Search for:
Announcer 女子アナ美人

1分間で約4m隆起か…能登半島地震での地殻変動量を大学准教授が調査 港の復興「東日本の時以上に大変」 (2024/01/16 01:12)

1分間で約4m隆起か…能登半島地震での地殻変動量を大学准教授が調査 港の復興「東日本の時以上に大変」 (2024/01/16 01:12)

1分間で約4m隆起か…能登半島地震での地殻変動量を大学准教授が調査 港の復興「東日本の時以上に大変」 (2024/01/16 01:12)

わ うわ うわ僕らもほとんど目にすることのない近 変動量なのであの白いところが 元々水面だった高さ うんこういう仕事してますけど見たことが ない風景 です正直言葉が ない今回の地震により野半島の北岸およそ 90kmで地盤が流和島市の快速漁港では 港全体がひがいまし たいや ああ覗くだけで もさまじいここ今海の底ですよねはいそう ですで水がここに来ていてはい つまりこの陸地自体が全部上に上がってる んですよねはい海底も含めて一緒に全部 地面が上がってき たなのでこう船が引上げられた状態 元々は当然な元々はもう当然停泊していた 船なんですけど船が沈んだんじゃなくて 地面が上がってきて座しし てる磯に降りて流気量を調べますです ねもうウいっぱいいますね 下ここが全部海底だったというところに今 私たちが立っていること自体がはいはい およそ信じられないんですけれどもはい僕 も信じられ ないそこまで行くと4m30から40ぐら いってとこでしょうかうはいこの分がま 地面が流した分になります元々はあの色が 変わったところまで海があったどれぐらい の速度で上がったんですかはいこれはその 地震道が起こってる間に近く変動起きて ますのであの基本的にはその地震が起こっ ていた1分間たった1分で地面が4m一気 に上がったってことになるんですねそう ですねあのまこのこの場所だけがドンと 上がったわけではなくてこの辺り一体が 全部4m上がっていくっていうことになる のであの当時そこにいらっしゃった方は 自分が住んでる場所の土地が4m 持ち上がったっていう感覚は多分ほとんど 持てないだろうと思いますま海が下がって いったっていう感覚はあるかもしれません けれどもま結果的にその地面が流した高さ の分だけその津波の影響が少なくなっ たっていうことはあるだろうという風に 理解して ます今のノ半島ができた理由はこういった 地震の積み重ねだと指摘する研究者もい ます今回の地震は3000年から4000 年に1回の規模だというの です長期的に見ると野半島はこういう地震 活動を繰り返しながらたくさんの海岸球を 作ってちょっとずつちょっとずつ高くなっ てきた土地今回だけが特別なことなのでは なくて長いノの自然の営み の1つを見せられてるんだっていう理解 っていうのはしないといけないですね ありがとうござい ます漁業に欠かせない 港青教授は復興の難しさを指摘し ます港を復興させていかなければならない ということだと思うんですがはいただその 東日本大震災の時と大きな違いっていうの はそのここは地面が流記したっていうこと なんです東日本の場合は港は進行しました ので港の上物の整備さえしっかりすれば 元々あった港に船が入ってく るっていうことに問題はなかったんです けどここは見ての通り地面が上がって しまいましたので今ここ船入れない状態な んですねここに船を入れようと思うとこの 下のガ板を砕いて掘ってここまで船が入っ てこられるようにするとともに4m上がっ てしまった施設を4m下げないと船が 水上げができないっていう状態になります かなり長い時間がかかるとともに膨大な 予算コストがかかるということになります ですので東日本の水産復興以上に大変な 水産その作業がこれから石川県を待ってる んだという風に思っていますDET

能登半島地震は、石川県の漁業にも大きな影響を与えています。輪島市の鹿磯(かいそ)漁港で行われた、専門家の現地調査に同行しました。

金沢大学 地域創造学類の青木賢人准教授:
「僕らもほとんど目にすることのない地殻変動量なので。白いところが元々水面だった高さ。こういう仕事をしていますけど見たことがない風景です。正直言葉がない」

今回の地震で、能登半島の北岸およそ90キロで地盤が隆起し、輪島市の鹿磯漁港では、港全体が干上がりました。

青木准教授:
「覗くだけでもすさまじい」

稲垣真一アナウンサー:
「ここは今、海の底ですよね」

青木准教授:
「はい、そうです。」

稲垣アナウンサー:
「海水がここにきていて、つまりこの陸地自体は全部上に上がっているんですよね」

青木准教授:
「はい、海底も含めて一緒に全部地面が上がってきた。なので船が干上がった、打ち上げられた状態。元々は停泊していた船なんですけど、船が沈んだんじゃなくて、地面が上がってきて座礁している」

青木准教授は磯に降りて、隆起量を調べました。

稲垣アナウンサー:
「ここが海底だったという所に今私たちが立っていること自体が、おおよそ信じられない」

青木准教授:
「僕も信じられないです」

隆起の高さを計測すると…。

青木准教授:
「ここまで行くと4m30~40cmというくらいでしょうか、この分が地面が隆起した部分になります。元々は色が変わったところまで海があった」

稲垣アナウンサー:
「どれぐらいの速度で上がったんですか」

青木准教授:
「これは地震動が起こっている間に地殻変動が起きていますので、基本的には地震が起こっていた1分間」

稲垣アナウンサー:
「たった1分で地面が4m一気に上がったという事になるんですね」

青木准教授:
「そうですね。この場所だけがドーンと上がったわけではなくてこの辺り一帯が全部4m上がっていくということになるので、当時そこにいらっしゃった方は自分の住んでいる土地が4m持ち上がったという感覚は多分ほとんど持てないだろうと思います。『海が下がっていった』という感覚はあるかもしれませんけども。結果的に『地面が隆起した高さの分だけ津波の影響が少なくなった』ということはあるだろうと理解しています」

今の能登半島ができた理由は、こういった地震の積み重ねと指摘する研究者もいます。今回の地震は3000年から4000年に1回の規模だといいます。

青木准教授:
「長期的にみると能登半島はこういう地震活動を繰り返しながら、たくさんの海岸段丘を作ってちょっとずつちょっとずつ高くなってきた土地。今回だけが特別なことなのではなくて、長い能登の自然の営みの一つを見せられているんだという理解はしないといけないですね」

漁業に欠かせない港ですが、青木准教授は復興の難しさを指摘します。

青木准教授:
「東日本大震災の時との大きな違いというのは、ここは『地面が隆起した』という事なんです。東日本(大震災)の場合は港は沈降しましたので、港の上物の整備さえしっかりすれば、元々あった港に(船が)入ってくるという事に問題はなかったんですけど、ここは地面が干上がってしまいましたので、今ここは船が入れない状態なんですね。ここに船を入れようと思うと、下の岩盤を砕いて掘ってここまで船が入ってこられるようにするとともに、4m上がってしまった施設を4m下げないと、水揚げができないという状態になります。かなり時間がかかるとともに、膨大な予算、コストがかかるということになります。ですので、東日本(大震災)時の水産復興以上に大変な作業が、これから石川県を待っているんだという風に思っています」

47 Comments

  1. 多くの方が言っておられるように、この鹿磯漁港のような地球科学的に重要な学びになる場所はジオパークに指定し保存して、漁港の近くで適切な場所を探して必要十分な水深が得られるまで(同じ標高で)埋め立ててから岸壁を新たに作り新漁港にするべきだと思います。

  2. 専門家の人がめちゃくちゃ分かり易い説明をしてくれました。ありがとうございました。

  3. 岸田総理殿。
    能登半島地震復興計画書を出すべき。
    日毎、月毎、年毎を出すべき。
    先ず、水道、電気、ガス、食料、住宅。
    今回の特徴は道路が割れ、使えないこと。インフラは道路復旧が最優先。
    万博や全国の道路工事を中断して、能登半島の道路復興を最優先すべき。
    被災者支援は国と県が全額負担すべき。

  4. 岸田総理、災害援助は全額負担にすべき。財源は税金ではない、国債である。国債は借金ではない。国債は通貨発行である。国債は返済不要である。
    コロナ対策は国債100兆円超えた。
    海外援助は30兆円超えている。
    国内の災害は全額国債で即時援助すべき。

  5. 大阪万博が潰れたら、大阪維新の恥。だから馬場代表は高市さんの万博延期に吠えた。
    万博より、能登半島地震の被災者を救う方が最優先。万博は要らない。
    阿呆の林が万博は予定通りと言った。林は辞職すべき。

  6. 災害援助は全額国債でしょう。早くしないと能登半島国民が死にます。
    日本の国会議員は世界一年収が高い。全額災害援助して下さい。駄目ならば全員辞職して下さい。

  7. ワンピースの空島編みたいな感じか
    所詮人間は地球の表層に住まわせて持ってるのを実感する

  8. もともと海底の船が座礁してるエリアに新しく湾岸設備つくったほうが安そうだな
    地盤かさ上げやらは費用も時間がかかりすぎるし
    上の港部分はリメイクかな

    4m隆起した影響で丸ごと使えなくなった元港の観光施設化とか
    将来的に自然の驚異をわかりやすく観測できるから観光資源として受けそうな気がする

  9. もし地面が隆起してなかったら津波の高さがプラス4メートル加算された状態で襲ってきたって事だよな…。
    怖っ…。

  10. 防波堤を沖へ出して隆起した部分を埋め立てるのと、岩盤を掘るのとどっちが手間と費用が安上がりで済むんやろ?

  11. 人のせいで地球温暖化が進んでるとかアホが言ってるが、地球からしてみりゃ屁でもないって事よ。自然の力を舐めるな

  12. Остров вырос во время землетрясения? 4 метра в масштабе планеты, – мелочь

  13. 鹿磯はよくエギングで行ってました。結構水深のある場所ですが、地面ごと上がってしまったとなると再建はほぼ不可能になるでしょうね。
    鹿磯に知り合いがいますが、港には貝系の物を食べにくる小動物が現れるようになった、と言っていました。

  14. 隆起して海岸線が後退した分、その先に新たな港を作る方がコストかからないんじゃないか?
    防波堤構築からやっていくことになるけど。

  15. この人、レポーターが意味不明な質問や感想言ってるのにうまく処理してるねw

  16. 元旦4時過ぎ、最大震度7の能登半島大地震が起こったら、津波にさらわれて、海水浴場が汚くて、泳げもしない、サーフィンもできない。スポーツレジャーも遊べない、たくさんの悩みが、多くなってしまいます。
    これからも、復旧作業、救援活動を、よろしくお願いします。

  17. 変わり果てた港に絶望してしまうけれどもどうにか元に戻せれないものか…4mも港湾が隆起したのであれば原発がもし仮に運転中だったら原発事故を起こし大惨事になっていただろう…志賀原発の全ての杭を検査して一体どれくらいの杭が折れているのか、まだまだ志賀原発の内部の実態が明らかにされていないまま3ヶ月が経過している。

  18. もしかして海底に穴があって海水がその穴に吸い込まれてたりして😅バカなのでほっといてくださいねm(__)m

  19. 新たに港に適した海岸が生まれているそうなので港の移転も検討するのかな、決定するまで合意形成に時間かかるから穴掘るのが速いかもしれない

  20. 石川県の予算内でしかできないから実質的に不可能。港だけでなく道路やインフラ整備もあるので重要な港以外は後回しにならざるおえない。

  21. 単純な恐怖と学術的好奇心と学術的知識から来る恐怖が入り混じっている複雑な感情だよ。
    まさに、生かされているという。

    港は震災遺構及び自然公園として残して、新しい港を新規で作り直した方が結果的に安いという。
    大地のパワーを見せつけられる場所として、観光地としてはこれ以上ない素材にはなる。

  22. ここまでかわってしまうと、新しい場所に港を設けたほうが、工事費や予算の上振れ少なさそうですね。😢
    (東日本震災のときは湾は沈降されたのですね。)

  23. 隆起した側は津波の被害を免れたが通常の生活は失ってしまった
    隆起が津波から防衛するためのシステムなら元に戻す方法も有りそうだが残念ながら自然の脅威

  24. かつて珠洲市で見た見附島(軍艦島)が崩れて、今は漁船のようになっていると言うのが心配だ。格好の良い島だったのにな。

  25. ヒマラヤ山脈が元々海の底だった歴史を踏まえるとこういうことは普通なんだろうなという実感
    神様に感謝ですね

  26. 大陸移動とか造山運動みたいな動きって100年に1センチとか人間の感じられない速度でジワジワ進んでいるのかと思ったけど、数100年とか数千年に一度のタイミングで一気に動く感じなのか。

  27. 能登半島の一部が隆起しているとは聞いていましたが、全体的に4mとは思ってもみませんでした。

  28. 隆起によって土地が拡大したので、元の場所に固執するのではなく、沖合に港を構築することで短期間で復興可能。

Write A Comment

Exit mobile version