Search for:
@Aya Ogawa 小川彩

【給料】「大事なのは貪欲になること」日本の賃金を上げるためには…“企業も働く人も遠慮しない”成田悠輔×小川彩佳|TBS NEWS DIG



イェール大学助教授・経済学者の成田悠輔さんがスタジオ生出演。働き方が多様になっていく時代。日本の賃金や生産性を上げるために何が必要なのか。成田さんは「これまでの慣習にとらわれず、自分が手に入れたいものを積極的に手に入れる」「貪欲になることが大事」と語りました。ちなみに、成田さん自身が生産性を上げるために意識していることは「無駄なことを頼まれたら『いやです』と断り、嫌われに行く」ことだそうです。

■どんなに効率よく働いても、安く売ると生産性は低くなる

国山ハセンキャスター:
OECD経済協力開発機構加盟国、38カ国の労働生産性のランキングです。GDPをもとに算出されたもので、1位アイルランド、2位ルクセンブルク、3位アメリカです。日本は28位で、ポーランドとエストニアの間にあります。ヨーロッパ各国が並んだ下の方に位置しています。
成田さん、日本は長時間労働で働き過ぎというイメージがありますけども、他の国と比べると効率が悪いということでしょうか。

イェール大学助教授・経済学者 成田悠輔氏:
労働生産性が低いというのは、はっきりした事実っていうふうに認められてると思いますね。特にサービス業や第三次産業で労働生産性が低いと言われてるんですよね。医療、教育、介護みたいな領域や、飲食、宿泊、小売。こういうところで特に他の国と比べた場合の生産性の低さが際立っているというふうに考えられていると思いますね。

小川彩佳キャスター:
この生産性の低さの背景には何があるんでしょうか。

成田氏:
もちろん効率が悪いという側面もあるとは思うんですよ。特にデジタル化が必要だとか、働き方改革でダラダラ働くのはやめた方がいいという話もあると思うんです。ただそれと同じぐらい重要だと思うのは、生産性ってどんなに効率よく働いていても、それで作り出したものを安く売ってしまうと、生産性って低くなっちゃうんですよね。例えば日本では美味しい定食が1000円以下で食べられるので、最終的に労働生産性が低くなってしまうという側面があるんです。なので働いてる人たちの働き方の問題と、物の売り方とか値段の付け方みたいなものが組み合わさって、この生産性の低さが出てきてしまっているのかなと。

小川キャスター:
トータルで見なければならない部分も大いにあるという中ではありますけれども、こうした中、生産性向上への意識を高めようという企業もあります。一見非効率とも思えることで生産性を上げようとしているその取り組みを取材しました。

■八丈島で合宿するIT企業「すごくチームが強くなった」

羽田空港から飛行機でおよそ1時間の東京・八丈島。みんなで海を見に行ったり、夜は焚き火を囲んだり…。ただこのグループ、休日を楽しんでいるわけではありません。

会社員
「きょうのスケジュールを確認しましょう」

会社のメンバーで合宿をしながら仕事をしているのです。都内にオフィスを構えるIT企業。普段はリモートワークが中心で、社員が実際に集まる機会はほとんどありません。

そこでやってきた3泊4日の八丈島合宿。

GNUS合宿チーム代表 三浦直也さん
「コミュニケーションの量は、どうしても結構違うなと思っていて、朝から夜まで一緒の時間を過ごすのは、絆づくりみたいな意味がある」

合宿は既に2回目で、社員同士の関係性の強化や経営方針の共有に効果的だといいます。

GNUS 小田原慎さん
「すごくチームが強くなったりとか、ビジネスがすごく進みそうな気は個人的にはしています」

GNUS 湯浅杏理さん
「仕事ではない面も見られるので、よりその人のことを分かり合える」

会議はリモートでもできますが、あえて自然豊かな離島に集まることで、いつもより創造的で深い議論ができるといいます。費用は年間30日の利用で、430万円と決して安いコストではありませんが…

会社としてメリットは大きいですか?

GNUS合宿チーム代表 三浦直也さん
「すごく大きいかなと思っていて、毎日集まれないからこそ、何か月か1回はこうやって顔を合わせて、深い議論をしてみるというのは、今後もやっていきたい」

運営会社は、おしゃれな宿のようなこの施設を、サテライトオフィスと位置づけていて、会社単位で利用することが原則となっています。

アイランド&オフィス 柏木彩代表取締役
「チームで非日常な体験をシェアできるので、そこで何か新しいものが生まれたりとか、人と人との関係性が変わったりとか、より繋がりが強くなって、目標に向かって一緒にやっていける力は大きくなるかなと思います」

■「結論、めちゃめちゃいいです」“リモート雑談”で生産性アップ

今や当たり前となったリモートワークですが、便利になった反面、社員同士のコミュニケーション不足が懸念されています。

そこでリモートでの仕事にあえて雑談を持ち込む企業も…
人材派遣のエン・ジャパンでは、リモート勤務の社員はバーチャルオフィスに出社しています。同僚に近づいて話しかけたりすることもできます。

バーチャルオフィスにいる同僚
「2年ぶりぐらいに行ったら結構新鮮で……(https://newsdig.tbs.co.jp/list/article?id=jnn-20221125-6053976)

▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://newsdig.tbs.co.jp/

▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1

▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/tbs-insiders.html

▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/toukou.html

49 Comments

  1. 1日8時間労働がそもそも生産性低いのでは。1日のうちやるべきことが終わったら、その人からどんどん帰れるようにするべき。

  2. 福祉や介護の低生産性は、国が安く買い叩いているからでしょ?本当にただじゃないんだよ。水流すのも、けつを拭くのも、掃除にしろ、食事にしろ、箱償還にしろ、適当に単価決められたら困っちゃうよな

  3. 従業員側からしたら、「生産性」なんてどうでもよくって
    「生産性」を口実に給与を上げてもらったりフルリモートにしてもらったり ってイメージ。
    ※↑これを悪いかどうかなんて捉えるのは的外れで、むしろ口実にどんどん働きやすい環境を要求していってほしい

  4. 仕事できない人はとにかくメールの回答が遅い
    定型文がーとかいう人もいるけど
    今のパソコンなんて予測変換もバッチリ出るから能力が低いだけ

  5. がんばれハングリーになれと鬱病の人に言ってもだめみたいな気もするけどね

  6. 賃金上げてくれなんて言えるわけないよ。そんな貪欲さと逆行して、自己肯定感がどんどん低くなってるし、出世や地位を求める人が減ってるんだから!成田さんはそういう事はわかってない。

  7. まずは🟩か🟢の違いを無くし、余計な目くらましやはったりをなくせば
    問題点への的確な焦点合わせが可能となり、生産性も上がるのではないかと思う。

  8. 生産性よりも、生み出した価値に着目したいね。
    そういう指標が必要だと思うんだ。

  9. 終身雇用やめた方が労働市場の競争を促進して給料上がると思うよ
    直接雇用の増加に繋がって派遣会社のピンハネも無くなる

  10. 確かに生産性って言われると時間の方ばかり連想しちゃうけど、そもそも生産してる商品の価格が安いってのもあるのな。

  11. 本当に大事なのは労働階級であることにプライドを持って資本家と闘う気概を持つこと。
    貪欲になる前に「和をもって貧困となる」ことに気づかないといけない。

  12. 供給!供給!労働!賃上げ!て共産主義みたいだな

    何故か日本は消費者を軽視する部分があり生産性を履き違えてる奴らがたくさん

  13. そもそも生産性は1人あたりが生みだす物やサービスの総量である

    それを売り上げを従業員数で割ったりGDPに労働者数をかけたりするからソ連式ブラック労働や原始共産主義みたいな衰退論が誕生する

  14. 大多数が安くないと買えない現状、増税と物価高による可処分所得の減少が最たる原因。労働生産性という供給側の視点ばかり問題視され続けてきたこの30年あまりのデフレ期。今こそ需要不足である現実に認識して、デフレギャップを埋めるだけの財政出動(減税や給付等)を行い、需要喚起された上でインフレ2%目指すべきでは?外国は需要が不足すれば其の都度減税を行い、需要と供給の調節を行う一方、日本では増税しか行わない。これで景気が好く成るわけがない。

  15. 『昼寝、焚火、ろうそく』
    個人的には爆笑でしたが、収録現場で全く笑いがとれていない

  16. じゃあ、ラーメンを一杯2000円にしないから日本の生産性が高くないってことだろ?
    それなら生産性って上げる必要あるのか?
    この生産性ランキングって為替も関係してないの?

  17. 生産性と言ったって、頑張れば税金や保険料を取られる割合が増えるんだから
    みんな適当にやって残業代稼ごうとするよね

  18. 給料交渉したことがある人がどれだけいるのか?ある意味確信を突いてるよね。

  19. 仕事の付加価値の考え方が日本は変なんだよ。新入社員研修とかで仕事の取り組み方に付加価値をつけろというが、原価と売価の差で考えさせるのでなく、精神的な期待値を超えるかどうかで考えさせる。だから安売りで高品質で無駄なオプションありみたいな製品やサービスが横行する。

  20. 成田さんわかってない、おじさんたちは昼寝とかろうそくつけたりとたする代わりにFAX送ったり電話したちしてるんですよ。

  21. 単価を平気で下げてくるから下がったら辞めるくらいにしないとな

  22. これから外国からの観光客ももっと増えるし円安だし、観光業飲食店賃上げ為の値段設定は必要です。

  23. 生産効率のあげる為、省く事ばかりを考えた結果、返って生産性が下がることに気が付いていない人は多い。日本は村社会で、この無駄話のなかに、浮かび上がってくるアイデアがあり、そこから好循環か生まれる事を忘れている。

  24. エンタメが発展しすぎてるのも関係してるんじゃないかと思う
    アイドルとか、ソシャゲとか、アニメとか、スパチャとか、音楽とか、夜のお店とか…そういう形を成してない心の栄養剤的なものに価値を見出しすぎというか発達しすぎなせいで、実生活上必要な産業に皆お金をかけない/儲からない、みたいな悪循環になってる気がします
    日本ほどエンタメに多様性のある国は他にないと思うので良いところでもあるんですが行きすぎていると思います

  25. 日本人の生産性の低さの原因の一つとして
    業界によっては、分業と責任範囲が曖昧で、分野を超えて能力のない人を能力のある人が手伝ってしまう事。
    そして組織力とかチームという言葉で丸め込まれるのが日本人。

  26. アイルランド1位なんだ。アイルランドでバイトとかしてみたいわ。普通に日本と何が違うのか気になる

  27. 客が過剰サービスに甘えすぎてる。少し前に問題になったら配達員の宅配物ぶん投げるやつも時間指定しといてその時間にいない客が連続してたらムカつくのもわかるし

  28. レポはいらないから成田先生の話だけ聞いときたい

  29. 年功序列では競争原理が働かないから生産性は上がらない。
    でも俺は年功序列の方がいいね。
    働かずに給料もらえるなんて最高じゃん。
    実力制の導入なんて企業が知恵絞って考えることで、労働者にとっては年功序列の方が楽でいいわ。競争なんてさせられたら大変だよ。
    なのにみんな真っ当なこと言うから怖いわ。どんだけお人好しなの

  30. 今すぐの生産性だけではなく、もっと長めに未来とか少子化なんちゃらまで考えるともっと重要課題だけど、まあいざ当期のRoAがなんちゃら純利益がなんちゃらに集中しすぎてそんな遠いこと見れないの当り前でしょう…けつあなだけじゃなく滅亡も確定ですね

  31. 偽日本人が増えたので追い出している。
    出入国管理がおろそかなんだろう

  32. 給与が上がらない理由だが
    あえて説明しないのではれば

    無能の極みである。

Write A Comment