Search for:
Actress 女優

南国の白帯が美しいちょうちょ!?シロオビアゲハ!大好きなチョウご紹介シリーズ!



南国の白帯が美しいちょうちょ!?シロオビアゲハ!大好きなチョウご紹介シリーズ!

[音楽] ちょちょちょいい感じちょちょちょちょ いい感じこんにちはちょちょと結婚した とこちょたですはいということで今日もね 大好きな蝶の話やっていこうと思います日 やって き大好き長長ご紹介シリーズはいという ことで大好きな蝶々ご紹介っていうことを やってますそうなんですシリーズなんです こちらYouTubeには再生リストって いうのがあってその同じようなやつを ずらーっと並べることができてそちらに いっぱい紹介動画がありますちょっとね冬 これ寒くなってきたな外出んのはなって いう方だったりはこちらですと過去動画 いっぱいあるんで是非ぜひ時間潰しとかに 見ていただけたら嬉しいなと思いますはい ということですよじゃあ早速行きき ましょう今日の主役の蝶々 はこちら白帯あげは です白帯あげ派という蝶々についてお話し させていただこうと思います今日はね5つ の特徴についてお話ししようと思います まあそもう行きましょう早速1つ目の特徴 です1つ目の特徴は名前ですよ名前白帯 あげはっていう名前なんですけどちちって その見た目から結構名前がついて るっていうことが結構多かったりしますま 全部ではないんですけどねでこの長長は その1つであってこの写真の見ていただい たよに黒地に白い線がありますよねそれで 白帯あげはと言うんですけどでもですよ これはよくよく考えたらこれもおしゃれな んですよ例えばこちらこちら見たことある 方が多いと思いますこちら青筋揚げ派と 言いますま縦の線があるからかこちらは筋 と例えられてるんですよねそれで青い線線 のことを筋青筋あげはという名前がつい てるそしてそれに対してこちら今回の蝶々 は横に白い線がありますよねこれを帯と 例えたんですよ帯っていうのはあの浴衣と かのこの帯ですよねあの帯あの帯に例えた だから白線あげはとなっててもおかしく なかったし白筋あげはってなってても おかしくななかったところを帯びとたえた 白帯上げはと言ったというところが ちょちょちょっとこれおしゃれじゃない ですかちょっとしたことでもこれは おしゃれだなと僕は感じるんですねという ように蝶々の名前ま人が勝手にね人間が 勝手につけた名前なんでね蝶々からしたら そんなの知らねえよそんなの関係ねえて 言ってるかもしんないですけどでもその つけた名前なんでなんかなっていうのも 考えていただいたりちょっと調べていくと

結構出てきたりするのでその名前について も考えるの面白いと思いますだから僕は ずっと言ってんのは名前はあくまで人間が 勝手につけたから名前一生懸命覚えること が1番大切だとは僕は思ってないんですよ その蝶々がどんな行動してるのかどんな花 に止まってるのかどういう子かっていう その全体をひめて見てあげて欲しいなと 思いますもちろんねあの名前覚えていくと もいいと思うんですけどその本質は やっぱりその蝶々自身なのでねはいそちら を見ていただけて欲しいなと思いますはい じゃあそれが1つ目の特徴1つ目は名前 白帯あげはというちょっとおしゃれな名前 ということでしたじゃあ2つ目2つ目は グループです蝶々は5つのグループに 分かれていますまず揚羽長か白長かしみ長 か縦派長かセセリ長かリカのかですねこの ように5つのグループ分けがあってそこに 蝶々が分類されていますこの蝶々はもう これは分かりやすいですね名前に白帯 あげはとついてるのでこの5つの中では あげは長家のグループに属するということ ですまだからね一般的に本当に有名な あげは長っていう町長の名前あのグループ ということですねでまちょっとここで 付け加えておくと大きさはあの揚げ波長 よりちょっとちっちゃいですちっちゃいん ですよねなんか黒いからちょっと大きいっ てイメージのあるかもしれんですけど ちょっと実は普通の揚げハちょっと若干 小さめの小ぶりでちょっと可愛らしい蝶々 ということですはいじゃあ特徴3つ目3つ 目は食事植物です幼虫が何を食べてるのっ てやつですねそうなです蝶々の幼虫は それぞれ食べ物はみんな違いますで今回は まあげ波長の仲間っていうことで皆さんも 像ついたかもしれませんそうなんですその 通りなんですこれは揚げ波長と同じ実は みか家の植物を与えますなのでみかだっ たりレモンだったりグレープフルーツだっ たりその葉っぱをバリバリバリバリ幼虫が 食べてさぎになってでやっただベイビーっ ていう風に成虫になるというわけでした はい食草は実は揚げ波長と同じということ ですはいじゃあ特徴4つ目4つ目は生息 環境どんなところに住んでんのってこと ですねこれも実は蝶々によって平地に住ん でいたり山に住んでいたりね暗いとこに 住んでいたり明るいとこに住んでいたり いろんなとこに蝶々って住み分けをしてい ますでこの蝶々は実はまま僕はね実際見た ことがある蝶々なんですけどまやっぱり 明るいところを好むっていうイメージです ねそしてあんまり山の上っていうよりは

やっぱり平地でも普通に見られますなので 人家だったりとかちょっとした草原だっ たり公園だったり普通にそういうところで 見れるというわけですしかしでもですよ皆 さんあんまり見たことないですよねま ただしねこのYouTubeね北海道から 沖縄の方がみんな見てくれてるんで ちょっとねあれなんですけどそれがなぜか と言うと5つ目の特徴です5つ目の特徴 分布です日本のどこに住んでるのってこと なんですけどあまり見かけたことないん じゃないかなって僕がお伝えしたのはこの 町長は沖縄や石垣島なとこの南の方だけに 住んでいる長緒だからなんですまパチパチ パチっていうのはちょっとあれかもしれ ですけどだから金近畿地方の僕だったり 東北や関東北海道あの辺の方はあんまり そんな蝶々見たことないなって思った方が 多いかもしれないですいやでもなんか ちょっと見かけてあるなっていう方もおら れるかもしれませんそれはこちら僕は奈良 県に住んでるんでそれなんですけど昆虫間 です僕の住んでいる近くに住んでいる柏原 市昆虫間っていうとこにはこの白帯揚げが 飛んでますというのも昆虫間にはよく音質 と言って温かくしてある蝶々の部屋がある んですよなので温かいそうです1年中 温かくしてやって沖縄のようなま1年中 あかいところを保ってあげてそこでちを 飛ばしているそこで結構白帯揚げ派って いうのは育てられて飛んでることが多い ですまカコ中間もね1年中いっぱい飛ん でるからちょっと分からないですけどまで も結構の頻度で見れますなので冬ちょっと ね冬ちょっとあでもちと飛ばなくなった なってでも見たいなっていう方は昆虫間へ 行ってみてください痛み昆虫感とかねミノ 昆虫感とか近畿僕近畿で住んでるから近畿 の名前ばっかり出しちゃうんですけど昆虫 感とか調べて音質があればちょちょ飛ん でるんでぜひ見てくださいそして現地です よ現地の沖縄でも是非見てほしいですで さっきその1個前でね生息環境でお話しし たように沖縄や石垣島では近キでの揚げ 波長と同じようにいっぱい実は飛んでまし た飛んでましたま時期にもよるかもしれ ないですけど普通にたくさん見れる蝶々な んですね実はで僕の見た感じしかも あんまり高いところっていうより結構低い ところの花とかにも飛んでくるので観察し やすかったですなので写真とか動画も結構 僕撮りやすかったんでこの長長楽しめる 蝶々だなと思いましたはいそしてま5つっ ていいのがいと言っときながら実はもう1 個ポイントがあるんですけどこの蝶々実は

2種類があるんです2種類というのは こちらちょっとあれ白帯あげはっていうの に帯じゃないやんって思うかもしれない ですけどこれが実は面白いところでメスの 蝶々女の子ですねメスの蝶々ではこのよう なベニモン型と言って白い帯の部分が反問 みたいになるっていうことがあるあるん ですよこれがメスだけに現れることみたい でそういう風にメスは実は2パターンある ということなんですよね白い帯のパターン とベニ門と言ってこの門パターン門の パターン2通りあるということなんですよ しかもなんとこの門の方が遅に人気があ るっていう話もありますこれ面白いですよ ね白帯で生まれちゃったりどっちにね どっちが持てるのかっていうのはね面白い ですねだからそういうのも調べられたりし てるんですよメスがじゃあ2種類ありまし たとじゃあどっちが男の子に持てるんだろ うっていうのも研究したりとかしてるん ですよねこれも超々面白いですよねはいで もそういうのも観察していくと面白いん ですよはいなので蝶々ってそういうね1つ ではないんでねでしかもねよくよく調べて いくとこの白い帯とこのもベニモっていう 方の中間型もたまに出たりっていう話も ありますこれもちょっと面白いですよね そしてですよねこの今回特徴お話してき ました食べる植物がみかでそして民家人家 だったりね普通の公園などで過ごすとて いうことは結構が広がりそうですよねだっ てね台風とかって結構日本ってどうですか 台風ってなんか南の方から沖縄からこう やってだんだん上がってきますよね実は 台風によって町長って違う土地にやってき たりするんですよなのでこの白部も結構実 は点々と見られたっていう目撃情報があり ますしかしそれがいつかないんですよ冬に なったらダメになったりしますこういう ことなんですねだから例えばですよ例えば 台風が起きました北海道あの沖縄方から 台風が来ましたで例えば僕の奈良県にを 通り過ぎた時に白ハゲが奈良県で発生し ましたっていうことあるんですでも一時的 にやったって白ハ出ますでやった僕もやっ たこれで白あがギが近畿でも毎年見れるぞ って言ったら実はそうではないんですよ やっぱり冬でダメになってしまるこれこれ がちょっとなぜかっていうのが色々これも 研究されていてま寒さに弱いんじゃない かっていう元々沖縄に住んでるんでね寒さ に弱いっていうこととこのさぎで冬を 過ごすこの期間が短いさぎの期間が短い からえ民ね冬急民って言ってさぎでじっと するんですよあそうなんです明波長はさぎ

で冬を過ごしますよね長い冬ですよ11月 12月1月2月3月って冬をずっとさげて 過ごして春長々出てくるこの期間が白部 あげは短いからダメになっちゃうとか やっぱり寒いのに弱いんじゃないからかと いろんな説があってあまりこの分布が増え ていないってことなんですだってねみかを 食べて結構身近に飛べるんだったら沖縄 から出ていってどんどんどんどん広がって もおかしくないと思うんですよでもそう なってないのはやはりいろんな理由がある というわけですしかしですよ近年言われて ますね温暖化が進んでるって言われてます よねあったかくなってるんじゃないかって 言われてますよねこう今日もそうです今日 もねこれあ言っていいのかな言っていいか もいいかこれ実は12月2023年の12 月にとってるですこれもしかしたら翌年に 出てるかもしんないでねちょっとあ言っ ちゃったな前もってちょっと乗ってる動画 なんですけどはいでですよでもですよこの 12月今日あったかくないですか12月 中旬ですよ今日ポカポカしてるんですもう ちょちょまた飛んでるんですよ外だから このように温暖かって言うと気温が上がっ てるだからそういう理由だ理由があるんで もしかして寒さに弱い蝶々もこれから どんどんどんどんねあ生きれるようになっ てどんどんどんどん分布を北に北に北に 拡大していくっていうのこれから増えると いうの可能性があるというわけなですそれ でも白部がなかなか増えにくいのやっぱり それだけじゃないんかじゃないかそれで やっぱりさぎの時期が短いからじゃないか とかなんでだろうなんでだろうっていう 大人の蝶々の研究者たちも必死に子供の頃 のように必死になんでだろうなんでだろう と考えているっていうことですなので僕が この長YouTubeでお伝えしたいのは なんでかなて不思議に思うことがやっぱり 大切なんですよねだから名前を覚えること ももちろん大切なんだけどなんで蝶々は こんな形をしてんのかなこんな色をしてん のかななんでここの蝶々は日陰にしか住ん でないのかななんでここにしか住んでない のかななんで遠くまで行くんかなとかって いうのを考えるのが面白いですよねま答え は出ないかもしれないですけどそこいう風 に蝶々って面白いな蝶々ってなんでなんか なっていうのがワクワクするってこ心も 豊かになるんじゃないかなと僕は思ってる んですなので僕のYouTubeは町長に これまであんまり興味なかったな関心 なかったなっていう方もなんかちょちょ ちょっていうやつが現れたっていうので見

ていただけたら嬉しいという感じなんです よねはいなので是非ぜひこの動画を見て ぜひ僕ももう1つおことお伝えしたいこと 野外に出てほしいよねこの画面ねテレビと YouTubeだけで終わらずに僕の YouTubeあなんか蝶々見たくなった ちょっと歩いてみようっていう風に蝶々を 見かけにに出かけてるっていうのにして ほししていただけたら嬉しいなと思います それが自然だったりそういう昆虫感でも いいんでね是非ぜひ本物の蝶々目で見て いろんなことを感じて欲しいなと思います はいということで後半ちょっと暑くなって 蝶々のねあの説明しちゃいましたけど今回 は白帯あげはという蝶々のご紹介でした はいということでではまた次回の長の動動 でお会いしましょうしならしなら [音楽] [音楽] しなら [音楽] H

本日のちょうちょのお話し
黒い翅に白い帯!実はオシャレなシロオビアゲハをご紹介🦋✨🤠✌️

所属
🌙ツキハナプロモーション🌸
https://tsuki87.com

オオムラサキ飼育方法や講演のご依頼など、お仕事のお問い合せは下記のアドレスへご連絡お願いします。
小学校、幼稚園、保育園など、ちょうちょやどんぐりを使った出前授業など四季を問わず承っております。

連絡先はコチラ👇
info@tsuki87.com
株式会社ツキハナ
電話 075-251-0087
京都市中京区七観音町623 第11長谷ビル2階

🦋蝶たろうオリジナルグッズはコチラ👇
https://chotaro.official.ec/

※サムネ/動画編集:モリシさん
https://www.facebook.com/profile.php?id=100031951673100

蝶たろう公式LINE登録はこちら👇
https://lin.ee/ro07s6l
随時、最新情報やイベント情報などをお知らせ致します💌

🦋モンベルでのイベントはコチラ↓
チョウの採集と標本づくり五條店2023!4月から開始!!
https://event.montbell.jp/plan/disp_data.php?event_no=G29G01

▼▼コチラもぜひご覧ください▼▼

①蝶たろうってどんな人?
②関連動画一覧
③プロフィール
④タグ

①蝶たろうってどんな人☆
*Facebook
https://www.facebook.com/clap.love.peace

*Instagram-1
https://www.instagram.com/japanese_butterfly_handler/?hl=ja

*instagram -2-AI art butterfly-
https://www.instagram.com/butterfly_aiart_chotaro/

*Twitter

*TikTok

@chooo_taro

*Ameba blog
https://ameblo.jp/sasakiacharonda/

②関連動画一覧☆
オオムラサキ1千匹以上羽化 師匠の遺志継ぐ飼育男性

③プロフィール☆
ちょうちょ関係の所属
日本鱗翅学会
日本チョウ類保全協会
南大阪昆虫同好会
橿原市昆虫館友の会
NPO やまと自然と虫の会

実績
*2023年6月28日
ABC朝日テレビ〝newsおかえり〟
教えて!天才さん!?
吉本興業天才ピアニストさんと共演

*2023年6月20日
奈良新聞
【動画あり】優雅に舞う青紫 飼育家・林さんのオオムラサキ羽化
https://www.nara-np.co.jp/news/20230620212652.html

*2023年6月20日
読売新聞
青紫 優雅に舞う 明日香
https://www.yomiuri.co.jp/local/nara/news/20230620-OYTNT50022/

*2023年6月11日
読売新聞
羽に雌雄の特徴を併せ持ったオオムラサキ 奈良・明日香村で羽化
https://www.yomiuri.co.jp/local/kansai/news/20230610-OYO1T50041/

*2023年4月28日(金)
KBS 京都ラジオBS京都ラジオ〝竹内弘一のこういっちゃナンですが〟
落語家の桂南光さん、アナウンサーの竹内弘一さんと共演させて頂きました
https://radiko.jp/share/?t=20230428154349&sid=KBS

*2023 年 3 月 18 日(土)〜6 月 25 日(日)開催
ひらかたパークにて開催【めっちゃ!昆虫展】
オオムラサキの展示を監修 させて頂きます!
https://www.hirakatapark.co.jp/23-insect-exhibition

*2022年10月13日 大阪府堺市立鳳小学校一年生約 100 名
出前授業 ドングリや草花を使った工作のイベント

*2022年10月4日 国営飛鳥歴史公園 飛鳥里山クラブ生 オオムラサキ飼育と生体について講演

*2022年5月22日、10月2日 しぜん基金主催、平城宮跡いきものレンジャー 蝶の調査を参加者のご家族と共に実施 https://www.facebook.com/nature.restoration.reserve.fund

*2022年9月号 【子ども環境情報紙エコチル】 〝エコな人〟として、特集が掲載
https://www.ecochil.net/article/15055/

*2022年9月18日 神戸市にて開催、こどもの夢を応援する一日
【第一回!こども万博】 ちょうちょブース出展
https://kodomo-banpaku.com/

*2022年9月16日 奈良県吉野郡大淀町【延明保育園】 オオムラサキのムーくん絵本読み聞かせ 6月7日 出張オオムラサキ持参、お話会

*昆虫と自然 (ニューサイエンス社)
2022 年 7 月号 昆虫の大発生 『奈良県におけるムネアカオオクロテントウの侵入と分布拡大』 報分が掲載されました

*2022年6月29日 大阪市立神路小学校 出張オオムラサキ持参、出前授業

*2022年6月27日 作家、魂のコーチ:新井ヨシカズさんのイベント
第一回【魂あらい感謝祭】
京都 KBS ホールにて開催 アライズゴッドタレント大会に出場! 5分間!
ちょうちょの語りで〝グランプリ〟獲得!!

*2022 年 6 月 24 日 18:30〜19:00 NHK ならナビ出演

*2022年6月24日 奈良県耳成西小学校 出張オオムラサキ持参、出前授業

*2022 年6月 15 日
徳島県浦庄小学校、全校生徒 126 名、地元ケーブルテレビの取材あり
出張オオムラサキ持参、出前授業

*2022 年 3 月 8 日 9:50〜11:15 関西テレビ【よーいドン!】に出演させて頂きました。

*2022 年 2 月 19 日【エコチルちゃんねる】にて “冬のちょうちょについて”生出演で熱弁!!

*2022 年 1 月 9 日【環境広場さっぽろ 2021 バーチャルツアー】
《ライブ配信ステージ・オンラインセミナー・体験教室など》
【蝶と環境】について白熱授業!

*2021 年 12 月 18 日【こどハピ】
オンライン子ども大学 史上初!オンラインで野外から生中継でちょうちょの授業実施!

*2021年9月18日 シニア自然大学校
オンライン講演会 ZOOM 約 2 時間 【オオムラサキ累代飼育とムラサキツバメの冬の摩訶不思議な行動】

*2021 年 9 月 10 日 16:50〜19:00 読売テレビ【かんさい情報ネット ten.】に出演させて頂きました。 ナニ?!バーサリー探偵団

*2021 年 7 月 13 日 9:50〜11:15 関西テレビ【よーいドン!】に出演させて頂きました。 【となりの人間国宝さん】認定

*2021年6月11日 奈良新聞 オオムラサキ次々羽化
https://www.nara-np.co.jp/news/20210611090848.html

*2021年5月26日 読売新聞(奈良版)
麗しの国蝶 鮮やかに羽化

*2020 年 8 月 28 日 14:30〜15:30
KBS 京都ラジオ『山田啓二のローカルフィット』に出演させて頂きました。
毎週金曜日 14:30~15:30 オンエア! 前京都府知事の山田啓二さんとシンガーソングライターであった河島英五さんの娘さ ん、河島あみるさんによる放送です。 https://www.kbs-kyoto.co.jp/radio/fit/entry/fit_200828_099519.htm

*2020 年 7 月 18 日 奈良県 橿原市昆虫館にて、講演をさせて頂きました。
『むしムシ ぜみな~る「ちょうちょすごいぜ!~チョウから学ぼう~」』

*2020 年 6 月から、アウトドアメーカー『mont-bell モンベル』にて、チョウのイベン ト講師開始

*2018 年 9 月 8 日 『奈良公園の環境を考えるシンポジウム』に、モンベル会長の辰野 勇さん、作家の椎名 誠さん、作家の夢枕 獏さんなどの皆さんと共にパネリストとし て参加させて頂きました
http://www.nara-park-mamoru.jp/news/article491

*2018年6月16日 シニア自然大学校
奈良県 天香久山のチョウ観察とオオムラサキハウス見学会

*2018 年 月刊むし(2018 年 5 月号) 『奈良県橿原市橿原神宮でのムネアカオオクロテントウ越冬記録』短報掲載

2018 年 月刊むし(2018 年 2 月号) 『奈良県若草山麓でのイシガケチョウの越冬記録』報文掲載

*2017年6月22日 奈良テレビ ゆうドキ

*2017年6月20日 毎日新聞
オオムラサキが羽化 紫の羽、鮮やかに 奈良
https://mainichi.jp/articles/20170620/k00/00e/040/177000c

*2017年6月16日 朝日新聞 オオムラサキ1千匹以上羽化 師匠の遺志継ぐ飼育男性
※動画あり http://www.asahi.com/articles/ASK6F7D8DK6FPOMB00Y.html

*2017年6月14日 シニア自然大学校 チョウの基本、オオムラサキ飼育、ムラサキバメの生態について講演

*2016年8月24日 水曜日
19:00〜20:54 日本テレビ【一億人の大質問?!笑ってコラえて】 昆虫マニアの一人として、平愛梨さんと出演させて頂きました

*2016 年 12 月 05 日 朝日新聞(奈良版) 奈良)国蝶オオムラサキの飼育 師の遺志継ぎ担う

*2016 年 6 月 20 日 毎日新聞(近畿版)
羽ばたけ師弟の夢 “神業”繁殖 奈良

*昆虫と自然 (ニューサイエンス社)
4月臨時増刊号 2015 特集 日本の世界遺産の昆虫と自然 『奈良県橿原市におけるムラサキツバメの発生状況』 報分が掲載されました

④タグ☆
#シロオビアゲハ #ちょうちょ #蝶たろう

3 Comments

  1. ベニモン型…ナガサキアゲハみたい
    交雑が進んでときどき特徴がでてくるかな? テントウムシは同じ種でもハネの紋様が様々だから、何かあるのかも

  2. 蝶太郎さん、こんにちは😃シロオビアゲハ、初めて見ました。沖縄地方のアゲハなんですね🦋久しぶりに伊丹昆虫館に行きたくなりました。蝶はたくさん種類がいて、飽きませんね。生体も興味深いです。サナギの写真も一緒に動画にあげてくださると嬉しいです。この前の動画で、生活の為出稼ぎに行かれると言われていました。お身体に気をつけて、これからも蝶のこと色々教えてくださいね🦋

  3. モンキアゲハやナガサキアゲハのように温暖化で北上してシロオビアゲハも近畿で見られる日が来るかもですね。今年は温かいのでもしかしたら大阪でクロマダラソテツシジミが越冬できてしまいそうな気がします

Write A Comment