Search for:
Announcer 女子アナ美人

令和6年 2月号「着物の寸法と採寸のお話」



令和6年 2月号「着物の寸法と採寸のお話」

バレンタインコデをしてみましたのさじ さんて外やからあんま下つけたくない皆様 にお伝えしたいことがあります何 でしょう京都着 テレビ2月後をお届けしたいと思います2 月といえばバレンタイン甘すぎない バレンタインコーデをしてみましたさあ 今日は何するんですかお姉ちゃん2月と いえば旧歴では年の始めなのであそうねと いうわけで2月いろんなイベントがあるん ですけどま旧暦の年の始めということで 基本に立ち返って はい着物の寸法のお話をしたいなと思って ますこんな寸法の違う3人が着物って すごいフレキシブルでおよくみたいにあの ウエスト606366とかねそういうので サイズ分けしてるわけじゃなくてこう包ん でおハに取ってでタック取って切られ るっていうすごく点がうんあるんやけど昔 はね家庭儀だったんでもっと簡単で動き やすかったのねシンプルでちっちゃめだっ たのねでこの頃はもういざという時のお 出かけ 着うん作られるのが多くなってきたので何 の用事もしないでもでしてればいいような 大きさになってきたばれとかねお食事する だけとかねそうだけど私的にはもう どんどん普にできましょうだから付け下げ も普段にできましょうとかていうお話をし てるんやけどそうすると大きいサイはうん なかなか気にくいていううんだからこそ あれですよアンティークとか柚ドは使い やすいというか仕事しやすいといつも思い ますあちょっと短くてよかったみたいな うんそうそうそうそこをねちょっと詳しく お話たいはい聞てみたいと思い ますまずはみたみたと雪のお話です身長と こう手を広げた長さっていうのは大体一緒 なんですてうんうんうんうんそうなのうん なんか体のこうあ部分とある部分が大体 一緒な箇所ってついてありますよねここの 部分が足の大きさと一緒とかああそうなん や工房さんとか天人さんとかね鏡のない ところで着物選ぶ時あのお店だったらこう 鏡に合わせてとかサイズが書いてあったり とかで選びやすいんやけどサイズがどうな んやろうって思った時に袖で合わせてこう やって2つ折りにしておいてうんうんうん うんこのまま持ってみようかどうあそう そうだからね身重にプラス1寸4cm ぐらいっていうのがま普通におはりが 取れる大きなのね身長プラマ5cmって いうのが何も黒しないでおはりが取れる 大きさやからゆこちゃんぐらいだと ちょうどなどダメじゃないかうんだけどね

ちょうど眉毛のとこでしょね身長マイナ 5cmぐらいやねんうんだからこでギリお 走りいける例えばま工房さん天人さんって 外やからあんま下つけたくないとかだと こうやって手で持ってみたいなことですか こう大体うん身長分ぐらいになるしこれも かってことあこれここういうことでしょ私 もいい感じですよねだこれ私大きかった でしょで大きかったやつを私が持ったら もう無理なしに真横に広げてこのぐらい 余ってるこれが私の身長分ぐらいっていう ことで来やすい寸法なのねこれ勉強になり ますね絶対ますねそうだから選ぶ時にね あの鏡のないところでもこうやって探せる あの御が合えばさっき言ってたこの雪って いうのは御に合わせて作てうんだからね じゃ雪が実はいまい分かってないですそこ 教えてほしいよねねね聞きたい聞きたい袖 たって言うとこの袖山から袖どこまでの長 さが袖たなのでここねここ方向のことあの あっちゃんのちょっと長いのねでこれが うん一三ていうさここがね襟付けでここが 接中心なんですけどこの中心からうんはい 意味ありますね袖付けまでが肩幅とこの 袖付けから袖口までが袖幅両方足したのが 雪なんですねとこと接中心からもうこの袖 の端っこまでが雪雪と雪足したら大体身長 分ただここ女の人はねここで繰り越しが 空いていてカーブになっているので襟付け から片山まで斜めに行っちゃうと長くなっ ちゃうんですうんだからもうこからうん 一直線にここまできてでそのまま一直線に 口まで行くと正しい雪が測れますうん オリジはは関係なくってまっすぐうん メジャーがあったらいいねホームセンター とかでメジャー買うと金弱なんですよで 建物を測るための尺なんですねで着物作っ てるのはクジラ弱なので軟弱何すで見る人 は金弱ではダメだけどセチで見る人だっ たらホームセンターの尺でも大屋さんにっ てさんやつ使った方うん芸屋さんのでも今 は大体1m がみたの測り方っていうのが肩から測 るっていうのと背から測るっていうのが あるんですよそうこれなんで2つあるん ですなんであるねさっきの合わせ方肩に頭 を足してで身長分で合わせていくっていう と肩からで私は好きなんだけどでせからだ と6cmは下げないといけないうんうん うんうんそっかクリがあるからそう そうそうそう注意しないといけないですね 表記でせとか肩とか変えてくれてるお店 さん器あるのでそういう時に背から背の分 で6cm被いてるんだよっていうのを見 ないとそれが書いてないと何cmって書い

てあったのが肩からだとね6cm足りない ことになるのでそこは確認した方がこれが あれなのねこの尺とそう尺と先と裏表に なってるすごい便利なメなけどさどこ測る んですかうん次はヒップと身幅のお話なん ですうん うんヒプを測る時ってお洋服だとね大体 この骨盤の辺り大走りの下ぐらいが大体 骨盤のあたりになってくるんですけど和菜 でね採寸してもらう時はもうちょっと 下がってこの足の付けねここら辺からこう ぐるっといくとちょうどヒップの1番高い とこ通るのね一番お尻の貼るところにくる ので前幅と後ろ幅を割り出す時にすごく いいんですうんあんまり高い位置にして 細くしてしまうとここがこう出来上がりが 開いてきちゃったり昔はMサイズっていう と前幅6ス後ろ幅8寸6寸8寸っていうの が標準だったです最近はねあの座った時に ここがこう開くのがどうしても気にな るっていうので前幅広めに取る傾向がある のね前幅を6寸5分にしたら後ろ幅端の ところから5分引くから7寸5分うんCM で言うと2 2.5cmで後ろ幅発って言うと30cm 強ぐらいCMと尺だと微妙にずれが出て くるからこの頃は前幅を6寸5分 24.5cm後ろ幅を5分少なくするから 7寸5分 28.5cm1.5cmずつぐらいそう そうそう後ろを狭くして前を広く取 るっていう傾向が出てきたんですね前幅を 広く取るとねこう繋がってるから ここも広くなるんですよそうするとここの 抱のところがりがいっぱい出てきてで 畳み込みつけ教室とかではここに補正を しっかり入れてここに余分なシが出ない ようにしましょうって言うんだけど訪問 なんかさっきの雪の話でも動きやすいよう にこういう短めのものていうのはここを 汚さないんだけどもう何の用事もしないで こうしてればいいよなのだとうんに作る傾 が汚れるよそうそうそうそうちょっとね あのお手洗いで手洗とも水かかっちゃっ たりするんやけどただお出かけ機だから 長めにしましょうて知らしこの写真なんか このぐらいでこうしてるのが多いんやけど これ長すぎ見てごらんなさい3人とも同じ ぐらい短いよこんだけ雪を欲しいなと思う ともう肩幅も袖幅も出さないといけないの でそうなんですよねうんそうするともう 必然的にここがガボガボになってきて うんうん動かないでねもうしは1つなくっ て言んだったらいいかもしれないけど家庭 普段着で着ようと思ったら前幅が広くなる

とこっちも広くなるので補正がないと なんかグズグズになるなになってしまうの でボトムはねそうやって巻き込んで腰紐 閉めるからまだなんとかなるんやけど こっちの方がねだんだんこう襟もこう 詰まってくるんでしょここが広いとうん うんうんそうだから襟抜いて柄半出して 刺繍半出してて来たつもりなのに動いて たらだんだん っのはここのね幅がすごい広くなっちゃっ そうもう結構視聴者の方がコメントで書い てくださってるこう襟がつまってくるとか なんかここがこうもたもたするとかいうの はサイズがあってないっていう話なです確 それもあるかもしれないでも今のサイズの 仕方がもうサイズのその作り方自体が 大きめに大きめにってなってるから自分よ に作ってもらっても結構大きくなっちゃう せっかく自分で作って構成してくれるご服 屋さんがもうお出かけていう感覚で作って はるからゆったり作らはる元々自分が持っ てる古で自分が着やすいサイズ身幅でお 願いする私もそっちにして ます普通にユズとかこうやって着るじゃ ないですかお姉ちゃんが言うたみたいに ちょっとこう被るぐらいの方が座った時が ね綺麗に見えるからと思うんやけどお尻の 接中心がだいぶ移動するじゃないですか はいそれは全然オこれを注意されたことが あるんですちゃんと背中はあってますがお 尻はこっちに移動してますこの帯から上は ね本当にここに門があったりもするので もうど真ん中じゃないといけないんだけど 帯から下はこっちとかこっちにずれて全然 オなんですマサズをね測って作ってもらっ てだったらあのヒップサイズに合わせて 前幅後ろ幅決めてるからそ中心ビシっと 揃うと思うんだけどリサイクルとか お母さんの着物もらったとか違うサイズの 下手上がりを着た時ってもう後ろはずれて いいんだて思ったうん そうでこう後ろと前を合わせてこう 持ち上げて前を決めてこう合わせましょ うってると後ろがピシっと揃いますてあれ 前サイズだったらそうなりますけどうんだ けどそういう違うサイズのものを着る時は 先にあのいつも言ってるようにここの縫線 とこのエリシがちょうどあの酒屋さんの エプロみたいにストンと左右対象に来る先 にこっちを合わせて残りはこら辺で 終わろううんがこっちまでこよがとにかく グルと白黒の映画ね橋川画像とかが出てる ああいうの見てるとねここだようん映画な んだからもうちゃんとりしさんが用意し てるやかそれでこうずれてるっていうのは

昔の人はそのぐらい普通に気にしてなかっ たってことやねす勉強になるうんまだあ ね次はね生地幅と雪の関係です生幅って そんなに違いありますそうやね今の人ね さっきも言ったようにねできるだけ長く 長くて思ってこのグリよりも長めに作り たい人が多いんやけど生幅の限界っていう のがあるんですよね昔の人は小柄だった から生地幅が九寸3部とか九寸5分って いうのが多いんですよね生幅で1尺ないっ ていうことですねそうそうそう九寸三分 っていうと35cmでもう耳まで九寸8分 って言うと37CMでもう生地幅いっぱい ていうのが多いですうん うんないでも通れるっていうのが昔の男性 の身長やったから建物の針って180です なんかそれ以下の165から170cm ぐらいが男性の身長で着物もそんなに大き さで作られてのが多かったけど今の人 170何ってもうここのに頭ギリギリ みたい うんすると昔の幅では全然足りなくて尺1 って言って41.5から42cmぐらいの 幅の生地も出てきてんねんね端物の生地が ねお母さんが持ってた生地で作りたいとか 工房さなかに行っていい端物見つけたとか て言うとそっから仕立てる時に縫い代の 限界っていうのがあるんですよここの袖口 の裏にも縫い代取らなきゃいけないしで ここの 袖付けこの肩幅のこのうん 袖幅の縫いとあるよここで取らなきゃいけ ないしこれがね6部は絶対必要なのこの 両方で6部って言うと2cm強ぐらいが 生地からして最低必要な要塞で考えても 縫い代1cm1cmでもうすでにそこで 2cmもうそれが限界でそれよりも細くし てしまうとパツンていくかもどう頑張って もそれだけは取らないといけないので柄は すごい気にたけど幅細かうん言うとここで ね足さなきゃいけなかったりするんでしょ 雪を測る時に真横にしてしまうと距離が 短くなるっていうのかなここで繰り越し 下がっててこっからこう真横にしてしまう のとこう斜め45°にするのと距離長く なるんですよね一番自然な形になるので 自分で雪を知りたいなと思ったらこっから ピーっとこう真横に測っちゃうんじゃなく て中心でしてでここの肩にグリグリがある のね腕の付け根のこの肩のグリグリで1回 止めます止めますでこっから肘のグリグリ でもう1回止めますそれからここの腕の グリグリの手前が普段着で被るぐらいが 訪問ぎっていう感じでここでもう1回止め ますそうやって測るとこの腕の自然な動き

にあった測り方がシーターでもジャケット でもみんなここまであるからねまここが 見えるっていう経験があまりないからうん なのかしらて心配になっちゃうかもしれ ないけどうん普段にはもうこのぐらいの方 が汚さないし手下ろせばちゃんと そうのところまでるるうん時々ねあの試着 してでああ短い短いっっていう人いるこれ は短いですそれは短くなっちゃうこう 羽織ってみて斜め45°にしてもうこの グリにかぶってればもう十分です普段着 だったら被らないぐらいでも大丈夫という ことですねなんか揉の着物とかねあって すごいあのアクティブなものはグリに被ら ない方がいいですそう うんちょっとちょっとこれ何えそれこそ そんなに身重ない人なのねみたが 159cmなので無理もり雪を出してこう なっちゃったんですけどこれチェックだ からすごい分かりやすいと思う普通はここ の片山からちょっと出たぐらいのところが 肩幅になってでここに袖がつくんやけど たっぷり雪がん欲しいからもうぬしろ ギリギリでどっちもつけたのねそしたら雪 の長さ重視で行っちゃったんでここでギン とこう斜めになっちゃう分かるこ私がここ 真っすぐなのにここ斜めに落ちてるんです すごいね洋服みたいにここに型に縫い代が 来るわけじゃないからこの袖側にこの カクってなったのが出ちゃうっていう ちゃうよねだから畳んだ時に普通はこう袖 が来たらここが揃うのに揃わないだから こんだけ雪を取ろうこの袖から出すとこう 理り広がってしまうからこの圧下のここら 辺も身幅から出していかないといけないの よね雪を長くしたいなと思うとここがダブ ルっていうきっとここら辺のラインでこう 塗ってたんやと思うねねでそれをもう意 出したいですっていうのでこうガバッと いっちゃったのでうんうんここまでほいて ねこっから出す方が自然なんだけどそう すると見直しの金額になってくるのでなる き直しだけでた 特にカジュアルな柄のものは今時の流行に 合わせてこのグリが隠れるような長さを 作らないでいいんでしょこのぐらいで見 慣れちゃうといやなんかなって思っちゃう かもしれないけどこうカジュアルはこの ぐらいでも旗から見てて全然おかしくない ですそう楽しんでるなっていうのがね逆に 分かっていいなとそうだからもう完全に 慣れの問題なのでかわいそうに実しないで く 実これアンティークでね柄がめちゃくちゃ 気に入って買っあうんすごい幅広いんです

前幅が7寸5分おおさっきMスて大体6寸 8寸だって言ってたでしょこれ前幅で すでに後ろ幅ぐらいあですよえこの体に どうやってきたの12345cmぐらい あるよ広いで後ろ幅がさっき8寸ぐらいで 後ろ幅普通って言ってたでしょこれは後ろ 幅が8寸5分あるんですよ左右で1寸 大きいので私がしたらをここで折らないと けられないぐらい前幅というとここなん ですねうん奥の幅は決まってるのでみを 省いたこっちこここここれがみなんだけど 襟と奥を生幅から取るのでまつにして なんか大体あの同じ幅なんですよねだけど 私の今の着物に対してここが私の前幅でで これがアンティークの前幅こんなに違う 7cmぐらい違いませんなんかすごいで 後ろ幅がこっちも5cmぐらい違うね トータルで12cmぐすごいよね アンティークなのでね小柄なふさんが来て はったかなと思うんやけどそうするとあの ここの脇縫い製の柄も合わなくなってき たりとか今の生沢さんでスラっとした人が 無理無理前幅を出そうとかっていう工夫を して縫ったものではないのでこういう体験 うんの人に合わせて作ったものなんやけど めちゃくちゃ柄私気に入ってるんやけど どうしても下を巻き込まなきゃいけないの でここがダプダプに余ってしまうねもう ここの脇のところでいらないのをこう しっかり畳み込みでそうやって切る時に ちょっと工夫をして畳み込むのが多いから 補正しないねそれが補正代わりになるそう そうそうそうそうさんにいつも言ってます けど補正してないですよねないんですこれ 切ると当然あの後ろ線ここら辺に来ちゃう ねですよねもう脇線にねみたいなもう気に しない気にしないその分あのぐるっと 巻き込んで奥をこう折っててここになんと か合わせてきてるので昔のもので違う人の サイズで着ようと思ったらもう柄が気に 入ったらもうせなとこってあんまり気にし ないそうだね楽しみましょう やっぱり今いろんな寸法とかサスのお話し てたんですけどいつも思うのはわて すっごいなと思うのねこの襟付けのここっ てぐーっとこうカーブになってるでしょ それが畳んでブカブカ浮かないじゃない ぺったんこになるでしょで畳んだら2 ディメンション平面平面ですねなるんだ けどちゃんとこの立体のいろんな凹凸の ある体を包んで畳んだりこうお箸に作った りっていうので調整しながら綺麗に包め ちゃうっていう3ディメンションになる うんうん着物てすごいなていつも思うのね 確かにでお洋服ってその人の体に合わせて

ここのアームホール作ったりとか襟の カーブをうん作ったりとかってするから ハガにかけてたら綺麗なんだけど畳んだら シワになるやんかそうねねだからあの畳ん でトランクに入れてでホテルについて出し たらちょっとアイロン借りてこようかなっ ていう状態になってたりするでしょあは もうどうしようもないここでカーブして 塗ってあるわけだから着物はこんだけ カーブが入ってるのに畳んだらペッタンコ になってもうパタッと収まるっていうのが もう着物のすごいところだなって思うねね 畳めば畳むほど私はアイロンかかってると いつも思ってるんですよそうそうそう押し ね寝押ししてペタっとさしたりするやしね 特にここの襟付けっていうのがもうわさん は本当に慣れてくると滑らかにぬわはるん やけど何気なく私たち着てるけどここの 結構技術がねすごいですよここの辺にここ にね先てうんうんここの奥の繋がりがず ここにでここに三角になってるんやけど体 の幅が変わるとこの襟付けの角度が変わっ てくるのねふっくらしてて横幅があると 襟付けの角度こっちになるしシャープな 感じだと襟付けの角度もシャープになって 真立におったのよりちょっと長いぐらいの ところに襟席が収まるようにここで終点に なるんやけどねそれがもういわゆるうん cosタンジェントみたいなこの角度を 取ったらこの斜めの線が出せるっていう これをこうずっと円に描いていくとここの 角度かこう変わっていくんやけどうん そそう昔の人計算してたんですかそうやね 学者ですか和さていうのもすごいしこの 和菜自体の1何百年の歴史の中でこういう 風な角度で塗っていったらこう襟になろう とこういう襟になろうと検索の角度はこの ぐらいでみ下がりうんいうの位はどのぐら でていうのもちゃんと計算できてサイン コサインとかていう西洋の数学の計算方式 じゃないのになちゃんとできてるって すごいなと思うのよねこういうところだけ じゃなくてもうそこそこにすごい細かい 技術がさいっていうのは入って1着ができ てるっていうのは確かに着物に馴染みが ない人はなんでこんな不利があるのとか すごいダボダボするみたいなのを言わはる んですけどそれは自分の体に合わせるため にがちゃんと取ってやるのかなってうん うんうんなんか今あの量産されてる着物 ってパターンカットのものも出てきて バービー人形作る時にパターン作るんです けどバービーちゃんって背が高くて足 スラーっと長いので着物ってこう真っすぐ のやつを縫い込んで曲線にしていくでしょ

じゃなくて最初からもうこういう形に パターンができててドールのね体を 巻きつけた時に変な余りが出ないように 縫い代ももうギリギリになってるしうん そうなんだうんそういう仕立て方の人間の 着物が今増えてきてるんやけどでもそれを してしまうともうその人専用のサイズとか MスンLスンで売られてるものになって しまって他のものに作り替え用がないし そうやって縫い込んだり調整したりこう いうカーブを取ったりっていう知恵が和の 歴史だと思うので出来上がりの ファッションだけに囚われちゃうと なるべくがなくてもう好きと切られてで 流行の柄が流行ったらそっちに行こうか なっていう風なになっちゃうともう アパレルのね大量生産と変わらなくなって しまうのでうん個性的なねなんか 組み合わせとかもだからこそできるんや もんねうんみんなが使い回しいっていうか の人が切れるからっていうのがそうそう そうだからさっきのあのうんときんだって 言ってても私めちゃくちゃ柄気に入ってる から工夫しながら来てるやんか確かにそれ うんそれをうんだったらちゃんと洗い張り して私のサイズに縫い直すと思ったら できることやしまた一旦に戻るわけやし もう1回ねそういう和のすごさっていうの を気がついて着物楽しんでもらうとただ見 た目のファッションだけじゃなくてもっと 奥が深くなっていくなって思うんですじゃ 今から聞けないこっからここまでって何 っていうのが今日謎溶けたんちゃうかなと 思うんですよねそれが今日役に立ったら 1番嬉しい旧暦の年の始まりということ お姉ちゃんがうんたことちゃうかなはい そうなん です皆様にお伝えしたいことがあります何 でしょう半年に1回はやりたいと言ってい たライブ配信を3月の1日にやりたいと 思い ます今回は何分やりましょうか90分あ 拡大か90分拡大になりましたねそうなん ですよちょっと取りこぼした部分もねよく していこうと思って長くしました時間が ですねえっと夜の7時から8時半まではい です と 飲そうそうですねなんかリラックスした形 で見ていただけたらなと思いますちょっと それまでにですねあの何聞きたいねんと ずっとなぞあってんていうようなことあっ たらもうちょっとためといていただいて あのコメントいただくていうのも私たち 嬉しいのでお茶のま会議というような感じ

で着物談義をしたいなと思っておりますの でお楽しみ にはい2月後は甘くなり 人バレンタインコデでサイズのお話をさせ ていただきました皆様の着ライフにお 役立てくださいチャンネル登録して くださいということで京都キの [音楽] テレビ [音楽] [拍手] [音楽] 8 [音楽] 8 [音楽] あ

令和6年 2月号「着物の寸法と採寸のお話」

꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°

■着物の種類がいろいろあって分からない…!
■柄に畳みジワがいかない帯の畳み方は??
■もっと楽チンに着物が着たい!
■布を活用したいな etc…

皆さんの着物に関する「?」に3人がお答えします!
これを観れば、普段の着物生活がもっともっと楽しくなる☆

꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°

SNSのアカウントはコチラ☆
ぜひフォローして情報チェックしてみてください♪コメントや質問なども絶賛受付中❤︎

◆facebook ———– 京都きものTV
◆Twitter ———– @kyoto_kimono_tv
◆Instagram ———– kyoto_kimono_tv

★★・✦・✰・✦・★・✦・✰・✦・★・✦・✰・✦・★

《3姉妹の紹介》

【きょうこ姉ちゃん】
着物のことなら、なんでもお任せ!
着物を日常に楽しむ知恵から、布を大事にする使い方まで!
普段着着物をめいっぱい楽しむコツを教えてくれます♫
いつもは京都の着物屋さんのオーナーしてます。
京都に来たら是非立ち寄ってくださいね(*´ω`)ノ

◉彼方此方屋
〒600-8054 京都府京都市下京区仏光寺東町112−1
https://www.ochicochiya.com
◆facebook ———– 彼方此方屋
◆Twitter ———– @ochicochiya
◆Instagram ———– ochicochiya

✦・━・✦・━・✦・━・✦・━・✦・━・✦・━・✦
【ゆうこちゃん】
元気ハツラツ!おシャレだーいすき❤︎
可愛いアイテムとコーディネイトで着物を楽しんでいます♫
本業は女優さん・繁昌亭のお茶子・ラジオパーソナリティと
色々な場所に着物で登場しています✨
大阪に来たら是非ゆうこちゃんに会いに行ってみて下さい!

◆facebook ———– サエグサ ユウコ
◆Twitter ———– @TEN_okamichan
◆Instagram ———– ten_okamichan
◆アメブロ ———– https://ameblo.jp/ten-no-okami/

✦・━・✦・━・✦・━・✦・━・✦・━・✦・━・✦
【あっちゃん】
木綿着物・時代着付け等、日常の生活に根付いた着物の歴史が大好き❤︎
167cmの高身長でもアンティーク着物楽しんでます♫
裄や身丈でお悩みの方は是非相談してくださいね!
本業はIT関係のデザイナー、イラストレーターやライターとして京都市内を着物×チャリで走り回っています。
きものTVのテクニカル部門担当。

◆facebook ———– ありさ丸
◆Twitter ———– @kahiya
◆Instagram ———– arisa_maru222

★★・✦・✰・✦・★・✦・✰・✦・★・✦・✰・✦・★

京都きものTVでは、出演者・撮影・制作・翻訳スタッフを大募集しています!
アナタも一緒に番組づくりに参加してみませんか?
お問い合わせはコチラまで↓

◆メールアドレス
 info@ochicochiya.com

#着物 #普段着着物 #彼方此方屋

10 Comments

  1. 今回は、音楽がちいさかったので、声が聞き取りやすくてよかったです。ありがとうございます

  2. お仕立てした着物なのに、なんでか着付けが難しい!と思ってた理由がわかりました。身丈も身幅も大きかったです…!

  3. サイズの話、よくわかりました〜😊
    だからこうなんだ〜、リサイクルショップから購入したものは、大概裄短目って思ってました。自分の腕も長いんですけど…前幅広くすると胸元にシワ、全部繋がっているからなんだって、自分の中でもつながりましたありがとうございます😊

  4. 終始うなづきっぱなしでした!
    裄の話しですが、家事と運転するので手首のぐりぐりから5センチは短い着物着てます。

  5. 羽織紐の取替に四苦八苦。取付紐の先を羽織の付け紐穴に通すだけで汗だく。やっと通ったと思ったら、房を入れるのに又大変。何とか通しましたが房がザンバラ😢皆さんはどんな工夫して通しておられますか?又、羽織紐の表裏はありますか?

  6. お仕立てなのに、大きい?と思っていた謎が解けました!とても参考になりました(≧▽≦)

  7. 超お久しぶりです😄私の体型は下半身デブと、ヒップよりも太ももが張ってるので、ほんとにsizeが難しいんです。今聞いたように、下半身に合わせてリサイクル品を買っているので、襟がつまってきます。いつの間にか、男襟のように前に前にきます。上半身を補正すると、ドラム缶のようです😂😢

  8. 今回も楽しく拝見させて頂きました🐼💕
    早速、バレンタインコーデしてお出かけの計画します✨

Write A Comment