー の頃123歳ぐらいの私にとって東京 キットとかそうですね東京キットとか さらに前とかも前かぐらい彼口笛とかあの 辺りぐらいのをああのもう毎日聞いて真似 して えはいはいでそんな中であのま大人の曲も もちろん聞く中で佐常和にも出会ったって いうことですけれども多分だからきっかけ が同じぐらいかなってはい思いますはい やっぱり圧倒されましたよねされましたね うんでもまさかその後だからそれからあれ まだ80年代とか9もう平昭和から平成に なる頃じゃないですだたと思いますねはい それから数十年経ってはい歌手としてまさ で されねはいそしてその後私がいやささんひ さんに似てますねみたいな話をしてうんお おとか嬉しいですねねえなんか不思議なご 縁を感じるんですけれどもうんはいえ去年 歌手デビューをされてはいいよいよ2局目 うん新曲がリリースそうですねという風に 伺いましてはいはいはい今日はこの後お かけしようと思うんですがどんな曲なのか 先にご紹介をあいただけますかはいこの曲 ははいまあの泡踊り編とはなってるんです けどまいろんなこうお祭りであの例えばね よさこい祭りもあったりとかいろんな地方 であると思うんですけどまあ今回は泡踊り 編っていうことで出てるんですけれども うんまその中であのま 浪曲風ですよねもう芝居もちょっと男性 女性も出てきたりするのでだからもう すごい凝縮された曲私もそったら朗局がま 4分ちょっとでできちゃったみたいなああ 同局をぎゅぎゅっと4分にしてあので歌に したていうそうですね歌と同局長もあり 歌舞伎町もありああそういうなんかもう いろんなのがもう凝縮されて私のやりたい ものが全部入っちゃったみたい でだけどアオりなんですねそうですなんだ けどリズムは早いのであのクラブ ミュージックみたいな私の大好きなクラブ ミュージックこうなかこう踊ってくれたら いいなみたいなDJがキキキとかやって いただいたらいいなみたいなねかっこいい も全部やりたいものが入った曲だなって私 は思ってるんですけど個人的にはいはい そしてこの曲作作曲されたのがその目の前 にいらっしゃいますはいそうですね プロデューサーさんはい ねえ何かその曲を作るにこの曲ができるに あたってうんこれはもうあの プロデューサーさんのご意行なんですか それともサさんが何かリクエストとかされ たんですかこういう曲がいいとか全然して ないですしてないんですけどソウルオブ ナヤ沢ゆけの書ても歌ってるのでその ソウルオブナヤを歌にできないかなって 多分考えていてくださってそれをこうあ 降りてきたのが今回の曲っていうかええま 日頃のサさんの活動をずっともう近くで ご覧になっていてそうですねはいそれを歌 にしちゃったっていうことなんですねはい はいでこの曲がえっと今日も本法初初です オンエアということでも大変光栄なことな んですけれども実際にお客様の前で披露さ れるのがはい5月26日の浅草木場でま オブ沢木馬亭の会はいボリューム1という ことでボム1初めてはい第1回目でええさ せていただきさらに泡おりの方もコラボし てくださるというもう奇跡のコラボで 踊り手さんたちがですかはいはいいもう ダンサーとしていらっしゃることですか はい来ていただくというしかも1週間前に 決まったんですええいやだって前回半年前 にいらっしゃった時もこの月にい26日の ことはおっしゃってたじゃないですかまし たはいだからもうずっと前から準備されて してたんですけどあの青踊りのことはその ギリギリになっちゃってそうですかえ何名 ぐらいの方がいらっしゃるんですかえっと 女性4名で女踊りで踊ってくださるという ことでええはいもう1週間前にあの公園寺 に青踊りのえええ公園寺有名ですよねそう なんですよねそこのあの教会の方にあのご 紹介いただいたのがわれていうて輪にあの 楽は難しい楽なんですけど楽しい のにレはあれですよね連合の連でわれさん にご紹介いただきで曲はまそうですねその 決まってすぐにお渡ししてそしたらも翌日 ご挨拶に行った時にはもうおり考えて くださっててえと思ってあすごいなと思っ ていややっぱりごいますねもうあっという 間に振り付けもう曲を聞いてそのイメージ で振りができちゃうってことなんですか振 が付けたっていう風に言ってましたこの リスマがいいので踊りやすいって言われて うん ええハウスミュージックいプロデューサー さん嬉し そうハウスミュージックもあのやったこと があるらしいんですけどちょっとあれは 難しかったって言ってましたけどうんえ ハウスミュージックでもうアオにもうやら れたらしいんですよそのわクレンさんがあ じゃそういうねいろんな音楽とのコラボを すでにそうですねあの経験されていてはい えそれであの今回の曲は踊りやすいって 言ってで木場の舞台で披露の時に一緒に こう横で踊ってくださるというそうなん ですかえだって1週間前に決まってそれ からあの振りもすぐしてくださったという ことですけどそのもう合わせリハとかは もうはいないです当日リハでなんとなく こんな感じであ当日リだけはいだけです そうですかはいまであのもうあのお任せし て大丈夫っていう感じのちょっと安心感が ありますそうですねえそのわれの方々って いうのはあの普段はもっとすごく大人数 いらっしゃるもっと男性も子供もいっぱい いてええで外人さんもいたりとかしたので だから本当にオープンなレさあのレの中で はオープンだなって感じるんですねうんえ tiktokも載せたりインスタにも載せ たりま本当SNSを駆使されてええ面白い ですよtiktokとかそうなんですか いやでも海外の方がご覧になったらもう 引かれますよねもう見てみたいて思います よねあで今回のあの木馬庭で私の披露する のもあの載せたいんですけどってあいい じゃないですかどんど乗せてくださいって 言ってあるんですけどどうします会場もう 外国人の方だらけだったりしたらあもう いいですねそれは理想ですねそのうちあの 英語で同局やってくださいっていう オファーが英語難しいかも ねでもなんかやっぱりその同局もそうです 歌もそうですけど例えば言ってること何に もわかんなかったとしてもそのリズムとか ねその声の浴用とかだけでも楽しいじゃ ないですかうん感情も入るしそうですよね うん表情も入るしだって今浅草って本当に 外国人の方もう歩けないですよ多いから ですよねねめちゃくちゃ多いです本当に私 もだからここまでのあの そのインバの方々でもう溢れ返っている 浅草にはまだうん1度も行ったことがあ 多分ないのでじゃ26日楽しみ たどり着けるか果たして早めに出られない とちょっと厳しいと思います よね特にもう日曜日で季節も良くてそうな んですよ大勢ねいらっしゃるかと思うん ですけど本当に楽しみですはいはい ありがとうございますはいであの今回その またこの後6時以降にもお話詳しく伺い たいと思うんですけれどもあの歌と局両方 あるということでなんかお稽古のバランス とか普段どんな風になさってるんですか はいえっとやっぱり同局がメインなので 同局2隻をがっつりお稽古した後にどれ その声でどれだけ出るかっていう練習です ねあそっかそうですよねだから全部終わん ないと歌歌えないみたいかなりもう喉を 使った後ですそうですねそれはどうですか 問題ないですかや今までもその去年 デビューした時からあの浅草劇Devさん の場も私のもう本当に勉強の場であの毎月 やさせていただいた中でその2をやった後 に2曲歌ってるってのはもう経験済みなの であはいそうですかじゃあもうはいもう それはあとはもう練習で固めて本番みたい なうんうんええ その2隻どれをやるかとかそういうことは もう随分前から決められてたんですか前 からや実はなかなか決まんなくて2ヶ月前 にやっと決まったんですね労局の目何を かけようかなと思ってま労局師になって 17年目なのでそのすって言って師匠が その年期明けの時にあのこれあなたやり なさいって言ったあの吉岡弥先生でって いうあの女優のあの女優になる時のお話な んです これをその年焼きの時にいいたので やっぱり初心にるっていう意味でそれを まず1個決めてはいじゃささんちょっと 残りは曲の明けにちょっと聞きたいと思い ますのではいではリリース前の新曲ここで 本法初公開ですはい [音楽] 何踊り どっちもソルだ ねうる男が 一目踊る女の立ちたこれがこれが恋の 始まり 恋の 咲かせてあげたい ねごだね神のみ おく だ発さくさんどこ行くの 何私も行きたいれててちょっと待って ちょっと待ってさあさあさあさあさあ さあ うり切りたい ねそれが何 はし何は泡をり どっちもそだ ね何はぶ泡踊り どっちもソルだに 唸る男が恋をして踊る女も恋をしたこれ じゃまるで映画みたいだ ねいい ね嬉しい ね恋は風に乗っ て飛んでけ飛んで あなた人筋 にくみちゃんまみちゃんどこ行くの泡踊り 私も行きたい連れてってちょっと待って ちょっと待ってさあさあさあさあさあ さあ 踊り切りたいね それが 踊り 何踊りどっちもソルだ ねはさんくまさんどこ行くの何はぶ私も 行きたい連れてってちょっと待って ちょっと待ってさあさあさあさあさ [音楽] さ うり切りたい ねそれが何はし [音楽] 時刻は午後6時です5月23日木曜日の パークサイドスクエア本日のお相手は高井 純子ですこの時間も引き続き沢幸恵さん からお話を伺いますすいませんさっきお話 遮切っちゃでもない ですもうかっこいいですね新曲い嬉しい ですそう言っていただけるとこれをだから ちょっと今想像してみたんですけどこの曲 をサさんが歌われながらはいそのわれの 方々がそうなんです横で踊ってくださると いうすごいなんかもうもう華やかになり ますよかですよねは素敵いやなんかこれが あの今もねこの曲の間話してましたけど泡 踊りってやっぱり泡踊り人口って相当全国 にいらっしゃるじゃないですかうん広まっ てほしいですねも皆さんの方じゃなくてね はい皆さんにはいでも北から南までその 都度佐幸恵さんを呼んではい盛り上って ごい ますえささん踊りの方はいかがですか踊り はね難しかったですね難しいですか やっぱりなんか足のリズムがちょっと 難しかったんですね教えていただいたん ですけどええあのかくっとこう桃の裏まで 足を上げるんですよねえ桃の裏まで足を あのふを桃の裏まにくっつけるっていうん ですかはあちょっと難と思ってやりながら 上もこう踊るのではいえみたいなえ ゆっくりだからできるけどこれ早かったら 大変だろうなっていう今の今の曲ですもん ねすごいな思あのアテポな曲ではいでも 踊ってくださってましたその4名の方って いうのはもうかなりキャリアが長い キャリアが長い方熟練の方なんですかね えっとお会いしたのはあの副蓮長さんと もう一方も多分ちょっとどのぐらいやられ てるかちょっとお聞きしてないんです けれどもでもあのちゃんとベテランのはい 感じがしまし たでもせっかくこのね新曲があるわけです からサさんもちょっとねこれを気に はい泡踊りデビューしてみても楽しいかも しれませんよねそうはいええいやそんな 楽しそうなあの当日のステージなんです けれども私も今フライヤーをきまして拝見 しているんですがあの詳しくごご紹介し たいと思うんですけれどももう間近ですよ 今度の日曜日こんなもう目前のお忙しい時 にありがとうございます初披露で嬉しく 来しましたはい5月26日日曜日でえっと 場所がもう何度もお伝えしていますがもう この老局の聖地浅草木はいはいはいこの地 で 12時半会場13時開演はい大体何時間 ぐらいですかねえ公園ですかえ結構ですね 出演者も多くでまたあの工場に私の姉弟 たちも出るのでま5時までに終わるかな感 そんな長丁場なんですねうわうわうわはい はあ一応5時までに終わる予定です5時 までにははい5時までと言っても1時から 5時って言ったら相当そうですねの方が 結構いらっしゃいますのではいえで同局は あのね3分とかじゃないのねそうですそう です一席大体大体30分なんですけど皆 さんには25分で読んでいただいてで私は 30分30分でさせていただくていう形で はい はあそのあ2席様さん2席ですよねだから もう1時間もう同局はいでねねもう唸り あげた後のはい新曲初披露そうですねこの 日は歌はこの1曲ですか一応あのデビュー 曲の風の円かしと2曲歌わせていただく 予定ですはいあそうですかいやいや楽しみ ですありがとうございますでね今この放送 を聞いていてちょっと行ってみたいなと 思った方チケットはどうすればいいですか えっとあのまSNSでさゆけって言うと ホームページが出てくるのでホームページ からあのお問い合わせのメールですがある のでお問い合わせからあの申し込んで いただいても大丈夫ですしあとはまQR コードがあるんですけどもまそれを 読み込んではいあもう直接その申し込み フォームに繋がるってことですねであの ちょっと注意していただきたいのが当日券 がないはいぱ前売りのみなんですねなので 日曜日になってからあちょっと行こうかな とフラットは行けないので土曜日までにい にはいお申し込みよということですねま 予約いただいたらもうまあの当日券では ないですけどあの当日お支払いでも大丈夫 も受けさせていただき ますはいただねだからもう時間があまり ないのであの今日木曜日ですからもう木 金道の間にはい予約だけ予約だけは メッセージをいただければはい対応させて いただきますそしてそんなにこの木端って あの大きなホールとかではないですから席 しかないのでえはいねだから早めに必ず そう気になった方はお早めにご予約 いただきたいと思いますはいはいそして ちょっと出演者の方もご紹介できればと 思うんですがあござはいえっと先ほど おっしゃっていた姉弟の方っていうのがあ えっとですすいませんあのフライヤーの方 には乗ってなくてですねあの佐純子さ慶子 この2人姉弟なんですけれどもその2人 がはははいで出ます工場で局はやらないん ですけどあはいはいはいそして実際に同局 をやってくださるのがやるえ開校1番に みや龍一さんはいでえ2番手にえあや美子 さんで3番手にえあ京太郎さんあで沢幸恵 で中入の前後に工場で弟沢純子沢稽古が 出るというはいでその中入り後はあの でえ神田松丸さんああ今勢いがある2つ目 のあお若い方ですねはい方に出ていただき で最後に私がまたロー局をやって歌と2局 っていう形ですねはいそしてシミ戦の方お なじみのはい玉川りんちゃんとえ朝日千草 さんに出ていただきますはいはい いやあということでそして司会が司会が あの元式アナウンサーの水谷さんで談と局 のあの局特性のテレビのあのアナウンサー はいつも水谷さんがやってらっしゃるん ですけれどもま師匠のご縁であの今回も また出ていただけるということでえああ そうですかじゃあもう本当にもう出演者の 方々ももうなんらかすごいですねすご すごいんです本当 に はいということなんですけれどもこの えっとタイトルがソールオブ何さい 木馬の会あのよくソールオブ沢幸恵の会と いうのはもう定期的にあのそうですよね 開催されていてただこの木場亭で開催する のがはいうん初めてそうなんですやっぱり 特別ですかこの特別ですねあの師匠沢孝子 が長年その沢高子の会をやってたんです けれども生前にあのもうあなたにバトン 渡すから引き継いで欲しいっていうこと 言われてましてそれでまあ今回初という それなんでちょっと重いバトンをあの受け てるのでちょっとあの気持ちは普通の講演 とは違いますよねああちょっといつもの 本番前よりはいなど緊張されますかささん も緊張ってされるんですか緊張はしなくは ないんですけどやっぱりあのお客様に喜ん でもらいたいっていう方の気持ちになっ ちゃうので私はうんうんうんあのどうあの お伝えしっかり同局をお伝えしてあの感動 していただきたいお客様の心に寄り添うっ て言うんですかねはいそういう講演ができ たらいいなっていういつもええ思ってやら せていただいてますはい何かあの本番前に 普段の生活で変わることとか例えばあの 当日はこれを食べるとかな原価みたいにあ 何もないそれいつもと同じ全くないですね いつもと一緒であのそうですね師匠がいつ も気をつけなさいっていうのは辛いものを 食べないようにああやっぱ喉がはい辛とか やっちゃったんですよそしたら声が出ない んです本当にあやっぱりねそうですよねあ 言われてたなと思いながらえやっちゃった みたいなそうですよね私もあのこの声の 仕事をするまでは激辛のものが大好きだっ たんです よすもうすっごい辛さに強くって例えば カレー屋さんとかでもうん倍のとか大好き だったんですがそれをやめましたやっぱり やっぱりその喉の刺激があるっていうの そうですよねうんうんうんだからこうお 仕事の前日はやっぱり食べないようにし てるし前日でなくても激辛はやめるように そうですねはいねそういうのそういう やっぱ気をつけなきゃっていうのはあり ますありますそのぐらいですねうんうんで あとはマスクとかもしないですし私はああ 最初してたんですよ実は花粉症だったので はいああそしたら師匠にふんて鼻で 笑あのそんなんじゃ何やしはできないわ よって言われちゃったあなるほど いやなんかそういうのありますねなんか そのソウルソウルじゃないですかそう よそれこそねあの海でこう声出して塩風に 当てて強くするっていうなんかそういう 歴史のあるものなのでそんなちょっと出 そんなちょっとあの音質育ちではダみたい な言われましたなるほどあとね今この フライヤーであのちょっとにさっきから気 になってるんですけどこの表面のはいはい デザインははいこれはどういうこの絵って 何なんですかあそれは雪絵ですねあの丸が 雪あの雪のマークでで絵は絵であの私の テーブルかけが実はあの作家さんが ちょっと面白いものを作ってなぞなぞ みたいな感じで雪を降ったら中に絵がが あると行えだねっていうそういうことなん ですねはいそれをイメージしてこのまた 違う作家さなんですけれどもその作さも 聞きにきますこの当日あそうですかじゃあ もうあの幸恵さんのロゴマークみたいな そうですね感じなんですねはいなるほど はいあの後ほどこのフライヤーについては 私のSNSにもあのあげておきますので皆 さんどんなデザインなのかっていうのを はいご覧いただきたいと思いますはい はいということでもう大きな大切な講演 目前に控えてスタジオまでお越しくださっ たんですけれどももしあのこの講演以外の ことでお知らせとかありますか他の色も佐 さんしょっちゅうなさっているのでそう ですねいっぱいあるんですけどもいっぱい ありますよねえっと来月になりますけど6 月16日に浅草定さんであのま年毎月やっ てたんですけど年4回に変更させて いただいてそのでえ朗読労局朗読はいはい というのをちょっと初めてさせて いただこうと思いましてで宮沢健二の世界 ということでまた岩手の偉大な方じゃない ですかちょっとはいそれをさせていただく のでちょっと初なのでどんな風になるか ちょっと試みなのでやってみないとわかん ないんですけれどもえ朗読そのあの宮沢 健二の作品をはい朗読するんですか朗読し ながこに局も含めるっていうか節を作って みたりとかうんなんでないものえっと朗読 は淡々としながらないところに節をつけて みたりとかへえそういうのちょっと イメージしながらちょっとまだ完成して ないのであのイメージで今話してますけど ええまだ実際のお稽古前ですか全く何も 言ってないですこれからこの26日終わっ たらやりますとにかくこれをとにかくまず は26日っていうところですねはいそれ ですねすいませんに大事なえ大事なえ26 日の後にはい5月30日にはいあ今月はい ああそうでしたねまた木曜日なんですよ はいそうああそうなんでしたそうでした そうでしたはいこれがえ新宿のえどこだっ けこれえ出てないな新宿ですねはいあ出あ じゃまた詳しくはあの SNS情報を送ってくださればそうあ新宿 サトサトはいサクトっていうですねSA っていう書いてサクトはいさんで地下1回 ではいあのラブハスですかライブハウス ですでそこでそのプロデューサーの富岡信 さんとえあ社長芸人のジョニー小野さんと のザ対談はいこれはもうテマはテーマは プロあのプロレスの話でたりとかま中森 さんの話ですとかメインはどっちになるか はいませけど当日お楽しみあプロレスが メインになプロレスがメインなんですね さんはおまけおまけになるのかなでそこで あの私もあのこの新曲をまたそこでも歌わ せていただくはいでその他も2曲歌わせて いただくんですけどちゃんですか残念残念 あなちゃんではなくはま風株とやっぱり 同局なのであの双葉ゆり子先生の壁の母を えはい歌わせていただく予定でございます じゃあもうプロレスにあなちゃんに朗局 はいはい演歌とそうですエカとはいもう何 でもありのあであとトミさんも出るんです はいトミさんもいらっしゃるんですかはい トミさんも歌われる歌われますええこれは じゃどういう方がお客さんでいらっしゃる てこうんどもうどうですかねもう興味の ある方がどういうのがあるのかそうですよ ねちなみにあの木端リスナーの方にはその 富岡信さんあの前ねい のい 森のあの初代宣伝担当としてねこの スタジオにははいお越しくださったので はいはいいやだけどメインテーマは プロレスということですねプロレスという ことですてこちらもえ5月30日ですかね ですね はい時30分開ですね19時30分開演 ですねはい19時開演ではいでこちら ネットの方でチケット購入できますのでま 私のホームページに全部載ってますので もしはいささんのSNSをチェックして くださいはいはいということであのその他 にもたくさんの公演ささんなさってますの で是非あのSNSであの都度ご確認 いただければと思いますはいまずはもう 直近5月26日日曜日楽しみにしています のではいありがとうございますご興になる 方はお越しいただきたいなとはい当日験は ありませんので土曜日までにお申し込みを お願いしますでは最後に一言リスナーさん に何かメッセージがあればそうですね やっぱりあの同局をまメインでやらせて いただいてますけれどもこういった歌も 歌わせていただくようになりいろんな ところであのこう活動しているので是非ま 老朽の佐ゆけも歌のさゆもあのこう応援し てくれたら嬉しいなと思っておりますはい はい今日はね本当にありがとうございまし たありがとうございましたではお別れにサ さんの風の円かしそしてカップリングの私 連れてってちょうだい2曲続けてお送りし ましょうはいはいえ日曜日本当に楽しみに しています今日はありがとうございました ありがとうございました 風 に吹か れて俺 は町 へ旅 の角でに歌ったおの [音楽] お前小心者だから人の目ばかり気にしてる 人の言葉に振り回されていい人ぶるのは もうやめ なさいと 大事にしろお前の夢袋の 声が する国 の 花火 祭りか て来いよ と 気づかれて痛 たんだ4つへの [音楽] 兄負けず嫌の からまりかこばかりつけている口の連発 ため息ばかり勝った負けたとも意を なるな 大事にしろお前の 家族兄 恋が [音楽] する町 は うてさ窓 はされると 口 で 差し出すのは泳ぎ のコップ [音楽] ざけ人を騙すな嘘つくな好きなことだけ 考えろ7つ転んで罪も転んで涙こらえてさ 始める なんだ 大事にしろお前の道親父 の声がする [音楽] 今の私 の 幸せ は あなた愛する ことなの よ うな女 じゃ ない けれどあなたの 優しいさ に涙溢れ て私連れてって私連れてって私連れてて ちょだい 1 年経っ たら迎えに来る と 私残し て旅に出 ぼけ なんてなれている けれど今度 の 約束 は信じられる のあなた守ってね約束守ってねあなた守っ て [音楽] 約束の春 がきたの に 私ダメ [音楽] ななのね 不安は私 を弱くさせたの よ他 の人好き になってしまった の私許してね私許してね私許してちだ はいえーゲストは同局師で歌手のさ幸恵 さんでした今おかけした風の円かぶそして 私連れてってちょうだいは去年の2月に リリースされたサさんのデビュー曲ですね デビュー曲がえ風の円かしそして カップリングが私連れてってちょうだい でし たでは残りちょっとお便りをご紹介したい と思い ます [音楽] えとどうしようかなラジオネーム広島県の つさんファックスありがとうございます 本日はラブレターのになることを高井さん の投稿で知て勉強になりましたラブレター と聞いてすぐに思い浮かんだ歌が銀ちゃん のラブレターですお母さんと一緒の一緒に 歌を大前週40プラスカラオケ10そして コレクションボックスなどにも収録された 私にとって思い出深い歌の1つですBS お母さんと一緒で歌われた続編の銀ちゃん の秘密も好きな歌ですということであ ラブレターに座る曲を好きな曲をね教えて くださいましたありがとうございますあの ねラブレターがつく曲でいい曲たくさん あって私も今日あの何最初はね別のラブ レターを用意してたんですよファンキー モンキーベビーズのラブレターすごい好き な曲があってそれをかけようと思っていた んですがませっかくねサさんがお越になる ということでだったらとみさんのラブ レター実はそのラブレターはこの番組でも 何回もおかけしていたですけれどもやっぱ ねもう何度でも皆さんにも聞いていただき たいと思ってそちらをおかけしましたラブ レッター特集ミュージックファイルで できるぐらいいっぱいいろんな曲があるの でいつか考えたいなと思ってい ますまた後ほど6時30分から皆さんから 頂いたお便りご紹介し [音楽] ますさあ続いては須をるさよならは5月 今月日の須藤さんのごに寄せてラジオ ネームエテルさんがリクエストください まし [音楽] た2ラこの番組は西城秀さんのファンに よる秀さんの歌をひたすら楽しむ番組です 毎週火曜日夜10時から再放送は毎週 土曜日朝7時からですあなたからの メッセージやリクエストをお待ちしてい ます [音楽] 時刻は6時30分になりましたではこの 時間皆さんからいいたお便りをご紹介し ましょうラジオネーム毎日がさん 先週の放送追って聞かせていただきました 秀樹さんの生誕祭特集ありがとうござい ました1局1局が胸に染みました私は ビッグゲーム2024の会場に無事 たどり着きペンライトを振ることができ ましたコンサートは圧巻でした記憶をはか に超えるライブパフォーマンスに目が 釘付けになりました秀樹はやっぱりすごい そう思いながら帰ってきました秋お兄さん の今月の1曲アイムチャンピオンお兄さん の解説を聞きヘビロテしました感想の高音 が秀樹さんの声だったとはびっくりかっこ いい曲くせになりますねご紹介ありがとう ございまし た今日のテーマはラブレターですねリアル なラブレターは書いたことはありませんが 秀樹さんへのメッセージやリクエストが私 にとってラブレターと言えるかもしれませ んと毎日かさんありがとうございますわあ 先週ね良かっ たすごいなんか あのこのメッセージを読んで色々会場の 様子を想像しちゃいます ねこの記憶をはかに超えるライブ パフォーマンス実際にその当時もその ライブをご覧になっていたっていうこと その時の当時の記憶もうねだいぶもう数十 年前で薄れてしまったかもしれないけど それを思っていたのよりもはかにすごかっ たっていうことでしょうかいや 素晴らしかったです ね はいでま皆さんがその会場でね盛り上がっ ていた頃まちょっと終わった頃だった でしょうかね先週の木端では生誕祭特集と いうことで5時代後半は秀樹さんの曲を たくさんかけてそして午後6時半の火曜祭 では秋広お兄さんも秀樹さんの1局を アイムチャンピオンを選んでくださったと いう先週だったんですけれどもねその後 聞いてくださったということでありがとう ございますいやもうヘビロテしてくださっ たって秋お兄さんもねそれ知ったら喜ば れると思います 確かにラブレッターあのご本人に直接は 送れなかったかもしれませんけれどもね秀 さんのこといつもいつも書いてくださって もうラジオネームまで秀樹さんが入ってい ていつも愛に溢れてね秀さんへの愛をもう 本当に感じることができますよねいつも ありがとうございますきっと秀さんにも 届いていると思い ますラジオネームさん先週5月16日 ミュージックファイル西城秀特集を ありがとうございました午後6時半の火曜 祭でも秀樹さんの曲を選んでくださり秋広 お兄さんの貴重なお話もありがとうござい ましたアイムチャンピオンブルースカイ ブルーの影に隠れたイメージがありました が劇団式とのミュージカルで鍛えた ボーカルに聞き入っていましたあの 素晴らしい愛をもう1度2024 バージョンもより優しいアレンジで世代を 超えて歌い継がれていく素晴らしさを感じ ました是非映画を見たいと思いますという こと ではいあっこさんも毎日が秀樹さんと同じ ように先週のね特集と火祭楽しんで くださったようで良かったですそれから そう先週はあの素晴らしい愛をもう1度 2024バージョンおかけしたんですが この曲はえ今月もう間もなくですね5月 31日から全国公開となる加藤和彦さんの ドキュメンタリー映画ト番のエンディング 曲となってい ます是非ねあの当時の音楽シーン色々出て きますので映画ご覧いただきたいと思うん ですけれどもま都番というのは加藤和彦 さんの相ですねでね あの直近のあのアルフィのさ方がやって いるNHKのラジオでやっている番組が あってそれその時もあの坂崎さんがこの 映画にも出演されている坂崎さんがその殿 番の映画のことをおっしゃっていてであの 高沢さんがえ殿番ってどの番から来てる のって聞いてで坂崎さんがそうそうどの番 だよって言ってたんですけどあのどの番 えっとイギリススコットランドの アーティストをえっと加藤さんが結構 カバーで歌ったりしてたみたいなんですよ ねその時にえどの番に似てるねっていう ことになってあのそのどの番からとってと の番とあのどがとになっただけなんです けどその戸の番と呼ばれるようになった そうですそれはあのアルフィのラジオを 聞いていて ということでまもなく5月31日公開です のであっこさんよかったらご覧になって [音楽] ください続いてラジオ ネーム3番目のルーシーさんルーシーさん もね先週はコンサート行かれたんですよね 先週の木曜日の今頃ゼダイバシティ東京に いました城二十歳の情熱の 嵐燃えるようにのところで長い足の膝を 少し曲げて回す場面を見てきました 美しいそして23歳のビッグゲーム78 秀樹もうこの3年間に何があったのかと 思わせるほど神がかりなパフォーマンス歌 もため生き物で美しく伸びやかな腕足 しなやかな体全てを駆使して見せてくれ ました球場を走り金網をささっと登り スロープを滑りスタッフからマイクを 受け取る全て計算し尽くしたステージ こんなことしてたんだレコード版やCD 音源聞いただけでは分からなかった秀樹の 渾身のコンサート是非映画の上映テレビ 放送DVDかお願いしたいです2回席から 見るペンライトの波が今でも忘れられませ んということでね はあそうですかそうですねもうラジオだと ねもう声しかお届けできませんけれども この大画面のスクリーンまテレビもいい ですけどね やっぱり大画面で見たいですよね映画館と かあの先週のようなコンサート会場とか ねいやいやも3Dで見たいぐらいですよね きっとね何か像家っていうのがあの実現し たらいいですねルシさんもありがとう ござい [音楽] ますそれからラジオネームコア さんテーマラブレター手紙で書いたことは ありませんが言葉の方が相手の反応が 分かるので気の短い私には向いているよう な気がしますまただそんなに言えるほど 行ったことはありませんということで リクエストもラブレターにちなんで寄せて くださってますねパットブーンの砂に書い たラブレターをお願いします砂の上では どうなるのでしょうかということです けれどもそっかコアさんはお手紙で書く よりももう言葉であの気持ちを伝えた方が 相手の反応が分かっていいっていうこと ですねまでもそれねもちろんできる方は いいでしょうけれどもそれができないから あの文字にする言葉あの言えないから書 くっていう方もいらっしゃるでしょうし あとは あの書いたものって残るからそれがいいか 悪いか別ですよいいか悪いか別だけど残る から後から読み返せるっていうことに良さ を感じる場合もありますよ ね砂に描いたラブレタもう一瞬でもう波で 消されてしまとかで消されてしまいます けどすごくはなラブレタでしょうね ちょっとね今日はおかけできませんがいつ かあの音源準備でき たら番組でもおかけしたいと思いますコア さんありがとうござい ます1曲挟んでまたお便りご紹介します さあ続いての曲なんですけれども先週の 午後6時半の火曜祭で秋広お兄さんがご 紹介くださった今月のもう1曲ですね西城 秀樹さんの カサブランカお兄さんが初めて カサブランカという曲を聞いたのが中学生 の頃で桑田啓介さんがオリジナルを英語で カバーされたバージョンだったとのこと でしたで秀樹さんバージョンの日本語の 菓子が1番好きだとおっしゃっていたん ですけれどもまその日本語誌を書かれたの が我らが尼竜二さん来週尼さん久しぶりに スタジオへお越しくださる予定ですお 楽しみに 沈みに行く夕日 [音楽] に車を飛ばしもに は 君に は誰もいない と心の中 [音楽] でく2人だけのためのよう に銀の 作り揺れて流れ てくやがて恋に 落ちそして 愛し長く熱い の夜 に 口びるよせ か ためは海 に溶けて行くカ は2人の愛は とに [音楽] 影に身を 寄せかす わか手を 握り合い ながら愛のこと かし愛の口づけ 映画の中の2人みたい に夢破れて 傘愛されていて も愛して も日歩く 2人 苦しめるよせ [音楽] かか ためは海 に溶けていく 母2人の はと に2人の愛 はとに [音楽] はい午後6時半の火曜祭今月のもう1局は 西城秀樹さんカサブランカでしたさあでは 引き続きお便りご紹介しますラジオネーム もんちっちさん昨日は夕やけ空の青と赤色 が綺麗な写真をありがとうございました そうあの夕やけと言ってもねもう19頃だ から今のこの時間よりも後なんですけれど ももうね日が随分長くなりましたよねこの 時間で も今日はどうなんだろう今日は曇ってるの で夕やけは見られないかもしれませんけど 今このくらいの時間そのマジックアワーっ て言うんでしょうかね本当に綺麗な空が 見えることがありますのでね是非皆さんも 空見上げてみてくださいただね街中だと 見上げてもあのビルがあったり電線が いっぱいあってちょっと写真撮っても いまいちという風になってしまうかもしれ ないんですが何もさげるものがない例えば そうですねあの河原とか川の土手の辺りと かあとこの近くだと昭和記念公園ま昭和 記念公園この時間もう閉まっちゃってるん ですけれども何かそういうあの電柱電線が ないところで写真撮れるとね本当に最高な んですよね 今はもう夕やけシーズンとってもいい季節 ですということで見てくださったんですね もんちちさんありがとうございます今日の メッセージテーマラブレター私は過去に もらったことも書いた記憶もないのですが 過去宝塚のファン時代に高ジェンヌさんの 個人的なファンクラブに入っていて98年 空初代トップスターだったし麻さんと大和 優雅さんのファンクラブに入っていで入り 出町に参加する時ジェンヌさんとお話が できない代わりにお手紙を渡す決まりが あったので毎回ラブラブのお手紙を書いて 渡してましたいや書いてるじゃないですか まさにまファンレターというなのラブ レターですよねふのと昔よく聞いてました 懐かしいですとふはえっと今日の2曲目の 曲5月の5月ソングをおかけしましたが いいですよねふの塔 ね聞いてくださってありがとうございます またそのねラブレターって あの何 でしょうその必ずしも恋文で あるなくてもいいわけですよねその家族と か好きな人大事な人に思いを伝える手紙と 思えば結構書いたことのある方 いらっしゃるんじゃないでしょうかねもん ちちさんありがとうござい ます続いてラジオネーム昨夜この花姫さん 昨夜この花姫さんねあのかの花姫さんに なってる 今日 はいです え爽やかでキラキラしたいい季節ですね 高井さんがアップされていたバラの写真に されて中島バラ園に行ってきましたバラの 香りと様々な種類が大きな花をつけていて とても綺麗で癒されました真っ赤なバラは ゴーージャスでピンクや黄色は可愛らしく そんな中でも薄紫のバラがお気に入りに なりました香りも良くて何度もくんくんに よってしまいましたちょっと早めに家を出 て出勤前の散策をしようと思いますという ことで お写真もつけて送ってくださったんです よ薄紫のってこの1枚目のでしょうかね 綺麗すごいもう満回の時ですね2枚目の その薄ピンクとちょっとグラデーションに なってるようなピンクのお花も綺麗です ね 中島バラ園ねよく聞きますけどあのこう いうバラのでバっても今しか咲かないから この時期に行かなきゃだめですよねはい 行ったことがないですがいつかチャンスが あれば行ってみたいです ねさてラブレターですが中学生の頃下駄箱 で靴を履こうとしたらサッカーのスパイク がジャラジャラ入ってて誰こんなん入れた んてブツブツ言いながら取り出してたら中 に手紙が入っててびっくりしたことがあっ たなって今思い出しまし たなかなか手のんだねラブレッターの送り 方ですけど中はどんなことが書いてあった んだろうその後どうなったんだろうと気に なりますがそして書いたこともあるんです ねえっとデュランデュランのジョン テイラーが来日した時に辞書を片手に必死 で英語の手紙を書いてプレゼントと一緒に 渡したんですけどどうやって渡したのかな 思い出せませんえご本人に手渡しってね ちょっと難しいですよねあのプレゼント 受付とかそういうところにで渡したって いうことなんでしょうかお手紙でも届い てるといいですねなんかもうだって可愛 すぎません日本の女の子が一生懸命辞書 片手に書いてくれたお手紙って嬉しいと 思います ね手紙は照れ臭いですけど光る君へを見て いると平安時代の方たちは不流ですよね 本当ですよねあれもう若とかねあの女性で もそのヒロインは監視を書いたりするじゃ ないですかそしてその筆跡とかね炭の濃さ 紙の選び方それから香りのけ方もう全てが モテ要素に関わりますから大変ですよね 平安時代の方々はねねでもこんな風に歌が 読めたら素敵だろうななんて思いながら見 ています本当楽しいですよね光る見えね 昨夜この花姫さんありがとうございます それから名古屋のSHMさん今日はラブ レターのテーマに試案してましたラジオの 深夜番組に投稿を始めた高校生の時から 主婦になっても続けていましたがラブ レターなるものを書いたことがありません 残念今日のゲストサワさんの歌インパクト ありますね泡踊りと何ソウルだよいいです ねのりのりです局の声との使い分けすごい です2等流いえ3等流頑張ってくださいね ということでありがとうございます後でさ さんにもこのメッセージお送りします ねそうですか高校生の頃からラジオ番組に 投稿なさってたんですねもう今もねこう やって毎週送ってくださりありがとう ございますいつも私はSHMさんからの ラブレターだと思って取ってますよ本当に ねあの毎週送る ってあのやっぱり愛がないとできないと 思うて勝手に私感じているのでいつも本当 に感謝していますありがとうござい ますということであっという間にお時間が 迫ってきましたけれどもハッシュタグ木曜 パークでのポストも少しご紹介できるかな と思いますサンクリスタルさん銀ちゃんの ラブレターいいですよねりもリモートで 共演されてましたし自分はVCけあゆの声 も好きですということで先ほどあのつさん のメッセージご紹介した時ですねけあゆと いうのはけ太郎お兄さんとあゆみお姉さん のことですはいそれからサンクリスタル さんブランカのブランカの歌い方が セクシーすぎる秀樹さんの曲をたくさん 聞いているせいかバラをたくさん堪能して いる感も秀樹さんの曲のバラの色もトゲの 王さも様々でということであのねサン クリスタルさんはもうツーラウンダー ゲインのレギュラーリスナーでも いらっしゃるのでねもう毎週たくさんの 秀樹さんの曲お聞きになってるんですよね 本当に最初はね秋広お兄さんをきっかけに この木端を聞き聞いてくださってそして2 ラウンドも聞いてくださって そしてが出てなくてもこうしてねパとか2 ラウンド聞いてくださってるって本当に 嬉しいことですねありがとうございます それからきしっぺさんカサブランカ ありがとうございます大好き歌が染みます ということでひお兄さんがカサブランカの 中でも一番この歌詞が秀樹さんの歌詞がお 好きと言っていたこの日本書かれたのは さん来週え さんとで宮子さん新曲を出されたんですよ でその新曲のプロデュースをされたのが 柿崎さんでそのプロモーションを担当され ているのが尼さんということでおさ方揃っ てこのスタジオにお見えになりますそして その前には2ラウンドの収録もされると いうことですのでねどちらも楽しみにして いて くださいさあここまでのお相手は高井順子 でしたこの後も84.4mhzFM立川で お楽しみください今日も1日お疲れ様でし たまた来週木曜夕方5時にお会いし ましょうさようなら [音楽]

13:18- WATER//COLOR(とみさん)「ラブレター」
18:16- ゲスト:澤雪絵さん
1:23:45-【午後6時半の歌謡祭】もう1曲「カサブランカ」

番組でかかった曲はこちらから見られます。
https://x.com/junjunvoice/status/1793665652752011315

MC:髙井順子さん

ニュース・気象情報・2Ragain以外のCM・ゲストさん関連と西城秀樹さん以外の楽曲はカットしています。

#西城秀樹
#澤雪絵
#木曜パーク

Write A Comment