Search for:
声優

月刊日本美術展覧会情報 2024年9月 | 田中一村、伊藤若冲、動植綵絵、上村松園、英一蝶、鈴木其一、琳派、円山応挙、酒井抱一、棟方志功、小林清親、歌川広重、菱田春草、春画、石崎光瑤、落合朗風、etc



月刊日本美術展覧会情報 2024年9月 | 田中一村、伊藤若冲、動植綵絵、上村松園、英一蝶、鈴木其一、琳派、円山応挙、酒井抱一、棟方志功、小林清親、歌川広重、菱田春草、春画、石崎光瑤、落合朗風、etc

2024年9月にスタートする注目の日本美術展覧会情報を一挙ご紹介。アートトレンドがわかります。

■目次
00:00 概要「月刊日本美術展覧会情報 2024年7月」
00:32 継続中の展覧会: 歌川広重、東山魁夷、森狙仙、加山又造
08:28 田中一村展 奄美の光 魂の絵画@東京都美術館
15:52 花鳥風月―水の情景・月の風景@皇居三の丸尚蔵館
21:49 没後300年記念 英一蝶 ―風流才子、浮き世を写す―@サントリー美術館
31:31 「空間と作品」@アーティゾン美術館
43:31 夏と秋の美学 一鈴木其一と伊年印の優品とともに一@根津美術館
51:26 棟方志功と版画展@廣澤美術館
52:45 光と影の絵師 小林清親 展@川崎浮世絵ギャラリー
54:57 皇居三の丸尚蔵館展 皇室の至宝@北海道立近代美術館
58:57 魅惑の源氏物語@徳川美術館
1:07:10 渓斎英泉・歌川広重 木曽海道六拾九次之内@中山道広重美術館
1:14:31 江戸絵画の奇才たち@富山県水墨美術館
1:17:32 生誕150年記念 菱田春草展 不朽の名作(落葉)誕生秘話@福井県立美術館
1:20:18 美しい春画-北斎・歌麿、交歓の競艶-@細見美術館
1:23:21 生誕140年記念 石崎光瑤@京都文化博物館
1:27:15 日本画の名作展〜大観と春草から杉山寧を中心に〜@ひろしま美術展
1:30:27 日本美術院再興110年 日本画の開拓者たち@足立美術館
1:33:12 落合朗風 明朗美術連盟と目指した世界@島根県立美術館
1:37:42 ‟かわいい″のパイオニア 竹久夢二展 大正浪漫のマルチクリエイター@北九州市立文学館
1:38:58 総括

【メンバーシップご案内ページ】
https://www.youtube.com/channel/UCMMZ…

【案内動画が見れない方はこちらをクリックしてご覧ください】
※スマホから見れない場合が多いです

-参考情報-

■東山魁夷 | 国民的画家と言われた日本画家の画業をご紹介

■伊藤若冲完全ガイド: 世界一わかりやすく詳しく生涯から代表作まで解説

■伊藤若冲の動植綵絵 (国宝) 解説 【美術展覧会の予習に】

■【美術アートレポ】伊藤若冲の仙人掌群鶏図襖 特別公開 2022・西福寺 (大阪府豊中市)

■円山応挙 総集編 | 尾張屋・中島勘兵衛時代(眼鏡絵)~円満院祐常時代(七難七福図巻)~三井時代(雨竹風竹図屏風)~円山派時代(雪松図屏風)~金刀比羅宮、大乗寺製作~集大成期 | 日本美術紹介

■歌川広重の浮世絵 | 生涯と代表作を徹底解説【広重ぶるう】

■琳派 まとめ | 基礎知識 | 入門編や復習用に | 俵屋宗達~尾形光琳~酒井抱一~鈴木其一

■琳派① | 俵屋宗達と本阿弥光悦 | 琳派の創始者たち | 風神雷神図屏風、松島図屏風、白象図 (養源院)、舞楽図屏風

■琳派② | 尾形光琳 | 琳派発展の立役者 | 雁金屋の歴史| 本阿弥光悦のDNA | 燕子花図屏風、八橋図屏風、竹梅図、孔雀図、立葵図、竹虎図、紅白梅図屏風

■琳派③ | 酒井抱一 | 江戸琳派の祖 | 夏秋草図屏風 (風雨草花図) 、絵手鑑、青面金剛像 (描き表具)、十二ヶ月花鳥図

■琳派④ | 鈴木其一 | 琳派の最後を飾る男 | 酒井抱一内弟子期~噲々其一~菁々其一時代 | 夏秋渓流図屏風、白椿に薄図、風神雷神図、蓬莱山、向日葵、朴に尾長鳥、三十六歌仙、歳首の図、朝顔図

■【光る君へ】源氏物語 光源氏編 | 紫式部

■【光る君へ】源氏物語 薫・匂宮 編 | 紫式部

■棟方志功: 日本が誇る版画の革命児の生涯

■上村松園 | 早わかり凝縮解説 | 日本画家 | 美人画の巨匠の人生をご紹介 | 3人の師匠(鈴木松年、幸野楳嶺、竹内栖鳳)| 遊女亀遊 事件 | 花がたみ、焔 | 母子 | 序の舞 | 夕暮、晩秋

■竹久夢二 | 大正ロマンを代表する日本画家 | 夢二式美人

■大正浪漫の寵児・竹久夢二の展覧会で絶対見落とせない7つのポイント

「掛軸塾」では掛軸や巻物、額装、衝立、屏風に関わる様々な内容をご紹介しています。
チャンネル登録宜しくお願いいたします。

#美術展 #展覧会 #日本美術
——————————————————–
株式会社 野村美術
〒655-0021
兵庫県神戸市垂水区馬場通7-23
TEL: (078)709-6688
FAX: (078)705-0172
Web: https://nomurakakejiku.jp
Mail: art-nomura-japan@nomurakakejiku.jp
Facebook: https://www.facebook.com/nomurabijutsu/
Instagram: https://www.instagram.com/kakejiku_art_nomura
Twitter: https://twitter.com/art_nomura6688
——————————————————–

10 Comments

  1. 描表装いいですね。其一の三十六歌仙とか描表装の最高傑作ですよね。出光にあります。

  2. 塾長、9月の月刊情報ありがとうございますー😊
    一泊二日で東京に東山魁夷、田中一村、根津の其一などを弾丸観賞してきます。アーティゾンは全くノーマークでした。面白そうですねー
    あとは京都は日帰りで福田どうぶつ園と石崎光瑤を観に行ってきます。石崎さんと云う名は知らなかったのですが、若冲の模写をしていた作家とのことで面白そうだと思った次第です…
    追って美術展感想をコメント欄に書きますね!
    そうそう塾長、ほぼ美声が戻りましたね、良かったです😂

  3. 今週もありがとうございます。
    9月は近場の細見美術館、京都文化博物館が行けそうです。
    細見美術館は春画の動画を作成中とのことなのでそれを見てから行こうと思います。なんなら動画を聞きながら鑑賞したいくらいです。
    事前に告知してもらって大変助かります。ありがとうございました。

  4. 塾長~すっかり本調子になられた様子ですね。よかった~。🤗

    私への押し動画見つかりました。

    アーティゾン美術館の「空間と作品」です。

    応挙犬が9匹もいたという丸山応挙の襖絵。見た~い、見た~い。癒されたい😊

    そして描き表具は鏑木清方の展示の時に時に惹かれたのですが

    坂井抱一と鈴木其一の共同作品のうえ鈴木其一の技術に惹かれました。感動したい😆

    神奈川県人なので川崎浮世絵ギャラリー取り上げて下さり嬉しいです。

    小林清親の光線画、興味があります。

    こじんまりとした居心地の良い空間で時々学芸員さんの解説が聞けます。

    私も芸術の秋のエモーショナルを感じに行きたいです

    源氏物語解説動画のびてないんですか。残念。🥲

    もしかするとすこしずつ見れるようなものなら回るかも
    リクエストがあったわりにということなので
    見たくても時間の長さで後回しになっているだけのような気がします。

    それにしても相変わらず塾長の語りは面白くって😂

    初めての日本で使われたベロ藍は伊東若冲の群魚図の

    ウルトラマンみたいな魚に使われたというのに爆笑しました。🤣

    塾長の情熱のおかげで秋の楽しみもできました。

    お忙しいと思いますが好きの追求と健康とのバランス大切に

    末永くご活躍下さいね。☺💖

    ありがとうございました。

  5. 塾長、たくさんの情報ありがとうございます❗
    行きたい展覧会だらけで、計画を妄想するだけでも日常が潤います😂

  6. 描表装見つけた時のお得感ハンパないですw

    春画展と石崎光遥、田中一村を見に行く予定です!あと9末から山種で福田平八郎やるみたいです。次回の情報に…

  7. 今回も珠玉の動画ありがとうございます!山種美術館の川端龍子 鳴門すごい迫力でしたー!
    アーティゾンの豊富秀吉の書簡も面白かったです!安土桃山時代ってキャプションがあって、そりゃーそーよー!ってなりました。
    応挙犬は畳の上にも上がって座って鑑賞できます!大体1m手前まで、にじり寄れます!ポメ?カワイイ!
    ほーいつー登場しておりました!
    ほーいつーは絵の方で、描き表具が鈴木其一と思われます。
    現地キャプションの説明ママ→「抱一上人筆/絵模様其一」となっておりました
    風帯含め全部書いておりましたです、マジびびりました!

  8. 塾長、コメント紹介あざ〜す。あれは応挙パラダイスでした。展示は9月8日までのようですよ。
    さて今月は、根津美術館、鈴木其一にそんな作品があるんだー、と、😮うなってしまいました😮バイク駐輪もOKイエ~イ✌🐰これは行かねば🏍🏍🏍田中一村や三の丸も行きたい。出光の若冲も凄そうだし、東博常設では檜図屏風が登場~ 芸術の秋、充実の秋ですね!!!

  9. 応挙犬は、自分が行った時は両サイドは襖にくっつくくらい近づいてもセンサーが鳴らなく係の人も注意無しだったのですが、流石に厳しくなっているようですね。確かに雑に近付く人もいたし、転んだりでもしたら皆んなの応挙犬が居なくなってしまうし・・・あれは一生に一度の応挙パラダイスだったのか・・・そう言えば静かに絵を描く応挙の姿が見えた様な・・・

Write A Comment