Search for:
Idol アイドル

LOVEかわさき 6月15日放送 新たな”名産品”誕生!



LOVEかわさき 6月15日放送 新たな”名産品”誕生!

おはようございます淳ですさあ皆さんラブ 川崎のお時間ですよどうも富山県が産んだ 名産品北陸の青い水星青にゃんです おはようございますどうどうもどう名産品 なのそうです よそうですよ今日はね大事な話があります よこれ川崎名産品実は新しくなったらしく ていりますいりますり 3年ごとに更新をしている川崎名産品 どんなものがあるのか気になりますよ ね新しいとこは真って書いてあるんだ なるほどそうそうなんですよそう新続き じゃんで今日はもうこの中からご紹介し たいものがありましてそう最初はねあの すぐそこなんですけどなんか来たことある ようなとこなんですよあじゃあ今日も 楽しんではいじゃあタイトルこれ行き ましょうかはいラブ川崎スタートです おはようございますラブ川崎ですいや朝 から元気ですねそりゃそうでしょう名産品 ていい言葉じゃないいや本当ワクワクする よ ねたくさん紹介してもらえるということで おにゃんテマお願いしますはい改めて今回 のテーマは こちら新たな名品 ということで4月から新たに20品が 加わりまして約100品となった川崎名産 品今回はその魅力に迫りますはいという ことでスタジオにも名産品たくさん届き ましたもこれほんの一部ですからねうん そうなんですよ今回は新たに加わった20 しから気になったものを探りに行って まいりましたねあいやすごいんだよ本当に もうどれもこれもあれもこれもてもうさ もう欲が出ちゃって出ちゃってねもう本当 まとりあえずVを見せちゃいましょうVD どうぞこちらでございますカ屋さんです はい僕ね来たことありますここか屋さんえ 納豆苦手なんこの人納豆が苦手らしいです よでかいよ声が声がでかいよ納豆屋さん目 の前にして朝ご飯のお供に日本人の国民職 納豆朝岡お鏡にある納豆メがカジに行き ましたごしております8年ぶりぐらいです よねあら先お世話になりましたありがとう ございます確かにいろんな納豆があるん ですけどてるね中でも北海道小粒納豆は 全国の納豆が集まる審査会で高く評価され た主力の人俺食べれたやつこれしそのり 納豆です淳さんがこの世界で食べられた 納豆はカジの屋の人気商品ここでこれ食べ ていら食べてないですよ僕僕東京来て2回 目ですからこれ 今回あおにゃんが名産品の中から納豆を 選んだのにはわ が10に多分56ぐらい対象的な2人でし た淳8年ぶりの納豆をいただくわいいです ね美味しい美味しいのよしそのりが最高 やっぱり美味しすぎる結構きっちりこう 歯ごたえのある感じはいカジノ屋の納豆が おいしいわそれ は大豆の旨味と形が崩れないよう低圧で長 時間じっくり製造していることゆっくり 長く時間をかけて発行させてふっくら 柔らかくっていう製法をしてカジの独自の オリジナルな製法で製法してますしそのり 納豆はパッケージで朝岡を応援さらに地元 の小学校と大豆栽培を通じて食育にも力を 入れていますそんな地域溢れるカジノ屋 から誕したの が今回川崎名産品に新たに選ばれたのが こちら ドン神奈川育ち なと相模原市のつい地域に伝わる幻の大豆 がつい在来 大豆復刻されて今気象価値がすごい高い大 なんですね黒目の部分っていうのが納豆に するとまそのままの形になってしまうので あんまり好まれてないんですねはい本来 納豆には向いていない大豆を長年培ってき た技術で見事商品化これタレとかはなし ですえラ本来の味を楽しんでいただきたい と思って淳さん垂れないってうんそうなの よ大丈夫ですか粒が大きいのが特徴混ぜて いる段階で豆の香ばしい香りを感じました うーんおいしい 大豆大豆こう大豆の甘みみたいのもすごい 伝わってくるんですよあ うんほらほらほらほら本当うまいんだけど 全然納豆臭さがない納豆独特の香りを抑え 大豆本来の美味しさにこだわるカジノや 独自の製法だからこそできた 一品お素を感じるためにまず何もつけずに とか素材いいものはそのまま食べた方が いいんです よところが納豆好きの2人からはを入れて も美味しそうお砂糖いら入れる方方もい ですお砂糖お砂糖を入れると糸引きが良く なるそうですこんなエピソードもきっかけ がこちらの神奈川育ちの使っている作り 大来ではないのかとここに帰ってきたって 感じですねちょっと感慨深いとこあります ねたくさん買ってこうよこれ買って帰り ましょうね神奈川育ち美味しかったですあ 私も納豆大好きだからいいなつい在来大豆 そうなんですよ本当にね大豆がうまいのよ ね幻ですからねそう大豆大好き大々うま いっていうねリリリいや本本当にいや本当 にねなんか香ばしい感じがしてねそうです あと苦手な私さんでもそうですあの旨味が なんか際立つといいますかはい美味しかっ たへえはいということでスタジオには川崎 の名産品が大集合しておりますすごいあか ですねね嬉しいさあお二方気になる名産品 は終わりでしょうかは私ずっと食べてみ たかったものがあってこの可愛らしいおめ 高いこちらなんですけど新たに名産品に 加わったボナール洋菓子店のたぬきその名 たぬきですねたぬきですちょっと可愛くて かわいそうだけど食べちゃいますいた 仕上がってくださいポンポコたぬきポン ぽこたぬきおすごいねふわりしたこのあの スポンジ中はアンツのジャムかなええツの ジャム入り酸味があっておいしいですそう な進みますよねそれ可愛いしどうですか淳 さん的には気になる商品ありますビール やっぱ気になるよねおあこれボすごいそう なんですよそれがあのクラフトビールゴチ イチゴということですごいですね美味しい イチゴをたっぷり使った水量限定ビール らしいですねへル可愛いですね情が乗って て美味しいんですよこれが私も飲んだこと あるんですけどはいということで続いては こちらの名産品をご紹介します どうぞ続いてご紹介するのは川崎名産品に も選ばれた平瀬川っていうはてなはてな はてながそういった地名ってさお菓子にも よくついてるよねうんでもさ和菓子だ 和菓子菓俺和菓子大好きだからそれ持って きてくれた何かな溶岩とかさあれあれ住宅 地の中に急に三山役の住宅地にあるお店 こちらに川崎名産品があるというおしゃれ のお店ベーカリーそういうことでしょ すごいパンの種類じゃないええちょ ずらずらずらずらずらずらずらこっちもだ もんね奥もだもんねそうなんですよ ね60シのパンを売るベーカリーお店は丘 の上にあり住宅地にポツンとあるんです なぜここ にパッと何かを買いたいと思ってもま買う 場所がないま坂を下って買い物してえ 上がって家に戻るとうん近隣の皆さんへの 思いもあり橋本さんは実家を回送して ベーカリーを始めましたパさんで働かれて て独立されてみたいな感じなんですあの 病院の事務調をしておりましたえこれ何の お店を作るのは私1人ですえこれ1人の量 じゃないでしょ うん一体どんなパンなのか気になりまして うんググってねなし食感が出てくる感じ これがいいつまりしっとりふわふわの食感 あそういうことですそうそうそうう 甘やか 美しいそして新たに名産品に選ばれたのが こちらありましたよこちらが川崎名産品 日川です何和菓子じゃないんだ近い見て くださいガレットていうお菓ガレットなん すかこれガレットと言となんかそばを 思い出しますけどうね最近この人そばを 食べたのかは置いといて平瀬川は川崎市内 に流れる川生地の表面には川が描かれてい ますラインが流れなんですねいだき 平瀬川また新しいうんいいマスダここで 問題です平瀬川には地元さんのあるものを 加工し生地でサドしています地元2人の 表情から当ててください全然でも地元なら なし 感梅酒の梅を使ったジャムなんです梅だ うめえこれうめえなちょっとご近所の方が 身がたわわになるんだけどみんな落として 捨てちゃうのよねえそれはもったいない 梅酒はパンの具材を調理する際にも使われ ていますおにゃん平瀬川の製造をお手伝い をあお菓子作るんだっけ3年に1回ぐらい 作らないね作るかもしれ ない固めた生地に梅ジャムを入れうん蓋を します楽しいよねこういうのねその後卵黄 を塗りますいやお菓子作りっぽいねえ できるできる子ねそうだ ね冷やしてから生地を乾かし えらスがああ開い ちゃう らいどうですかばっちりばっちりだ そのパンとりの合間に毎回1人でやられて るってことですねそうですねはいすごいね 大い的には何個ぐらい作るんですか100 個とか100個あでもいろんな人に届けて いきたいですねそうですね平瀬川は天主の 優しさから生まれた名産品でし たさあ平瀬川をご紹介しましたいき増田 さんにもお持ちしましたのもってください ようんおいしいこれこれ美味しかったです よ美味しよね初めてね始でしたうんうんき も香ばしいしうん梅効いてるでしょうめ うめあの酸味あの甘酸っぱさすごいいい うん美味しいでお店もね本当に魚の上に あるんだよね結構急な坂なんですよだから やっぱりお年寄りの方たちがやっぱり休憩 する場所になってほしいとか会話が 生まれる場所になってほしいって本当地元 から生まれたお店なんですあそこが素敵 ですよねうん坂は大変よね大変でしたね本 にはい他にもねありますよはいあさん気に なるものありますか他もうやっね芋なん ですよ芋これねおが高いそちらなんです けどツ焼き芋甘いの熟成ツ焼き芋だそう ですざさん召し上がってください柔らかい よ うわあ ういただきますもう大もうっとにもうまい の決定じゃんもうねえ色もいいですよねう あそんいっちゃう結構行きましたねへあ 甘い 美味しい何この 芋 うーなんかネトリ感が伝わります甘みも すごいねはいということで川崎の名産品は シア川崎市観光協会のホームページから 見ることができます一部の名産品はJR 川崎駅北口にある川崎北テラスでも販売し ているということなのでと楽しんでみて くださいのねお土産だったりとかねあとお 中原にもいいと思うんですよねすご贈り物 にもいいと思いますはい青に淳さん ありがとうございましたでした続いては プレゼントですえ今回はラキュイジーヌ ノアから平瀬川3個セット3名様に プレゼントしますうですようですご希望の 方は6月22日土曜日までにご覧の宛先 までごご応募ください番組ホームページ からメールでも受け付けていますたくさん の公募お待ちしておりますお待ちしてい ますさあ本日は新な品誕生ご紹介しました もう見てるだけでも楽しい楽しいワクワク するワクワクさしですねこれね皆さん本当 手に取って見ていただきたいですねこれね ね食べ物だけじゃなくて他にもいろんな ものも載ってますのでぜひ皆さんの お気に入りを見つけていただければと思い ますはい今日もおいしかったですではラブ 川崎また来週 [音楽] ですカラーズフューチャーイラって未来 川崎JA

川崎市で生産・製造・加工販売をしている食べ物や工芸品などの逸品をセレクトしている「かわさき名産品」。
今年4月から新たに20品が加わり、約100品となりました。
番組では新たに加わった新名産品を紹介し、どのように作られているかを紹介します。

朝食のお供にピッタリな発酵食品や手作りにこだわったスイーツが登場。
2品には地域愛を感じられるエピソードがありました。
今回はMCの敦士とプレゼンターの空野青空が一緒にその魅力を探ります。
どうぞお見逃しなく!

#川崎市 #川崎 #LOVEかわさき
#敦士 #増田美香 #空野青空
#かわさき名産品 #うまい #土産
#納豆 #スイーツ

3 Comments

  1. キタ!たぬき!やっぱこれでしょ!納豆は知らなかったわ〜専用箸もイカしてる、。🥢。自分あんまり混ぜない派ですwで、あおにゃんも是非かわさき名産に😽🎁。

Write A Comment