Search for:
Announcer 女子アナ美人

【無料シラス】建築系勝手メディアver.3.0 石山蓮華さんと電線愛を語る(出演:石山蓮華、五十嵐太郎、市川紘司)



【無料シラス】建築系勝手メディアver.3.0 石山蓮華さんと電線愛を語る(出演:石山蓮華、五十嵐太郎、市川紘司)

はいはいえっとこんばんはえっと今日は ですねえっとシスのゲストにえっと石山 レゲさんをお迎えしております え伝線の恋人というこの本ですねこの本を これ昨年末でいいのかな12月はいね12 月のクリスマス前くらいですかうんうんに 出ていて僕もえっと本屋さんで見てあこれ はあの買ったんですけどもありがとう ございますそれでえっとま結構景観論で あの前々から僕の考えてることとも繋がっ ているので是非えっとゲストにということ でま諸表も書かせていただいたりしたん ですけどもえっと石山さんはあのこう 肩書きのとこに電線ア行化分泌化俳優って こう3つ並べてるんですけどもなんか3つ ともこうイブっていうかどんな感じなん ですかねあのそうですね電線愛光化って いうのはあの自分でえ作ったうんあの 肩書きなので本当にま自分が自信を持って どこに出してもいいかつその電線愛光化 っていうのは電線が好きであれば成立する と思っているのでまその電線の不安であ るっていうことでそれをこう1番最初に 載せていてあとの2つはあのま分泌家もま 俳優もなんですけどこう自分でやります よって言うとそれが割と仕事になりやすい うんあとそうね自由が効く順番で載って ますあなるほど はいりえっとま最初はえっと簡単に自己 紹介をしてもらおうかなと思ってるんです がはいできますかはいえよろしくお願い いたします石山ですえ てあの今ご紹介いただきました通り電線の あこれすって聞えちゃった電線の恋人って いうえ本を書きました えっとま電線が好きでえっと日本電線工業 界というえっと電線のメーカーがま大将え 100社に100社集まって作っている 電線工業界という組み合いのえ電線 アンバサダーというえっと役割もやって おりますでえっと4月からですねTBS ラジオのえっとお昼の1時から3時半まで 月possibleでえコネクトという 番組のパーソナリティをやりますはい よろしくお願いいたしますあの伝線 アンバサダーってそれ以前にはなかった役 でいいんですかそうですねなかったですね はいあの今回新たに創設されたというはい こですねはいあとはそのいや玉結びは時々 聞いてたんですけどもえその光景番組をや るっていうあでして結構そうなんですけど そうえっとえ44月からでいいんでしたっ け本格的にそのやのははいあの4月3日 からですねなので来週月曜からうんあの月 もでやります結構大変ですよねあの玉結び 週の半分以上同じ時間に同じ場所にいない といけないからそうですねあのあそっか コネクトかその場えあ全然全然はいあの コネクトっていう番組はもう本当こう 玉結びの後をついてうん同じ場所に同じ 時間に通うっていうことがほぼほぼこれ までなかったのでうんもう本当にま とりあえず無遅刻無欠席を目指して頑張る ぞと思ってます僕もだいぶ前に僕は週で 良かったんけどなんかのラジオでま建築や デザインについて喋っていうのをなんか打 されたことがあったんだけどうん大ぶ前な んですけどねやっぱり毎週同じ時間同じ 場所は多分無理だなと思ってちょっとそれ であの結局断らざるを得なかったんです けど大変ですねという本当にうんそうです よねなんかこうやってあのリモートでも こうできるお仕事だとまあれなんですけど やっぱりスタジオに行かないとお話になら ないうん感じなのでまコロナはちょっと こうお家からその電話を繋げてっていう ようなこともやっているコーナーもあっ たりはしたんですけどうんはい今はもう ほぼほぼスタジオに戻ってきてる感じがし ますねうん声聞こえてますか大丈夫あ声 大丈夫ですよ小さくないですかあ大丈夫 そうですねあよかったありがとうざ確認は しましたがありがとうございます来週から ラジオ聞くよという書き込みが入ってます あうんありがとうございますそうですね 玉結びが終わるんですね僕全然それ知ら なかったですそそうなんですよ11年やっ ていた番組なんですけどあの赤えさんがま お子さんとのああ大説にしたいってことで はいうんでもTBSはあの歌丸さんの番組 とかにも出てたりしてましたよねさんはい あのえっとア6っていうその帯に夕方の帯 になってから3回あ3回目ってんだ結構 じゃお邪魔して ますその時もで電線の話がメインですけど また3回ともちょっと違う感じなたいや 基本的にもう電線の話をしに行ってますね あの伝線の話以外でえっとTBSラジオの えっと各月日曜やっている日曜の深夜から 朝方にかけてやってる文化系トークラジオ ライフていうはいありましてでそこに えっと昨年いや今年の頭ぐらいなんかあの お邪魔した時にその早水健郎さんとかあの 津田大輔さんとか皆さんいらしてであの いやい太郎さんに会いたいんですよねて いうあらしてたんですかしてたんですよね なので本当にこうやってお声がけいただい て嬉しいなありがとうざい文化系トーク ラジオもあれももう結構長くなってますよ ね実はすごい長いですねあ10年はやっ てんかなはいあ10年ぐらいやってるって あの番組10年ぐらいやってそうな気がし ます ねはいだって多分2000年代後半ぐらい から僕聞いてた記憶あるから15年とか それぐらいやってんじゃないですかたら 結構 長いうん文化系トラジオもなんか震災の後 ぐらいかな1回だけ出たことあるんです けど うん本当に長いですね [音楽] うんえっとじゃあ今日のえっと少しずつ話 に入るんですがまこのなんか本の表紙の えっと写真はい橋いいですかこれあそう ですねこれはあの新橋の えっと口あえSL広場とかがあるラス森口 かなの方のえっと飲み街がありましてそこ のこ電線なんですけれどもうんあのプラノ 門とかえっと新橋でもさらにこう大通りの 方に行くとま地中化をされているんですが ま1本入ってその飲み屋に入るとまだまだ すごいこう電線が連中と一緒に現役で働い てるって感じですねちょっと今画面注意し てますかこれでいいのかなあございこの この写真でいいんだっけそうですそうです ありがとうございますうんうんあの写真は じゃあ普段からあのなんか気が付いたら カメラで撮ってるあまiPhoneか スマートフォンで撮ってるのかがずっと やってるんですかそうですねあのカメラは えっとTX1っていうあのパナソニックの えっと小型のデジタルカメラコンデジでで あのものすごいこうズームが効くやつなん ですよでズームでが効くやつをま普段から 持ち歩いたり 持ち忘れたりしながら撮って ます柄系なのであのえっと大体カメラであ なるほどえガラ系って携帯がガラ系なん ですかあそうですパカパカするやつですね ええスマホスマホも持ってない使ってな いってことですかえっと持ってはいまして で以前は使っていたんですけどあのSNS をずっと見てしまうの ではいあのなるほど1目の本を書く時に これじゃあちょっと一生仕事が進まないな と思っ変更してそこからえ2年くらいから Kユーザーですねあへえなるほどそういう 考え方あるね あそれそのなんかライフハック術なんか 普通にこうかなり汎用性ありそうですけど どうですか不便じゃないですかこう生活は すごく不便です ねあの地図が見づらいというかほぼ見あ そうですねGoogleマップ使えないの は結構 んですよなのであの結局今はiPadを 持ってだらけを持ってそこでテザリングを して必要な時はマップを見たりあのSNS をま告知をしたりっていう感じで使って ます うんえっとこの表紙の写真はえっとご自身 でこれを表紙にしたいとかって選んだやつ なんですかそうですねあのいくつか候補 写えっとレイアウトも候補があったんです けどまデザイナーさんに組んでもらった中 でやっぱり私の好きな電線の好きなところ がこうバシッと出てるのでぜひこれでって いうお願いをしましたうんここの例えば こうここのこの新橋の電線のポイントは そうですねあの電線ってこう金属なので こう真ん中にあま金属っていうかあの 真ん中のこう胴体っていう電気を流す ところは本当に銅でうんできていて あるいはまアルミのものもあるんです けれどこう硬いんですよこうゴンゴンって あの音が鳴るぐらいうん硬くてえっと重い ものなんですけどそういうものがま技術力 によってこうやってこう 柔らかくなんかこうくにゃくにゃと曲がっ ていてでその柔らかい線が生き物のこの 血管だったり神経にも見えるしうんその 植物の蔦だったり根っこだったりまその茎 だったりうんまチューリップのあの茎とか こう時間が経ってくると結構くにゃって 曲がるんですけどまそういうものとこう似 た曲線ですごいいいなと思ってこれは見て ますねなるほど であのもう1つなんか本の裏側にあるのは これはタイのでいいんですけそうですあの タイのですねえっと電線でなんかねあ ありがとうございます話していただいて あの上の方にリスが走ってるんですねうん うんはいよく見ると電柱の形もタト日本で は違くってはあの角中なんですよ四角角中 でうんででまその通信線の貼られ方の様子 とかもだいぶ違いますしあこういうの すごいやっぱ面白いなと思って何せ エネルギッシュでいいですよねタの伝線は これタイはなんか仕事で行った時にこう 撮ったんですなんかたまたま旅行で行っ たらすごかったみたいなはあの元々 いろんな方からタの電線はやばいだはい 聞いてたのであの電線を見に行きました ああそはっきりと はいいやちょうど僕も2月にタに行ってた ので久しぶりにあのこの本読んだ直後なん で本当にあのががやっぱり見てたらすごい あの電線があの確か にあってですねまあのもちろんなんか エリアにもよりますけどねなんかねすごく 多いとこもそうじゃないとこがあったんだ けどええええええええなんかもこの本読ん で電線もちょっと注目して撮りましたね ありがとうございます写 が写真撮らなかったかなどっかでね 例えばなんかあので電線のこうすごい巻い てあるのがはいはいなんか建物の軒先に ずっとなんかただ乗っかってるみたいなの があってああうんこれはね写真ちょっと今 探してみますね僕も撮ったんだけど ありがとううんとですねぐるぐる巻いてる のは日本だと予兆余って長いで予兆って 呼ばれることがあるんですけどなんかこの 余り方ってもう多分ケーブル引っ張って そのままの残りを全部うん束ねてるのか なっていう感じのです うんどれ だ うーんちょっと今すぐ出てこれ後で出てき たら じゃあうん僕も頑張って写真を撮ったん ですがちょっと タで結構タの電線はうん確かにすごいなと 思ってそんなタは電線スポットだったん です ねそうなんなんかでも韓国のその知事が 去年だっかうん年去年の5月ぐらいとかに その韓国の氷の電柱をまあうん そのま地中化してこう電線をまなくしま すっていうようなうんうんうん方面をして ました ねまなんかバンコの中でもこうやかな場所 はかなり電線が少なくなっててそうです ねカさ通りとかああいうとこはね結構電線 がまだまだなるほどあるなと思ったんです けど出てこないからちょっと今探した けどうーんあこれかなさ出てきたあえっと ですちょっとじゃあ画面共有しますね ありがとうございますえとですね これか ななんかこれがすごい なえあどちって乗ってるのあのいろんな とこから出てるケーブルがもうう電柱も 返さずただただ置いてありますねなんか木 の根っこみたいですねなんかこうね先に なんかただ っっててちょっと日本じゃこならあま見た ことないのでなかなか見ないですよ ね見たことないですねうんこれがなんか 1番衝撃的だったかなこの ああしかもこの真ん中のベアハウスって いうお店ちょっとこう可愛くてうん新しく てこう綺麗ななんか比較的新しそう ですけど テーブルの方が古るそうな感じですねここ に置かれてなんかねすすごいとこんな ボリュームがていう うんあ猫とかも通ってるんでしょうね なんかそうでしょうねどうなんですか ね電線と猫とかこう鳥とこなんか住み分け はしてるんですかねなんか通り道とし て ねえっとそれでじゃあ あのま本の中にも書かれてはいるんです けどもはいあのま元々のじゃあきっかけと かその辺りの話をじゃあお願えていきます かねはいあの小学校3年生くらいの頃に 割と不登校気味だったんですけれどえっと 父親の会社が赤羽にあってでそこによく 遊びに行っておりましてうんで そうですねなんかこう昼の街をうろうろ 赤羽の街をうろうろしてると こうなんか夜はその飲み屋なのでのなん だろうのべたちがこう生き生き目立つ街な んですが昼はこう1人で細い路地を歩い てるとすごくこう電線と電柱ま特に電線が ですねあの存在感を持って自分のま視界の 中でこう迫ってくるような感じがしてで そこからなんとなく好きになりましたうん なんかあの私が住んでいた小学生の時に 住んでいた家の周りが田んぼばっかりだっ たのであんまりそのこう電線が密集してる イメージみたいのが こう感じなかったんですけどまそのこう 路地っていうある程度こうキュッとした 空間でその電線を見るとなんかこうおうん すごい SFっぽいものがここにあるなていう感じ がしたんですよねそっからですね はいなんか電線に関心があるってあんま 周りの人に話してもその共感持たれない ですよねそうですねあの親が好きだったの でえっと人からこう電線が出ているその Android的な絵はすごいお絵かきで 書いていうんたんですけどやっぱりそう やって人とケーブルが繋がっているとこう 注目されるのはその人の方人型のものの方 なんでなんかそこのケーブルはあくまでも こう一要素っていうかなんこれが好きって 言われてもああみたいなうんっていうよう な感じですねああそっかそそっちの方に 注目人じゃなくてあの出てるケーブルの方 にみたいななんかケーブル がついてると やっぱり割り増しでかっこよく見えるなっ ていうのはありまし たえそれはあのいわゆるなんだろう例えば あの広角起動体とかイメージからがとか ですかそうですね広角機動体はあの実際見 てましたしうんうん あのはなんかフルやうまるがえっとガルの 表紙にしていたえとかでもまなんかこう ケーブルが繋がっている写真あ写真じゃ ない絵がイラストがあったりとかしてそう いうものはなんか こう要所要所で好きになっていきましたね あフアうまさんもそんな絵書いてんだ えっとすごいあのメカメカツクール うんう丸 20001とかっていうあの作品集に入っ てたような気 [音楽] が 2それはえっとイラストとしてなんですか それともなんか何かの古谷さんの作品で そうこれはもうなんか表紙のために書いた イラストとしてっていう うんうんあれ あアさんも1回だけなんかさなぜか座談階 をやったことがあってええあんまり伝説の 話はしなかったんですけど自分は絶対に 締め切りを守るっていうか締め切り前に 大体全部終わってるみたいな話をし たらえすごいですあんな親密なうんわいや 偉いなと思ってうん えいが先生はどういやもうちょっと現行は やっぱり昔は結構ちゃんと締め切りに 間に合わせて書いたけど今はもう全然それ は無理になってあそうなんですねうんえで も石山さんもだいぶなんか文章書く仕事さ れてどどうなんですかそれはいやあ本当に ありがたいことなですけど あの正直この書籍の現行その連載して えっとwebヘボというWebでえっと 最初連載していたんですけどそれの最初の 方は結構遅れて開始も遅れたりとかうんま その遅れているうちに あのなんか書きためよみたいな話もあり ましたけどあんまり書きためられなかっ たりとかうんはありましたね あんまりきっちり出せる方でもないんです うんうんみにそっか市川さん中国だと前線 って今どんな感じなのか中国の状況今 まさに地下化しようっていう動きは結構 あると思いますねはいはいあの都部では 特にそうだしうんあと最近言ったあの新選 ってあのイノベーション系で有名な町でも はいあの都部の中にこう農村地帯みたいな もの残ったりしてるんですけどそれなんか まある種スラムみたいなものなんですけど でも割とそういうスラム的なとこでも かなり電線の近が進んでいるなって今写真 自分で撮ったら見ながらあの想像上の中で はそういうスラム的なところてこう電柱が 立ってて電線がわチってしってるイメージ だったんですけど写真見返したら意外と クリーンになっていてへえなんかでしてま 全然自分ではそれ意識してなかったなって 気づいたし意外に綺麗な風景を作ろうとし ているんだなという風にな感そうやっぱり 美感の話が結構大きいんですかそうですね なんか調べてみると美感の問題とあとは何 なんだろう なまあと漏電とかそういうことも多少は あるとは思うんですが 美感が中心みたいですかねざっウブ記事と か見てみると えなんかこう香港はその一応100%地中 化をしてい るっていうのを聞いてま実際にこ見に行っ てあのま確かに地中化されてるなっていう 印象だったんですけどどどこですか香港 ですあ香港か香港もそうなんですねそうな んですよね香港とギリス量だったからはい なのかなとは思うんですけどああでもなん かイメージだとやっぱ香港もそれこそ広角 器台とかのあとねこうあのブレード ランナーとかのイメージがあるからなんか こう電線がめっちゃあるようなイメージ ありますけどないんですねあの電柱はなく てであの憶測配線というかあの建物のこう 横にえっと横から繋がっているとか奥のな んですかねあの天井の ななんのこう炎上裏みたいなところとか うんえちょっとしたこう建物のドアの上と かあのさっき嵐さんにこう見せていただい たあのタのそのうんえっとお店のなん だろう日差しの上にこうケーブルが乗って いるみたいな感じでまうん建物の外には ないんですけどうんであんな量はなかった んですけどこういう感じでこうざっくり配 されいる場所はもう5年以上前ですが 見かけましたね今また違うのかもしれない ですけどうんそっか全然なんかいかに自分 が電線とか電柱のイメージを凝り固まって かつ現実には見てなかったんだなってのが 禁して見たことなかったんだなってり なんかねあの派手なっていうかね袖看板と かああいうのいっぱいあるから当然電線も いっぱいあったのかんと思ったけどあ案外 そうじゃなかったかあんまり気がつか なかったそうなんですよね意外と 電線はその建物の中に入った方が見え るっていう感じでうんあとマワンっていう あの本当にこう郊外の島に香港の島に行っ た時はえっと昔の木中がそのままこう景観 保護的に残されていたりっていうことは ありましたねあそれはむしろえっと木中が 文化剤っていうかそういうことなんですか えそこまでこう守られているかどうかって いうのは分からないんですけどあのなんか 昔の建物をそのまま残していてうんうんで そういう通りには木中も細いものが多分 電神柱なんじゃないかなみたいな感じは するんですけどうんがあったの ではい変圧機とかを見て見た記憶はない ですね [音楽] うんえっとそれでまあの諸表の方にも少し 書かせていただいたんですけど えっとあそうそうあの僕の方もちょっと この中で紹介していただいてありがとう ございすいませんあのすごい参考にさせて いただきました美しい年見にくい年れて いただいてでまあの僕はこの美しい年見 にくい年書いたの2005年ぐらいかな あのちょうどなあれ結局地下化されること になったけどあの日本橋の上の一子を近化 するってい話題が出ていたりまちょうど その 頃伊藤げっていう都市計画の対価がいてま 見にくい警官狩りみたいなのやっててで僕 は結構それに真っ黒から批判して本当に 偉い先生らしくてあのなかなかあ都市計画 の人ではあの先生にははえないらしいんだ けどま建築なのであんまり直接僕には そんなに影響もないないってのもあるんだ けどだ本当に偉い大先生がねそういうの やった時にまこからちょっと反論するよう な本をちょうど書いたんですねで えっとその2年後ぐらいかなあの大山け さんがあのえジャンクションだとかま ランチだとかまいわゆる 工場萌えかそういうこう新しいテクノ スケープに関して えま写真の力も使って えこうまそれそれは悪くないんじゃない かっていうかまそれも面白いんじゃない かっていう本を出してうんそれがちょ僕の 本のちょっと後なんですよねであ新しい 世代が出たななんてことを思っていてで それからまたしばらく経ってあの石山さん のこの本が出てなんかまたこう全然こう なんか新しいフェースというかえ違う 切り口でこの辺の電線のことを書いて るっていうのがやっぱすごく新鮮で ありがとうございますうん元々えあ僕の本 っての体なんかどうやってたどり着いたん ですかそのちなみにそなんか電線のことを まこう色々あの調べたいなもっと知りたい なと思うようになででま色々本を探してい たんですけどなんか全然電線を褒めてる本 が見当たらなくってなんか例えば その と港ひさんの風景論うんうんなんかこう あの美術館に置いてあるうんま景観につい ての本とかでもなんか伝線のこととかは 本当に一言とさらっとあのなんあ出せ みたいなさんそんな風に書いてんだ出せと は書いてないんですけどあの行けてない みたいなきったねみたいな感じでこ書い てらしてうんうんとかなんかその電線の ことをポジティブにあの書いている本って なかなかあの見つけられなくてであの無電 中華文脈だ無電中華水深文脈だとやっぱり 伝線のある景観は最悪みたいなことよく ありますしそれでもななんか こう私がえっと感じているこの伝線の良 さっていうのはなんかきっと誰かがこう 言葉にしているはずだなと思ってこう何冊 か色々こう読んでいる中であのいが先生の 方読んででこれこれこれこれっていう感じ で読みましたあのはい大山けさんの本とか うんえっとあのブログだったりとかは えいつだったかわかんないんですけどもう 多分中高生とかそれぐらいからあの見て 影響を受けてますなんで本当にこう フォロワーのあのフォロワーではあるん ですがその先生にこう読んでもらってで 面白がってもらえるっていうのはすごい 嬉しいです うんあのね伝嫌いな客で有名なのは経済学 者の松一郎さんですよねそうです ねそうですねあの今手元にまこうこのさん の失われたこの人本当にね電線嫌いでさま 逆にだからよく調べてんだけど電線のこと あの結構この本勉強させてもらったという かはいうん私もすごい勉強になり なかいやうんなんかでもねなんか電線嫌い な人って結構まそのさっきの見にくい警官 もそうだけど結構配的なとこがあってあの この松原龍一郎さんのえっとね本棚をあの ある建築家が実は設計してんですよ本棚 なっていう書斎って言ったらいいかな なんかこう渦巻き型のあそうそうそうホ さんそうそうそうそれでそれでいやそれで まからそれは見たかったんですよねあの 面白い空間だからで1回なんか見学する チャンスがあってま事前にその見学したい ので名前をなんか一応入れなくさ入れる ことになっててであこれで見に行けるんだ と思ったらどうもこの松原市が僕の名前を 見つけていがらしは来ちゃだめとか ええなんて両の狭いやつだと思ったんだ けどバチバチですねうんえええじゃあ私も 多分絶対会ってもらえないんいやわかん ないけど僕は僕ははっきりと彼の名前を 出して確か批判してたような気もするんで そうですねあのこの本のそのうん嵐さんの 本の中ではうんしっかりその反論されてる 箇所があったとうんなのであのもう相当 カチンと来たんだろうなと思ったんだけど あの石山さんのやつは特にそれはないから まあ大丈夫かもしんないけどああそうです ねいや なんかそんなに そうああなんかね会いたくもないとか来て ももらいたくないのかっていうの結構驚い たのはよくそうなんですよねその松原さん のそのま伝線論で結構びっっくりしたの がそのなんだろうえっとまあ無電中華にと かえっとその電線のある景観がえあること にに対してのその反論としてそのみんな頭 にモヤがかかっていてその日本の社会全体 はえ電線病電線はえっとケーブルの電線で 病は病なんですけどその電線病にかかって いるんだっていうようなこう主張をされて いるところがあってうんおおと思って なんかこれを言語感覚はすごくこうコロナ 以前の感じだなというのは思ったんです けどうん結構なんか 松原さんのその感覚 ってこんなに電線をこう肉見ながらあの 確かお住まいそのおく西とかあの本の中に こうかかれて確かにそうですねこの辺り こう住むのって結構しんどいんじゃないか なっていう確 こと生活の中で えっとあの自転車で走って時にえっと電線 がその目の上にあるのがちょっとイライラ するとかその月月を見たいその丸い月を見 たいのにま電線でこう分断されるのが すごくこう気になるっていうお話をされて いてうんいやだからね結構辛いだろうなと 思ってそんなそんな感じで待ち歩いてると そうなんですよねこ辛そうなんですね ちょっとなんか本当にこう真逆の ですね うんちなみになんか今質問があってですね 伝線のことはもう山さんが1番詳しいと 思うの でいいですがえっと日本の電線は核配線の 歴史が長く耐久性が高いと聞いたことが ありますがはい海外はどんな状況なの でしょうかちなみに僕は電線が好きですと いう ありがとうございます書籍の中のえっと 無電中かのところでちょっと触れた気が うんするんですがなんかこれこれも多分 えっと 元はどこでまとめられてたのかっていうの をこう探ってみると松原さんがそのまとめ ていたことをまあのさらにこうちょっと こううん他の本とかも読んでえっとまた まとめている箇所ではあるんですがなんか 19世紀末のロンドンではえ電気は工事の 安く済む河川で河川学あのま外でくてで えっと競合しているガス業者からクレーム がついて電線が地中化されたアメリカでは え電線が導入された当初町にかけられてい たのは裸線だだったんだけど感電で事故が 多発してえ安全のために化されたっていう 前提があってで日本で電線が導入された頃 っていうのがまそっからこう えっと結構時間が開くんですけどその時間 が開いている間にあのま裸線じゃなくてえ その外でかけられていてもあの感電しない ようなその皮を作る技術っていうのが伸び たらしいあそうですねなんかそんなこと 書いてありましたね確かはいうんうんすい ませんなんかふわっとした配当なんです けどこれで大丈夫かうん うんで今もあの被服技術っていうのは すごくこう色々ま日や研究されていて伝線 っていうのはあの大きいなんだろうなん なんだこう革命的な その新製品が出ましたみたいなことは あんまりそのイノベーション的にもう伝線 全く違いますみたいのはこう起きてはい ない分野なんですがその分 えっと例えばあー あのそうですねあのこう風に風がこう強い 地域で風がこうピュっと来ても音がなり づらくなるようなこのでこぼこをえ表面に つけた電線だったりその雪がたくさん降る 地域で えっと雪のもみで電線が断線しないように え雪のあのなんだろうながちょうどよく 積もってで一定以上えツモるとそのヒレ からどさっとこう落ちて電線が断線しない ようなそのヒレ付きの電線だったりま えっと木とこうこすれて魔してまた断線 するっていうこうケースが結構あったので のこうちょっと当たってマしていくと1番 外側は黒い皮膚の色なんですけどマした 部分が黄色くこう出てきてあもうこの線 取り替えないといけないですよみたいな ことが分かるような電線とかうん皮膚の バリエーションだったりっていうのは あのま環境に合わせて進化しているこころ ではありますうんうん あのま本の中でもえっとなんか電線を映画 とか え色々使われてる事例を紹介されてるん ですがはいえっといやなんかバックトゥザ フィーチャーがあったのかなんか全然です 意外性が一番つかったんだけどはいえっと まあとねあの えあのさんのはいが入ってたりもするん ですが えっとあの今回 あのPDFで送ったデータありましたね アノさんにちょっとインタビューしたやつ ありがとうございましたすごい良かった です建築日本建築学会で建築雑誌っていう なんかそれこそ120年ぐらいなんか すごい歴史のある出しが僕一時編集長やっ てた時に警官の特集をやってでその時にま ダメであの安野秀明さんにインタビューを え申し込んだんですよねでえっと当時は キングレコードかなどっかが間に入って 依頼したんですけども編集者からまず紹介 してもらいキングレコードかなんかからで えっとま多分絶対無理だろうって言われて いてインタビューはねで特に あのエヴァンゲリオンのえ ジは出てたのかなははぐらあなんか手前 ぐらいだったのでまとにかくま忙しいって のもあるしで大体インタビューで引かれる こと毎回一緒らしくてもうあ次の エヴァンゲリオンどうなるんですかみたい な話でまそういう依頼だったら絶対断る みたいな感じだったんであのピンポイント でいやアノさんって電線とかなんか電柱と かそういうなんかテクノスケープ好きです よねそのことだけを聞きたいんですとあの 作品の自作の話とか一切聞かないっていう かまあなんかそういう依頼の仕方をしたら あのアノさんの金銭に触れたのがとにかく 本当奇跡的にオッケーが出たのがあの食っ たやつなんですよいやあれ本当にすごい 良かったですねそのま私は エヴァンゲリオンもその高校生の頃に触れ てファンでで色々なその作品からあの伝線 のイメージをこう受けて今のその認識に なっているのでそのすごくこう影響を受け たエヴァンゲリオンとまそのアノさんが やっぱり伝線好きなんだっていうのが すごいこうなんだろう作品プラスこのなん だろあのインタビューで裏打ちされたと いう かなんかあそれあさんの口から聞けて 良かったなっていうのは思いましたねでま ちょっとこのインタビューのには入って ないんですけど例えばあの当時もスタジオ カラーになったのかなだからえっと ガイナックスではなくてカラーの事務所に 行ってうん部屋に入ったらまず あの1/6ぐらいかな結構巨大な電柱の 模型があったんですよへえなんか結構 でかいっってかなり大きいですよねうん なんか本当でかいでそ何なんですかこれ はって聞いたらうんあのガメラあの樋口 さんのガメラのシリーズでなんか特撮で 使ったやつをもいらなくなったからして もらってきたのがおどンとまず入口のとこ に置いてあってうわあいいですすねなんか それもま結構インパクトがあったしあと この話もこのこの時のインタビュー入って ないかなあのなんかアノさんのなんかマイ フェイバリット電柱の1つがなんか大観山 かなんかにあったらしんだけどもうんなん かそれはやっぱ地中華で あのななくなっちゃったっていうかあの 消えてしまって残念だみたいな話をまして いてですねうん本当にあのうんま彼だ からあとね鉄塔とかああいう写真もね なんかなすごい枚数取りためてんですよね 実はうんそうあやっぱり写真撮ってるん だっていうのうなんか かわかんないんですけど自分個人でも なんか結構相当取りためてるのがあ るっていうのは見せてもらったんですよえ なんかそいつかあんのさんに伝線だけの 写真集を出してほしいですねあそうなん ですよねいやだから実は今度ね金沢建築館 っていうあの金沢にある日本では最初の 公立の博物館があってはい6月からアニメ 建築店っていう展覧会ちょっと関わってい てへえでそれはあの さんのあの動隊とかあとパトレイバーとか 大友勝さんとかをまあの紹介してで元々 ヨーロッパでちょっと巡回させた企画でで アノさんのねその写真入れたかったんです 結局なんか最後えっと展示面積が少ないっ てことでなくなっちゃったんですけど すごいもなんか言たかったなと思っ て多分なんかねエヴンゲリオンの展覧会 ってれてるけどその なんか本人が直接撮った写真ってあんまり ちゃんと展示されたことないと思うんでね そうですねなんか元になってる写真って あんまりちゃんとそのまとまった量で見た ことはなんかないような気がしますねうん えすごい見たいですねそれうわあえその 展示も面白そうですね6月ですかあそう です金沢でええあのうん6月から11月 ぐらいまでやってるのでまいわゆるえっと 背景がえええええアニメの背景がでま特に やっぱり建築や都市を描いたあとそう 鉄コンキンクリートも入ってますアニメわ 見に行きますはいのこう資料をえっと展示 する展覧会を今度やるんですけど ええなんか あのネオ東京は無中地中されてるんですよ ね確かっていうようなあそうでしたっけ ことあるんですよなんかやっぱりその未来 都市だからなのかなと思うんですけどでも あのネオ東京のでもなんだろうちょっと こう廃墟みたいになってるってこと新しい とこあるじゃないですか新しいとこは無電 中華だけど古い方もそうなってんですか 古い方古い方はどうだったかな新しいは 確かにそういえばないですねなんか なかったようなでやっぱりそのケーブルと いえばみたいなところはありますねなんか こうやっぱその生き物っぽいそのなと思っ ててであの松原さんの本とかえっとその 色々こう読みながらなんか電線って私は こうあのま街の血管であり神経だと思っ てるんですけどそのそれがこうよく見える 人とそのあの不愉快に見えるっていうのは なんでなのかなってこう考えていてその 目線の視点の置き方がえっと見上げる方な のか見下ろす方なのかっていうこととか うんあのあとその内臓がで露出している街 の内臓が露出していることがあのワクワク するのか隠しておいて欲しいのかとか なんかそういうこともあるのかななんこう ふんわりと思ったんです けどいさんは元々伝線はご覧になります あのいや僕はねだからそこまでちゃんと 伝線は見てこなかったっていうのもあって あのただ否定論者では全然ないしま自分が 好きなあの映画とかアニメで結構使われて るっていうかねその案のさんのやつも なんかエヴァンゲリオンだけじゃなくて ラブアポップとかうんうん彼氏彼女のとか あいうのでもなんかほとんどオリジナルの ストーリーと関係なくそういうテクノ スケープがガンガンなんかこう差し込まれ ていてそういうのはやっぱりなんか漠然と かっこいいなって意識はえあるんですけど 伝線そのものはそこまであんまり僕もで あとは その割と当時論陣を張ってたのはまその見 にくい警官狩りをした時に電線を取ったら 日本の街が美しくなるっていうのはないな と思ってたんですよねつまり 単純に建築がしょぼいのであのいや本当に 待ち美しくするんなら建築のレベルから きちんと変えなきゃあの街は綺麗になら ないんだけどなん かあの辺の美感論者は電線さえなくなれば 自動的に街が美しくなるみたいなこと言っ てこれ単純にうんかちょっとうん違うん じゃないかっていうまそれがあるんですね つまり余計 あのなんかあのごちゃごちゃしたなんか なんか建築のよよくなさなんか えがこう見えてしまうでこれと同じような こと確かこないだあの電線絵画店ってあっ たじゃないですか天覧会去年でしたっけ あれはいはいええか21年だったような気 があの展覧会去年か昨年ですよねえっと ですね21年あじゃあもう2年た昨年か ああ2月うんあの中で 愛田誠さんかなんかああります田さんじゃ ないなえっと山口あそうそう山口さんだ 山口明さんが割と僕と同じようなことを 考えてるんだなってあってなんか伝線が なくなったらはいはいよりなんか あのちゃんとしてない街がこうむき出しに なっちゃうからやむしろなんか電線がある ことの方がそこは中和されてんじゃない 本当に街をくしようと思うんだったらなん かそのだからまあ割とこ当時2005年の 時はなんか美感っていうま話もう1安全性 っていうのでもね推進する話もあるんだ けど美間について言うとま電線がない方が いい街ってのは多分あると思うんですよ それは分かるんですよねただ全部電線 なくしたってあれだって電線の地中家って すごいかかりますよねあれすごいかかり ますね本当にあの結構びっくりするぐらい かかりますなか100mでぐらいぐらい かかるんでなんかすごいかえです ねこういう数字をすぐ忘れちゃうんです けど私がえっと調べた経済産業省の資料 調べ資料を参照しますとえ電線共同工方式 っていうえま今そのメジャーでうんいる えっと無電中華にかかる費用は1km あたり5.3円こされて うんだからなんかそのお金あったらもう ちょっといい建築作るようにお金使った方 がよっぽど待は良くなると僕はま建築の側 だから余計そう思うところもあってなんか こう電線が消えたらなんかマジックのよう に街が美しくなるってのはこれ単なる幻想 だしで あの伊藤さんってねさっきの都市計画の 大下があの人小泉内閣に結構がっつり 入り込んでたので小泉のメルマガかなんか でまたねとんでもないこと書いてあって あの街にいっぱいビルあるじゃないですか はいはいはいでビルっていうのはなんか あのフラットルーフあのぺが平らなはい あのなんだけど街にあるビルにみんな三角 屋根をつつけると街が美しくなるって書い てあってふざけんなよと 思っこんなことを専門家が言うってあ本気 でそう思ってるんならちょっとやっぱ 大丈夫かと思うしなんか思ってないのに 書いてるんだったらねちょっと嘘つきだし なんかもう僕は結構のけぞりましたけど なんか街にあるビルに自動的に三角屋根 つけたらしい街になるなんてな何を見てる んだいうどえその美しさってどういう美し さなんですかねいやだからなんとなく四角 イビルだとこう風系なビルって感じじゃ ないですかだからそれに三角屋根がつい てる ともちょっとこうなかそうそうなんかね あのメルヘンチックなのかよくわかんない けどあのとにかく三角屋根がつつける街に あるビルに全部そういうのをつつけると いいんじゃないかって書いてこの人すごい 適当だなと思ったんですよねちょっとこう うん私には全くない発想ですけどうんうん なんかその本当にま電線を引っこ抜けば街 が綺麗になることもないうんなんかやっぱ そのこう結構いろんな人に伝線は好きです かとかこうよく見ますかてこう聞いてきて あすごいよく見てますよあので嫌いです すごいよく見てますだから好きですとかっ ていう人ってあまりいなくて大体みんな見 てないんですようんなのでなんかそこに こう固執する理由って何かしらてこう思っ てであとあの今もう変わられましたけど えっと私がその無電中華のところでこう 触れた小泉慎次郎さんの えっとなんかインタビューインタビューと いうか えっとあれですね環境大臣をやられていた 時にあんこに視察に行ってま電線のある 景観をこう批判するそのことがま報道され たんですけどお父様からこう引き継がれて いるとかまその政権の中で引き継がれて いるあうん なんだろうま政治家代というかそのお金が 動く案件だからうん後付けでその 警官の話になっているんじゃないかって 思うことはやっぱりそのまいがさんの本を 読ん でも思いますし実際にそういうこの問題 意識を持って電車とか乗ると全然やっぱり 伝線引っこ抜いてもこの景色が変わらない なっていうことをいろんな街でうねなんか 美しい街っていうのが何かはっきりこう 提示されないまま伝線だけ引っこ抜いた方 がいいっていうことをなんこう言われて いるのがすごくおやおやって思ういますね まだからねあんまりいや基本的にみんな あんまりものはま見てないしま電線が なくなったらすっきりはするとは思うん ですけどすっきりとあの美しいとか綺麗と かまんまちょっと違うものなのでうんあの なんかその辺はごっちゃになって るっていうかうんああんまりこうめられ ないその美しさって何かとかじゃあ すっきりとそのえっと今目指している美し さがどう違うのかとかじゃあ単純にそのな なんどの要素を1番変わるとこう目指し てる美しさに近づくんだろうみたいなこの 細かいところて実際どれぐらい議論され てるんですか警官の中どうですかね議論 いやだからそうそうだあの本が出たそう タイミングっていうかきっかけもそう警官 法みたいのがまさに2000年代の頭に できてなんか直感的にね形を変えた箱物 やろうとしてんじゃないかって疑いから あの書き出したんです けどどうなんでしょうかね うんま建築の人は建築は見てるとは思うん ですけど うん川さんどうでしょうかねそれ今その 伊藤さんの首相鑑定メールマガジンは 見つけたんですけどそこはま伊藤さん本当 にだからヨーロッパモデルにしてますよね 屋根かけた方ヨーロッパは屋根かけてる から日本も屋根かけようヨーロッパも ヨーロッパ電線ないから日本も伝線 なくそうヨーロッパにオープンカフェが あるからオープンカフェを広めようみたい なうん一貫一貫してヨーロッパをモデルに することで日本の警官美しくなる都市は 美しくなるっていう立論ですねなんかすご こう素直ないや本当素直ですねださっき おっしゃってたようにこれは日本で生きる の辛いだろうなっていうのは正直思います ねうんあと最近でもなんかこうヨーロッパ をモデルにした美しさっていう議論は さすがにあんまりないような気しますけど なんか地方都市とかそれぞれでそれぞれの なんていうかこう特産品とかそのジバさん の材料とか衣装とかそういうものに統一 することでその街らしさその街の美しさを 表現しましょうみたいなそういう流れは なんかあるのかなっていう風には思います よねで結果的になんかまそれはまた別の こうある確立されたこう美しい街並を作る みたいな感じになってしまんて藤産んでる ようにも見えなくもないっていうあのどこ の地方都市に行ってもまあ一定こうななん だろ一定のセンスというかあこれは東京の 町でも見たことがあるなみたいな えっと品物の起き方とかえっと照明の起き 方とかファッションとかがえここに再現さ れているお店みたいなものがどこの町にも ある見られるになてきたみたいなことです かそういうのもあると思いますしなんか こうこの街では河原が特産だから河原を 使って全部の衣装を作りましょうとかこの 街だこの木のこの樹種が特産だからこの 樹種で全てを作りましょうみたいなあるし こう確別の地域様々な個性を作るという 確率性があるみたいなうんまあ沖縄のね覇 とかで赤い河をじゃんじゃん増えるっての があってあれもね修理場ちょっと焼け ちゃいましたけども えっとなんか気がついたら修理城の周りが みんな修理場っぽくなっているっていう うんどんどん周りにあの拡大していってで まそういうのはやっぱ補助金も出るんです よね結構なんかそういうので赤い河を使う と沖縄らしいっていうことであの修理場の 近くにあるなんだろうマンションとかんな 建物にもちょっとそういう要素が入ってん っていうのもまあのありますよねうんだ からこの伊藤しさんですよねあってますよ ねシルさんて読方ですよね伊藤さんの考え 方もやっぱり本当に同じであの三角屋根の ために補助金作りましょうとかそんな感じ ですもんねまそう無電中間もあのえっと 最初その2020に向けてこう大きなその 中にこう補助金がついていたうんですけど ま今もまたその初めてえ無電中華をするえ 自治体には えっと2とか1/2とかあのすいません ちょっと何割か忘れちゃったんですけど かなり大きい補助金が出るていうことは あります ねあの小池ゆり子さんって僕まだあ ちゃんと彼女の無電中華のやつって読んだ ことなかったんです彼女はなんかどういう 立論なんですかその安全性とか訴えてん ですかそうその小池さんが松原さんと長で 書いている無電中革命っていうちょっと うんそんなのあるんですねあの新書のこの 表紙を取っちゃったんでうんうんあの カバーを取った表紙で表紙んですけどこう いう本があってでその中では あの小池さんが えっと神戸の災ああ震災そうですねあ阪神 時代震災のうんえっと被害経験して行って なんかそのこ経験っていうのがやっぱり 無電中華についてあの考えるきっかけに なったっていうことをおっしゃってます ねいやなんかちょっとそれで突然思い出し ましたけど 東日本大震災の後 えっと割と早くええっと小川とかあの被災 地に僕あの入る取材を兼ねてはい入る機会 があって3月30日ぐらいだからま震災 からあの20日ぐらいでま要するに自衛隊 がえっと道を作ったんでえっと一般の メディアも車さえ岩手かどっかから出せば こう見れるようなそれまでやっぱ ヘリコプターとかでないと持ってる メディアでないとなかなかいけなかったん ですけどもそれでそのま要するに災して まだほとんど手がつけられてないただこう 避けて道路だけできてるような状態を見た んですけど結構驚いたのが電柱と電線だけ ねなんかもう作ってたんですよもうあの 立て直してたってことですかそうそれだけ まだから あのまずっとそのまま説にするかわかん ないけどとにかくなんか電柱とか電線だけ その街が完全に廃墟になってでも1回もう 電線も電柱も壊れてるんですけどもなんか 電柱と電線だけはすごく早く一旦仮復旧さ せんだなと思って結構驚いたのを覚えて ますねそうなんですよね本当に あの地中化をするとその地震で断線して しまった時にどこが断線しているかって いうのはあの今少しずつそのえっとどこが 断してるかってのがあるようにあの研究を しているみたいなんですがまあの電柱立て て電線引く方が全然早いていうのはうん 本当に聞きますねなんかそのインフラの中 でも明りがつくってすごく大きいじゃない ですかであの 3.11ってその大規模停電がまあ 東北もしばらくそうでしたしまあそこ以外 のこう首都圏でもこういろんな停電大規模 に停電してたんでなんかあの経験私高校3 年で大学1年になるタイミングだったん ですけどそれでもなんか電気のこととかを こう考えるきっかけにはなりましたね うんうん [音楽] その無中化とかした時に あのでなえっと撤去された電柱っていうの は何かこうどうなるどなんというかこう 面白い再利用の仕方とかあるいはま普通に こうサステナブルに何かこうエコロあの リサイクルされるとかそういうのってどう いう取り組みがあったりとかってのはご 存知ですか全然その電柱のことは知らなく て電線はあのま金属をぼ100% リサイクルをされているんですけどであの 皮の部分はえっとまゴミになってしまう 部分もあるんですがえっと再利用してま あのなんだふわふわした地面の 素材女子あのえっと競争画の えっとなんだ練習上の地面なっているもの もあるっていう聞いあるんですけど電柱 あのどうなってるんですかねコンクリート とえっとあのうん別の 柱何なってるんですかねあれ年代ごとに あのコンクリートの質がちょっとこう違っ たりするじゃないですうんなんか古いもの だと結構砂利がたくさんこう入っていて それはそれでなんか重きがあっていいなと 思ったりするんですけど最近のものはま するっとしたコンクリートだったり交貫中 っていう あの鉄製のサムこうプラモデルみたいに こう下立てて真ん中立てて上立てるみたい な形でこう立てていくま細い道でも通り やすいあの当てやすい電柱だったりするん ですけど気になりますよねなんか電柱うん どうなってですね全然私知らなかったです ねなんか建築的何か使われてる例とかいし さんは知ってます電あすいませ今ね違うあ ごめんなさいお腹の写真ちょっと出てきた んで見せてありがとうございますあの被災 直後に電柱だけ新しいっていうちょっと 衝撃的な風景なんですけど おおこれが あの本当だ小川の廃墟だ小川でまあ4月か 3月末の方にもう1回行った時の方かな うんただ明らかにこ電柱と電線だけ新しく もう1回作ってんですよねそうですねこれ 通信かけなくてもとにかく電気だけバーっ と引いたって感じですねうんええこれを なんか見た時になんかとにかくすごく早く これはもううん給させるっていうものなん だなっていうのをよく覚えなんか印象 深かったです ね私ずっとそのこやって 震災と伝線のこと まずっとでもないんですけどこう考えてい てあのこのこういう街に復興のために電柱 を立て直した人ってどういう気持ちだった のかなっていうことがすごい気になるん ですうんなんかなかなかインタビューでも その電気工事士の人に聞いたものって私は あんまりよく知らなくてでこの復興のため に電柱を立て人ってその原発事故でそのの 電線が繋がる先が大変なことになってい るっていうこととかこれからうんに全体と してどうなるんだろうっていういろんな 不安とかその思いがありながらもこう電線 をこう引いて電池を立てたじゃないですか うんなんかどんな感じででまた電気が戻っ た街ってどう見えたかっていうのもすごい 気になるんですよねこ 結構高いですよねよく見ると高いですね なんかすごい高く見えますね周りのその 建物がこうないうんからでも残ってるビル ありますけど何メてもちょっと高い感じが 高い感じしますね うんうんこれでも震災多分1ヶ月後ぐらい ですねこれは4月で取ってるかなうんうん す早い ですうんうんいやいやあすいません話は 遮りましてありがとうございます はいあごめんなさい何の話をしてたんです あいやその撤去された場合の電柱の行き先 とかなんかせ活用方法って何なんだろう なっ てま再生される例はありますよっていう ことはコメントいただいてますねやっぱり まそう砕いて意にしてっていうへえうん あるみたいですねへえそれはタイルとか 何かにするんですどうなんですかねんだ すいませんこれってコメントってどうやっ て見られるんですかあすいませんこれはね ZOOMの方だと見れないんですよはいあ 分かりまし たあと俺はコネッタですよ コメントであったのはあの慶王のSFCの 卒業設計の商人伊藤し賞ってのがあるん ですね へえ最近は牧文彦もありますとなかなか 興味深いですね伊藤と牧文彦があるっての なかなか東京の警官考える上で面白いです ねそのま文彦さんっていう方はどういう方 なんですかま文子さんてのは大変良質な モダニズム系の建築をやる人で東京で大館 山のヒルサイドテラスって分かりますはい はいはいなんかこう連続して建物が道路の 両サイドにええええええええあのあるあれ のほとんどていうかあのヒルサイドテラス も連続したやとずっと 同じこことうんあとは有名なやだと幕張 メッセとか ああ大築そんなところで触れているんです ねあと新国立競技場を作る時にあの最初期 にこう反対した人の1人というか人狼式 とっていうかなんかま声をあげた人って 感じですそれはあの明治神宮の警官を守る べきだということ でそれであのまそれがきっかけの1つに なってまあの最初のザハディドアンがあの なくなったっていう経緯がありますね なるほどなるほど すなねなん本当に建築ドドドド 素人なのでなんかこう色々知らないことは 多いんですけどその街の景観ってどういう 風に出来上がっていくんですかすごいこう 基本的な話で恐縮なんですけどいやま最低 限都市計画でねなんかある程度こうエリア 分けみたいなのがあるのとま建築の基準の 法律だとかあの石とかの規制とかがあって まそれを元にできてくんですけどもただ なんかまこれはもう日本 のいいとこなのか悪いとこかわかんないん ですけどつまりあのごちゃごちゃなのは 実際そうでやっぱり本当にあのだから海外 の松村俊一さんという建築の先生が書いた 本で海外のあの建築家がうんええ日本に来 てこの日本のまある種無秩序な警官を見て これは建築の民主主義が最も実現した例で あるみたいなこと言ったらしいんだけどま だから本当に自由にねあのあの作られて いる とだけどまえっともちね あのもうちょっとねあのだからさらにそこ にこうなんか規制をかけてていうか あの意匠的にデザイン的に何かコドを つつけると かなんか日本ではあんまないかタウン アーキテクトっててなんかそういう町の 全体の建築の1個1個について若干 アドバイスをしたりと か あの調整するとかそういう役職を設けると かま少し統一感を出すにはそういう方法も あるとは思うんですけど もまある意味だからすごくそのさっきその 海外から来た人がま日本の都市風景 そっか建築の民主主義っていうのもま ちょっと面白いっちゃ面白いんですけどね その本当に自由だからうん えそうですよねだからなんかこうま海外 から日本に来てそのさっきのねあの アニメーションとかでこう日本のもの見 てると多分電柱とか電線がある風景を日本 的だと思ってるはずですよね多分ねあそっ から入った海外の人はそうでしょうね なんかあの上野の えっと国立博物館でやっていた国宝店に あの山崎まりさんがその電柱のある風景を 国宝認定したいてこう一般の出したものに えっと山崎まりさんってあの漫画家の ペルマれてる方がその寄せていたコメント がそのうん海の景色とかでも電柱電線を こう書き加えるとそれが日本の景色にな るっていうのこう書かれていてうんああ そうかもっていうのを思ってま思っ私も そうかって思ったいうだけの話なんです けどなんでそうなんですよね なんか海外の人がこう日本の伝線をどう見 てるのかっていうのも気になりますうん なんか海外の論者でそういう肯定的にしろ 否定的にしろ伝線文化論みたいなことを 書かれているのってのはあるんですかいや 般確にてあの近からずも遠からずかなと 思って読み始めても全然ちょっとすいませ んすぐ持ってます あの読みわってないんですが あのゴルドっていうああラインズラインズ ラインズなるほど ラインズはなんかうんあるかなと思い ながら読んでいて伝線のことが直接出て くるわけではないんですけどその線って 何かなってことを考えていくとやっぱ すごく面白くてうんなんかやっぱその電線 が000っていう形だからこそこう色々な ところにこう繋がっていくその意味合いと しても形としても繋がっていくっていうの がなんかやりよがすごくあるんじゃないか なと思ってますねあのInstagram とかを見ているとあの電気工事士の方が 自分たちのその作業風景を撮影してアップ しているアカウントだっ たりあとはあのまヨーロッパの人だと思う んですけどあのまあなんかこう電柱からの 配線じゃなくて なんか多分えっとトラムの線とかなんです かねこう真っすぐな線の交差をこうずっと 撮影してInstagramの人とかも いいですねそういうのは結構日本 国内外のなんか好物が集まってコメント するみたいな感じになるんですかぱ あんまりコメント欄が盛り上がっあそうな んですねなんでかわかんないんですけど あんまり伝線 たちの間で横の繋がりっていうのは にあの生まれないというかなんかそ電線と こう退治する時って1対1の関係が結構 多いのかなっていう気は うなんかその本の中でも私は電線歩きとし てうん名前をつけて書いたんですけどこう 電線をすごく真剣に見てるとあの歩が ゆっくりになってこううんみたいな姿 ゆっくり上を見てなんかおじさんとかおじ さん10人ぐらいと一緒にあの ワークショップをやった時もおじさんが こうみんな夢を見てるみたいこゆっくり 電線を追って歩いていたんですけどうん なんかそのこう見る身体性がかなり制限さ れるっていうことも電線を普段見ないこと とかあんまりその横の繋がりが起きない ことともなんか関係してるのかなっていう 気はしてます 上を見上げるからどうしても1人に1人の 感覚になりやすいそうなんですよね電線見 ながら人と話すのってうん上こうあの説明 するのでこう上を見ながら喋るってこと あるんですがあんまり普段こうやらない ですね上見ながら喋ると疲れるんでうん はいあでも建築の人もこう高い建物だっ たら上見ながら話しますかあそうですね 基本的にあの上を建築の場合やっぱり天井 見たりとか上の方見たりとかっていうのは あるからうんまちょっとそういうところは あるかもしんないですけどね うんうんまでもそうですねうん上は見ます よね うんまでも上だま電線はでも上を見ないと 見れないけど建築はまあ上も見るけどま壁 も見るし床も見るしあのもっとこうあ いろんな方向顔向けるのでそこはちょっと 違うかもしんないそうなんです ねうんいやなんかだからそうそう諸表でも 取り上げたパートでねあの今言って いただいた電線歩きをしてる時人は夢を見 てるような姿になるってうんすごい文章だ なと思ってうんありがとうございますうん なんか私ダンス全然できないのでなんか それをこう再現ま再現可能な動きではある んですけどそれこうパフォーマンスまで 消化できないな消化か消化できないなって 感じがあるんですがなんかあれ集団で舞台 の上でやったらすごくこう舞踏っぽくて 面白いんじゃないかなっていうの思って いるんですよ ねなんか建築の分野のその 勉強されてる方はこうどういう風にご自身 の研究を発表されるんですか論文と か何か建物を作ったりされるんですかま 設計する人はもちろん 建物作るデザインうんしますねで僕とか 市川さんはまあの文章でええ発表したり あとはま展覧会の企画とかもう少しそう いう発表の場にはなるんですけどうんうん なんかその空間とパフォーマンスを 合わせる人とかっているんですか空間と パフォーマンスを合わせる人あ発表の仕方 っていうかなんかはい結果を パフォーマンスでやる人っています かなんかそうですね けそんなに普遍的にいる感じもしないです けどたまにこう自分の建築ができたって いう時に内覧会とかする時に パフォーマンスの人入れてその空間その ものを何かこう別の表現にするとかやって いる例はあります けどそんなにたく一般的にやられてる感じ じゃないですよねそうんですね うんなんかねこう伊藤さんの体中オペラ ハウスととかそういうパフォーマンスの 舞台としても面白そうですよねこう3次元 的な空間で うんHペラスの台湾にあるなんていうか こううんなんて言ったんですかあれは こうなんか瓢みたいなそう3次元的に展開 する洞窟みたいなあの建物なんですけど うんへえあすごいかっこいい場所ですね うん日本の建築家の人が設計されてえ わあここは行ってみたいですね ええわあいい劇場ですねかっこいいんです 台湾は多分な電柱あんまない電柱電線って 多分あんまないんですよねきっとなさそう ですねそうあそうなんかさっき見た大平と かほとんど無電中華してるみたいなことが 書いてありましたけどえあそうなんですか まこの対中オペラハウスのところはね結構 新しく開発されたエリアだからここはなさ そうだね [音楽] うんえっとじゃあちょっと1回5分ぐらい 休憩取りますかそれで休憩明けにあの石山 さんがなんかなんか5つま6つ5つ6つ ぐらい特に画像を入れて少し説明をしたい というかフェイバリット電柱あ電線電線を いくつかはいあのあげてもらって順番に ちょっとその絵を見写真を見ていこうって そんな感じにしようかなと思いますんで はいありがとうございますじゃあ一旦画面 を切り替えます休憩 ですはいはいうんはいえっと後半はじゃあ 石山さんにこういくつか あの実際に電線の写真を えっと画面共有しながらちょっと色々 コメントをえどういう風に具体的に見るか みたいな話も含めてえお話いただこうかな と思いますが えっと指示していただければ僕一川さんの 方でもらったデータからアップしますので 分かりましたじゃあすいませんはい元の あのチャットに投げましたえうんの線から ま見ていこうかなと思いますそれだなん何 個目に送ったものとかっていうのはえっと ですね あの暗いやつです暗いやつ からどれかしら あちょっと共有1回してみますねあああ あああはい 大丈夫ですかはいありがとうはないあこれ ですあこれですよかっはいあのこれはタイ の夜でまバンコで夜取った電線なんです けどこう手前からこう 123455個すいませんちょっと待って くださいはいこれはもしかして画面が 知らすに行ってないかもしれないあそう ですかちょっとちょっと待ってさいなんで だろうあ映ってないっててるね なんで だろうん真っ暗って書いてある真っ暗に なっちゃってますね音声は多分行ってるん ですけどあこなんでだろねちょっと今 Windowsでやっているから勝定が よくわからないななんでこんなことになっ ちゃっ たいがらしさんも画像はそっち ダウンロードできてますかあが ダウンロードじゃえっとそっち試して もらえますかえっとじゃ今と同じ画像を えっとこっちからダウンロードすりゃいい ですねえっとこの黒黒いやつねちょっと 待ってねどうしたっけ えっとでえっと画像 共有せお手数を書けいたしますうん えこれかこれでいいのかなああ多分行って いると思います大丈夫だと思います視聴者 の方で今度ちょ画像見えてますかねあの 書き込んでいただけると助かり ますあオケーってきましたうんあ ありがとうござい ますあのこれはバンコで夜取った伝線でし てでの丸く 12345うん5個ぐらいあとこう ちょっと重なってるのが2つぐらいある この丸くなっているこのケーブルが束ね られた部分があるんですがこれ私は南国と 呼んでましてであの由来としましては私が 初めてこのケーブルが丸まった状態をこう 認識ちゃんと認識したのがあのベトナムに ロケで行った時だったですよねうんで なんかあ南国で見たと思ったからっていう こととあとその丸く束ねられてる形が なんかうん果物的というかあのタワワに 実ったそのケーブルがあケーブルがそのな んだろうな果実の形みたいだなと思って私 は南国と呼んでますあの面白いなと思うの がこの 通信線が縦のこの電柱に沿う形でもこうは は張っているっていうかなんか分かります かねあの通信線っていうんそうなんです すいませんなんか全部えっとおそらくこの 細いケーブルは電気を通す線ではなくて 電話線とかあ優先的なえものだったり インターネットのうんの光ケーブルだっ たりそういうあの情報をえっとつぐための ケーブルだと思うんですけどなんそういう のがこうあわに実っていてかつこの四角い えっと画面の左側のえ上に伸びている柱の その縦の線にもこうなんかわかんないん ですけどこうビッと貼り付けられるように 配線されてるっていうのがまなかなか やっぱり ここまで来ないと見られない景色だなと 思って撮りましたちなみにこういう風に あの巻くっていうのはなんか最初から なんか余裕がある長さを用意しておくので 余った分を巻いてるんですかこれなんで こういうですですあの予兆ってありの長さ で予兆ってですけどなんかそれでこう ぐるぐる巻いているそうでで日本でもあの あの全然こういう巻いてる巻きためとか 予兆とかこういうんですけどはあるんです が1本のこの電柱でこの電柱のそばに こんなにたくさんいろんな線が巻きため られてるのはなかなか ないなるほど ちょっとじゃあ次もお願いはい次 は本こう自分で出せてなんです けどもう1回試して みよう せいちょっと待ってくださいなんか アプリケーションが相性悪いのかもしれ ないあやっぱダメだな僕のああ違うこれだ と普でもこれ貼りてるのWindowsな んですけど私がやったら出せたりするのか なとりあえずじゃああのまた画像指示して もらえれば僕の方から共有でですよはい ましたありがとうござい ますとあじゃあ次の写真でお願いしますあ その今映った次に送ったやつっていとこと ですねはいはいはい はいと21 で 表ここだありがとうござい ますとこれはあのバンコクで止まった ヤードのそばなんです けどこのまあなんかこの上に3本こう伸び ているのがえっと上上にっていうかま電柱 がこう画面の左側にこう2本立っていてで その手前の1本の1番上にこう3本伸びて いるのがおそらくま電力線電気を通して いる線でその下にこう細い線がこう わーーっとうんこ束ねられてるのが通信線 で なんですけどこのなんか斜めに走っている 線が1本あってこれをこうよく見ると キラキラしたテープが本当だついてるん ですでえっともう1枚これを寄りにした 写真がありましてえっと青いその空を背景 に線が斜めに出しましえっと次のやつ探せ ばいいんですかあお願いしますあれですよ 多分最後にもらってるやつかもしれない 最後最後お 最後青いだまだからあのはえっと昼間の 写真でもう1枚あの青空バッグの写真が あると前線の影が綺麗ですねこれねあそう なんですよねこの建物がにゃっとこううん 壁がアなのでうんここにこの真っすぐな線 がうんワで見えて綺麗ですよね えっと1番あこれか1番最後のやつかな じゃ 31で え かありがとうございあこちらですあこれね はい このすごいまあなんかもも蔦もあまってる みたいなんですけどさらにその上にキラし たこうテープが巻きついていてうんでなぜ かなと思うと多分この行ったのが年始の1 月3日とか4日とかあだったのでなんか もしかしたらその新年を祝った人たちがま ここで発射た残りがまケーブルにくっつい ているのかなあと思っておりました はいなんかうんそうですねうんなんか えっと海外だと麻薬とか何かこう秘密の 取引のその目印としてあの電線にこう靴を 引っかけるみたいなスニーカーを引っかけ て目印にするみたいなことがあるらしいっ ていううんなんかこう聞いたこともあるん です けどこれは多分本当発的に引っかかっ ちゃったんだろうなっていう感じでうん うんうんはいおりまし た次の写真をお願いしてあはいどちらであ えっとどれでも大丈夫ですどれでもという のはえっとじゃあ送ってもらったやつから はいあのチャットに送ってもらったやつで いいですかねはいそう例えばなんか見開き のページで4枚入ってるやつって出した方 がいいですかなんかあのあえっとこれそう ですねなんかなんとか系って4つあるやつ あありがとうございますそれ出します1回 はいじゃあこれ しあちょっとすいませんちょっとか ああれこれはあありがとうございますこれ はですねあの電線を私がどんな風にめでて いるかっていうのをえいくつか分類して いる中のさらにこうマニアックなあのもの をこう4つちょっと書いているんですけど 右上のえ電線に木がくっついているもの から空中こちと言いましてであのなんか こう外老樹が立っていてでそこにこう電線 がまあまぐっとこう通っているようなその 樹木街路樹とえっと電線がこう接触して いるような場所って結構あるんですけど その中でもこう年月をかけて木がえ電線を こう飲み込んでしまってさらにその街路樹 が切られ えっと電柱あ電線のこの空中空中にある 電線にだけその切り株が残っている状態 っっていうのをま私は空中こちと呼んでい て でなんかこ1年以上ずっとこのまま ぶら下がっていたんですよであのデイリー ポータルZのえっと取材をま大山検査にし てもらった時に大山さんとあの一緒にここ にま見に行ったりとかもしたんですけど なん気づいたらなくなっていてで他の場所 で もあのこのサイズほど大きくはないんです がたまに探すと見つかるのがこの空中子 がちですでその下はあるんですかこれは はいま全くこれだけではなくてたまには 見つかるものなんですすごいたまにあり ますねええ なんか倉の方に散歩に行ったんですあの えっと大崎ちゃうちゃうちゃう大船 から江の島の方とかまで出ているうん モノレールがあるんですああありますね はいモノレール何モノレールか今ドアあ 湘南モノレールだはい湘南モノレールって いうモノレール に乗らずにそのモノレールのこうまそばの 道をこうずっと坂をこう降りて上がったり 降りたりこうしながら色んなとこ歩いてい たらまこれではこの写真ではないんですが 中子だちがあってちなみにあのこの写真は 以前住んでいた家のすぐそばなんですけど あの目白台っていううん場所ですうんええ なんかま上を見てたら気がすくだねねそう なんですよね なんかやっぱり普段からなんとなくを見 てるとその違和感に気づくんですけど なんかこう最初の方すごいロミオと ジュリエットというかあの自分の状況を 超えて一緒にその一緒になってい るっていうのがすごいまあなんかある種 ロマンチックだなと思いながら私はこれを 見ましたでその1個下がですねあの工学 迷彩と私が呼んでいる状態なんですけど あの建物にこういろんなケーブルとか電線 をこう引き込む時に えと電線がその外壁のペキと同じペキで 塗られるっていうことがま度々あってで そうするとなんかこう影には映るんです けれど遠目で見ると色が同じなのでなんか ちょっとこう溶け込んで見えるんです よいやいやまその真っ黒よりもていう ぐらいなんですけどなんかその溶け込み方 が あの広角機動体のまあの草なぎ元こがこう すっと高額迷彩を使ってあの背景に 溶け込んでいくあの感じに似ているなと 思って名付けましたうんうん はいこれなんでやっぱりこう建築の人って このの塗るか塗らないかも決めたりするん です かそうですねこれは建築の人がってのかな ちょっと僕もわかんないけどえっとうん 引き込む時にでも同時に工事してんのか これはでもそう じゃあやっぱり塗ってんでしょうね意図的 にね確か になんかなぜか分からないんですけどこう ペンキもあのデコボコしたうんこう テクスチャのあるうんうんで塗られてる ことがなんか多いがしますああまあでも なんかでこぼこしてる方がなんだあんまり つるっとしてると きっとそのね電線の部分 がちょっと浮いちゃうからでこぼこしてる ぐらいだともっと高額明細効果が強いん ですかねああなんですか ね確かにそうかもしれない うんでえっとこの左上に行ってあの青青い 空にこうギザギザした線がこう何本か入っ てるのをデコ系と呼んでましてあの鳥よけ のギザギザだったりあとこうえっと奥左側 にこうよく見るとなんですけど電線のこう 周りに白いこう線がま光ってるような ポロポポっとこう光ってるようなものが 見えるんですがこれもま同じく取り除け でしてでなんかこういう取り除けにはなん でかわからないんですけどあのホリケード バリケードとこうかけるトリケドだったり っていうそのなんだ ダジャレであの名付けられることが多い ですねうんはいこれはなんだろう実際に あの鳥 がなんだろういっぱい集まるとままずいん ですかこれはえっとですねあのお店の前と かだとこうが落ちてああで気になるとか あの一般卓でもやっぱ鳥が来るのは ちょっと嫌だとかうんうんあの駐車場が あるのでこうが落ちるとうんうんあま 本当にその個人的なあの理由でえっと 電力会社に連絡をするとあやってくれるん だ へああなのでもしあの気になる鳥に来て 欲しくない電線があればあのご連絡をして もらえればこういうものが多分好きますね うんはい伝線そのものの機能にはそんなに はま鳥ぐらいでは与えないけど違う方が 問題なんですねはいそうなんですそうなん ですあの鳥が止まったりしてもあの重さと かこううん全然男性の心配とかないんです けれどやっぱりその鳥が来ることで起こる 二次被害みたいなことでこういう折りおけ が好ますねでこの下が屋根系っていう私が まあ勝手にこれも呼んでいるものなんです けれどうんこれが山中の赤字坂っていう坂 から撮った写真でしてうんはいあの ものすごいこうズームをかけるとこうやっ て映るんですよ電線でであの無電中華水深 分脈とかでそう日本は電線が多くて あのすごくなんだろうな景観とっちらかっ ているみたいなえこととかそういうこう ニュースで使われる写真って結構こういう こう密集させた写真が多いんですがそれは 本当にこうZoomによって作られ るっていう感じです ねかなり強調されてるわけですねそうです ねそうなんですなんかその伝線が普段 えっと歩いていて見えないのがなんで かっていうことともま繋がるのかなと思う んですがやっぱり電柱1本経っていて電線 が伸びてるぐらいだとそこまでこう視界に うんまあ良くも悪くも10001本 あるいは数本分ぐらいのこう影響しかなく てでもこうやってぐっと寄るとやっぱり その空が覆われている感覚っていうのは うん起こりますねなんかこの線をえっと なんかえっと無電中水無電中うん水深無電 中か水深分脈で言うとあの雲のすっとこう 表現することが結構多いんですがうん なんかそれって やっぱりちょっとこう工夫をしないと見 られない目線ででこう見上げ るっていうよりもこれはあの坂から取っ てるんですけど見おろす自分がこう巨大な ものとして街をん見てえっと鳴らしていく ような感覚で見るとよりそのクノス感て いうその視界に引っかかるみたいなことは 感じられるのかなと思ってます うんちょっと次のああのそのなんか砦で 思い出したんですけどはいはいなんか電線 に鳥が止まっていてなんかそれをにたり するとかいうやつ あなんかありますね うんありますあります見立てるすって作品 がなんかあるってことですかえっとね ちょっと僕今ネットで探したらこれと違う やつを僕多分見たと思うけどまルイジ イメージがあったんでちょっと共有します ねありがとうござい ます おおなんかちょっとあの僕が見たのは ちょっとこれと違うやつなんですけど やっぱなんか他にもこういうのやってる人 いるんだなっていうのでええこれって なんかものすごい困ってますけどこれは 実際にこれどうなんでしょうね僕が見た やつはなんかここんなに綺麗じゃなかった と思うんだけどうんだからこれは作ってん のかもしんないけどうんうんうんうん なんかでもね鳥がいっぱい止まって るっていうこと自体うんすごいなんか アート作品にもねなんか使われてるケース ありますよね うんあとあの伝線と砦でこの本がすごい 面白いあそんな本があんですかあええ電柱 鳥類電柱鳥類学っていう本がありまして ええま本当に あの是非ぜひよろしければちょっと読んで みていただきたいんですがそれはなんか どんな鳥が止まってるかを紹介してるん ですかえっとそうですねあの類学者の人が えっと日本の電線のまえに止まっている鳥 をこをええ色々あのフィールドワークとか ですいませんお見づら見づらい見づらい ああいやますこうあの観察し た観察してあつ あの電線のえさ電力線か通信線かとかあと その電柱があって次の電柱までに行くこの タワの中の真ん中部分か端っこかとかでも 止まっている鳥の種類がったりするそうで 面白いですねなんかそういうことこ ひたすらあの観察からへえ見している 素晴らしい本です最近出た本なんですか それこれ はえっと200020年11月25日ああ までもやっぱ最近なんですねへえみおさ さんちょっとねバードウォッチンググって 言うとねこう野生の自然に出かけて鳥を見 るってイメージなんだけど伝線でバード ウォッチングって面白いですねそうなん ですよね本当 に面白いですねあの鳥が止まるのを防ぐ ためのこの取り除けもこうちょっとうん 紹介されたよ まやっぱりこういうの見るとそういう電線 とか電柱とかをなくしていくことは人間 以外の生き物にとってはなんだ生体系壊 すっていうことにもなる場合があるん でしょうねきっとそうですね生体系を壊す まで行くかは分からないんですけど私あの 犬を買ってましてうんで犬はこう電柱ごと に結構こうマーキングを うんでそのあの犬 ってなんかその電柱にかけられたその おしっこでどんな犬が周りにいるのか みたいなこう情報を得ているらしくて なんかこう電柱ってある意味犬にとっての まSNS的なうん役割をしてるのかなと 思ってでそれがもしなくなったとしてもま あの平におしっこする犬はするしでもとし てはその マーキングされたくないのであの色々な ものにその外のものにこう犬がその マーキングをすると1回1個こう水で流す のがあやってますね結構やり方でで私は もうそもそもマーキングはさせなくてこう 家でえトイレをしてもらうっていう風に やっなんかそういうところでもうん なんか犬に何か影響があったりするのかな とうんうんあとは この本のえっと扉にも出してる写真がこれ はああもネズなんですけどちょっとすませ んうんうんあのああああ見えないすいませ あのわけ本性イコわけ補正イコっていう あの外来種の鳥があのネズにネの電線にっ てる写真でしてうんなので本当にこう色々 な鳥にとってうんの足場だしその根でも 届かないような場所 である意味その鳩はリラックスする場所 だったりするのかなとかこう 思っますね うん はいえっとなんかじゃ次のもらったやつを じゃあもう順番に移しますあはい ありがとうございます これはどこでしょうかこれはちょっと場所 はパト忘てしまったんですがあの引き止め るっていう部品がありましてこの えっと 四角い部品がこういくつかカチャカチャと こうブロックみたいなうんがついているん ですがあのうん通信線電話線とかそういう 通信線をこう引っ張って えっと保持したりとかこうちょっとあの 分岐を変えたりするために色々使ったり いろんなところで結構使われている部品が たくさんついていてであとこのえっと道が ちょっとこう分れたところをでこう真上 うんえっと別れ道の真下から見上げて撮っ た写真ででなんか電線ってこう結構道と 同じラインで あのなん配線されているのでうん例えば そのえっと建物を全部なくして電柱だけ 電柱と電線だけ残すっていうことをしたと してもなんか電線がそのまま地みたいに うん線を描くんじゃないかなと思ってます うん はいこれえ完全に真下から見上げてるよう な撮り方なんですかこれはですね本当に 真下からバっと見上げて取ってます ねちょっとこう真ん中乱丁みたいな感じで こうやってなんか線が入っちゃってるすい ませんうんはいで次は タのがあってこれはどこか な6 で えっとこれはありがとうございますこれは あのこれもバンコなんですけど えっと多分 その応急とかのうん うんなのかまうまとあのもうすごい めちゃくちゃ地中化されている場所だった のでうんおおと思ってこれも写真撮りまし たなんかこういう道に来ると私は本当に こうどこを見ていいのか分から ないあのいつもその目うん目線をこう 引っかけるみたいに歩いてるでこういう ところに来ると急に なんかなんていうかこうよべない気持ちに なるねなんかあの階段を登っていてあと もう1段あると思ったところがなかった みたいなああいうこうスカッとした気持ち になっしまっ てなったなっていうところであと多分ここ のえっと画面中央に2つ並んでいるのが あの地上機器が入った路上機器か入った箱 だろうと思うんですがもうちょっと何 かっていうところまでは取ってもいいです うん はい確かにね大きの辺りとかはねすごい 整理されてそうだねうん うんで えっとこれあごめん なさいてあこれはこれでかなあありがとう ございますこれもあの夜の電柱と電線なん ですけどなんかこうやっぱ夜の電線って すごく私は好きでうんも自分 が配電した配ってきた電気によってその 真っ黒い電線のこの気腹のこう照りみたい のがこう浮き上がってくるといううんその 反射するじゃないですかああ太陽と月の 関係をうん全部自力でやっているような 感じがするなと思って うんやっぱりこうそのいいなっていうもう だんだんやっぱりこう本当に自分の写真で 恐縮なんですけど全と本当はこうだんだん いいなしかこう出てくになっちゃうんです よ なんかもうそうなんですよねこれはでも 本当絶妙な感じで光が なんか当たってるねうんなんかこうま周り の木の小火もこう合まってまちょっとこう なんだろうレースのうんなん だなんかレースの記事の繊細さにも見える ようなうん気がしてえこれがなんかやっぱ いいなと思うのはこのもう写真になってる の2次元なんですけどこう実際の電線って 3Dなので1番ぐっくる表情を探しながら うろうろするっていうなんかこうすごく こう身体的に楽しい経験ができるってある んでうん本当に楽しいですねうんいや なんか夜も楽しめるっていうのはいいって いうかすごいですねなんかなんとなくこう 歩きって昼間のものが多いからどか夜で こういう風に見れるんだっていうのは なかなか うん建築だとどうしても昼間がメインなん でああなんか夜メインの建築もあるんです かまあどうなんですかあ一般的に建築はで も日が明るい時によく見えるように作って ますけどねまあのうんいわゆるねあの陥落 街っていうかなんかそういうところの ネオンとかがあったりするとこは違うかも しれないけどまいわゆる建築家が設計する ようなもの は基本は木の光の元に一番うんはうん力を 発揮するが多いかな うんまあのもちろんなんか照明デザインっ ていう仕事も結構だんだん今重視されてる のではいあの照明デザイナーがそういう 建築の夜の表情も作るっていうのはある けどまそれはやっぱ明らかにデザインが 入っててぱこの電線中のてねなんか デザインをなんか意図的にやってこうなっ たわけじゃないってのがますごいわけです よねなんかねそうなんですよね本当にその 伝線の面白いところてまあ誰も全体像が 分からないままバタリ的にどんどんこう 特にそのバンコのそのケーブルが ものすごい量うんされてるのとかはもう 本当にこうばたり的にやていってで結果と してこの形になっているでま国内のものは そこの分かってる線に基本的には無駄な線 っていうのはないんですようんなんかそれ がすごくいいなと思ってます うんじゃあ えっとこの次はこれ かうん [音楽] ありがとうございますま昼のうん伝線連中 ですねあの私がタで撮影していたものは 結局ほぼほぼ通信線ばかりなんですけど これももういくつ巻きためてあるというか こう南国状態がこんなにあるかっていう ものがなんかしかもこの珍しくなくて街を 歩いてると結構すぐこういうものが どんどんどんどんこう目に入ってくるのが すごく面白かったです うん あの下にTUCって書いた箱があるんです けどはいこれはおそらくあのクロージャー とあクロージャーじゃないのかななんか いやちょっとで もあじゃないのかなこのこの上のこ丸い やつとかさらにこの後ろにBJ110とか こう書いてあるのはまクロージャーって 呼ばれるえ線と線をあの繋げる時に別の線 とかをこうくっつける時にえ使う資材なん ですけどなんかそういうものでもなんか何 を見てもこう微妙にあのやっぱり海外と 日本では同じ 方式でうん伝してるはずなのに違うとて いうのとかあとこう左側の白い柱にこう ピンク色の資材がこうポコポコポコって こうついているんですがそれはあのさっき えっと道のん道の真下からこう見上げて 撮った写真でま黒くあの塗りつぶしちゃっ てたんですけどあそこで映っていたあの めぐと同じうんものですねあの機能のもの でうんはい ですこのケーブルの皮剤はこれは赤色って いうかこう多分赤だと思います赤と黒が 両方あるんですよね割とこういうなんてか まあ黒とかグレーとかではなくて赤とか 例えば青とかはいこういうバリエーション は結構一般的に一般的ま世界的に見ると 色々あったりするもんなんですかと国内の 状況だけで言うとま黒がほぼほぼで えっと曇り空の色に合わせたスカイグ レーっていうグレーのああケーブルケーブ ルっていうかま電線だったりあとえっと 青い線っていうのはアルミ皮あアルミ皮膚 じゃないアルミ道線アルミの線うんが えっとと青い皮で使われてたりするんです けどあの赤いもので赤い皮膚の線でえっと 外側にうんあるっていうのはすごい珍しい ですねちょっとあの手元にえっと屋内用の VVFっていうえっとケーブルの色み本が あるんでちょっと出してもいいですかあ はいはい色見本あるん ですあなんか結構ね派手ない色で出た ねすいませんあこれも見えるのかなあれ 見えあらあ石山さんとうまく重なるように するとそういけるかもああ見えたはいはい はいはいはいはい見ちょっと見づらくて 恐縮これあこんなバリエーションあるんだ えカラフル屋内用あの えっとケーブルなのでえっとあああ家の この中見えないところだったりあの スケルトンで作っているうん建物のこう 天井にはわせたりするようなケーブルです ねでなんかこの奥内容だとこんなに色々 こうカラーバリエーションが作れるんです けどあの外はま黒が基本っていういうのに もあの一応理由がありましてうん えっとまプと紫外線にさらされてもあの 分解しないように えカーボンブラックっていうあのススを こう混ぜ込んであの素材を強くするために えっと黒くなっているっていううんじです はいなるほど [音楽] えとあの頂いたチャットでもらったのは ここまでなんですけどあの先にはい資料で もらったやつからちょっと23点僕の方で 選んであありがとうございますコメントを いただいていいすかねあはい願いします1 つはまずこの赤羽のやつなんああはいこれ はなんかどういう状態になってんですか これはこれもあの 先ほどこう両サイドに緑があった夜のタの 写真と同じで えとすぐそばにネオンがあってネオンの 反射口でこうちょっとピンクっぽい色が ついていてでこの引き込むケーブルって赤 白黒とかこの3本が1セットなんですよ1 回線っていうかそれがこう何本かこうあの あってででこのの切合部みたいのがこう ぐるぐるぐるっとあ防水テープで巻いて あるんですけどそのこう照りがすごくまあ エロいなというこの防水テープなんですか これなんか前黒いやつなんかそうだと思い ますなんかヒューズじゃないかなって思っ た時もあったんですけどヒューズは ちょっとこう違う形だったりするの でですね そこういうテープってなんか意外とよく 見かけるものなんですか僕あんまりなんか 意識したことなかったんですけどあの結構 よく見てると色々なところで使われている 気はします ねなんかこの形ってこう何の形に似ている かもよくわからないようなこうまグねっと こう抽象的な感じがするんですけどなんか こういうものがこう日常の景色にもすでに 見ているものの中にあるんだっていうのが やっぱりこう画像で切り取ってみて面白い なあと思いますうん うんあともう1つえっとこれ がなんか すごいああこれダてあはいあの代々木上原 で見つけましたなんか 賑やかですよね大変これそうなんですよね もなんかまずこう要素がすごく多いじゃ ないですかうん あのま そのなんか えっとあの1番上の方のこの 丸い えっとバケツみたいなものにこうひひひ だっとこうひがついてるのは中上変圧機と いいましてあの6600Vで配電された 電気をあの家庭用の100V200Vに あの変圧するためのあの資材なんですけど そういうものとかあとあの海兵器っていう まスイッチにあたる資材だったりとかもう いろんなものが こうくっついていてかつおそらくなんか どこかの電柱の掛け替え工事 の最中だったのかなっていうようなうん あの普段ではなかなかありえない配線の このたみ方をしていてうんなんかこれは 本当満貫色って感じでいいなって思っ ますなんかこういうそのSFっぽいうん ものがこの日常の景色にあってでこれに 繋がってその普段の生活が営まれて るっていうのがすごくこうSFっぽいなあ と思いますうん [音楽] うんはいえっとま画像はじゃあこの辺りで えっとあとはまえっとなんか引き続き なんかエッセとか文章で伝線のことはまだ 書いたり連載ついてるんでしたっけなはい あの電気新聞っていうところとえっと月刊 伝説資材っていうあ電気ですねあ伝説うん はい電気設備の 伝説すごい業界師2で連載 を本当にありがたいあので連載をやって ます じゃそれもまたたまれば本が一冊できそう なそうですねそれはでもかなり本当にこう 私的なその日常生活うんで例えばあの最近 その友人のえっとウェディングフォト結婚 式はやらないけれどあの花嫁印象をこう着 て一緒に写真を撮るっていうもののこう 手伝いをやったんですけどそれをやった よよ実にいカメラを飲んであなんか ケーブルとレンズうんなんかこうやって 全然違うところで同じあの働きをしている んだなあとかあ本当になんちゃないだから なんだみたいな話を延々と色々書いていて どんなとこからでも電線で落とすていう ことうんうんなるほど ああとあれだあの伝線アンバサダーとして えっとノートでうんえ石山レゲの電線ノー トっていうあのブログをあリンクをお送り するあはいあいいですかこうやっており ます え おチャットに送りましたリンクをあいや えっとですねまだちょっと ああいます ね あれ んうんれ だかの あはいはいあおあ お遅くなりました送りましたはいチャット に来ましたあ分かりましたこれですね えっと画面共有でこれ がなるほどあございますこういうあのもの をうんやってましてでこのリンク先は ノートなんですけれどうんうん京都って あの電線の発展とすごくこう結びつきが ありましてでその電線遺産巡り伝線遺産 巡れとしてのその京都のモデルコースをま 自分で考えて行ってみたりとかあの色々な 工場に行ってま写真を取ってお話を聞いて 工場見学をしたいっていうことをやって ますうんはいよろしければこうあの電線 こうやって作るんだっていうのが見られる のでうん興味のある方にとっては面白いか と思うんまは面白そうですね見学はい本当 に面白いですねあの同じものを作っていて も工場ごとに使ってるその機材だったりが 違うのでうんうん うんなるほどね これ うんとあとはそうですね えっとなんか近々なんか予定してる舞台と か何かありますなんかそうですね物体は ないんですが明日のうん10時22時頃 からTBSラジオのうんえっと明日の カレッジっていう番に出ますうんあはい はい明日のカレッジありますねあの カレッジうんでえっとです ねあありがとうございそうなんですあの 全部わかのでして これは えっと伝線の話出てるんですか明日は えっと明日はおそらくあのこのキニマンス 塚本にさんという方と一緒にえっとTBS ラジオで始まる新番組の話あうんとあとま この本の話を少しするかなというような 感じ ですとにかく4月から決めるやつのペース を作るのが最大変ですねそうねはいなんで あの4月から始める番組はコネクトって いううん番組なんですけどそれもあの伝線 にちょっとこうかけたタイトルになって ますうんああそっかはい うんあとは特にコメントはあの割と今日 色々書き込まれてるんですが質問が何か もし視聴者からあればいただきますかね あのコメント書いていただければあ質問と か書いていただければしますけど何かあり ますかねああとあの今日編集者のこの伝線 の恋人の編集者の方にあったんですけど あの諸表をすごく喜んでましたああそう ですかいいありがとうございます [音楽] どですか ね割と今日はコメントが多いなあそうです たちなみになんかこのチャンネルは やっぱり建築がお好きな方がご覧になられ てますよ ねまあの建築が多いんですけどもえっと まあなんだろう必ずしも建築専門ってわけ でもなくてはいあのなんだろまサブ カルチャー的にいろんなことに関心があっ てま建築にもちょっと興味ある人だとか うんうんうんあるいはあ弘樹さんの プラットフォームなのでまあさんの クラスターから来てる人とかも多分いると 思いますねうん私もあの言論行ったことが あってうんであのあまさんと大山さんが出 ているイベントに聞きに行きましたああ そうなんですか [音楽] はいおこれが本物のあさんがこれが本物の 親さんかうん思いながら話を聞きましたど ですか特に質問は出てないすか ね石川さん出てないよね質問はそうですね はらしいねなんかすごい詳しい方が いらっしゃいますねコメンあうんあの多分 なんか現場で働いてらっしゃる方の方が 全然お詳しいと思うんでなんかあの本を 出してえっと何回かイベントをやったり何 回か1回かあのイベントをやったんです けどそこにこう来てくださったうん あのそのえっと電気工事士の方がえ普段 トンネルとかまこうちょっと特殊な場所で 工事をやられている方でうんなんかその人 が教えてくれたのがあの富士山と電線電柱 って無電中華文脈で結構こすられがちな うんこの2つなんですけどうんはその富士 山にも電線って通っているんですよみたい なことを教えてくれましたうんじさんの中 っていうかあ中ってかまこの表面を話せる ようにはいうん長までこう電気を届ける みたいうん そうそうねあのね電線海岸店でもねなんか 富士山とあの電線でみたいな絵がありまし たよねなんかねはいありましたねすごい 近代のは早い時期に はいあの私からじゃあ1つはいえっと質問 をしてますはいはいはいはいなんこうやっ てあの今は割とこう3万にというか本当に こう個人的な興味が赴くままにこう伝線の ことこう調べ てたりこうするんですけれどこれをもっと なんか深める勉強ってどういう風にやっ たらいいんですかかめる勉強ですかなんか まあどうなんでょうねだから あの町を町とか都市を観察するみたいな 京風の中には入ってると思うんでその中で なんかねなんか相対的に自分はどう 位置付けなんだろうみたいなことを考え るってのはあると思うんですけどはい伝線 そのものをこうやってやってる人は誰も先 にいないのでそこはもう自分であの突破し ていくっていうかうんそこは逆にすごい オリジナリティ高いと思いますよだから そうなんですね うんどうですか石川さんいや僕も 同じようなことしか言えないですなんか あの東京とか日本の都市のなんかまあ 美しい景観論者的に言うとダメな景観 みたいなあるいはダメな建築物みたいな もの を研究フィールドワークするっていうケフ って結構それそれ自体はそれなりにあって あのごご存知かとは思うんですけど例えば メイドイン東京っていう本ととかあとは あの調合法建築図でしたっけうんへあそれ は知らなかったでなんかあのそうれこそ 田森クラブとかにも出てたと思いますけど 吉村泰孝さんっていう建築家の人の リサーチであの建物がびにこう斜めに長部 が切られたりしてる建築って東京に たくさんあるじゃないですかああいうのっ てまあのえっと建物のこうえっとえ北川 車線とかでこう法律上でスパって切れたり するんですよねはいありますねでああいう ものをたくさんこうそれそういうそれに よってこう法律によってできた奇妙な形の 建物とかを集めた本が超合法建築図鑑って いうんですけどええ面白いですねなんか そういうそういう系のこうフィールドワー クって建築の中にも結構ま結構って言って ま数個あるんですけど へえただこうなんていうかこれほど電柱 電線みたいな土木系みたいな方によった 専門的な研究って多分積ないと思うので うん本当なんか未の地をこう切り開いてる 感じだろうなと思いますねまだから本当 あの皮肉なんだけど電柱あ電線が大嫌いな 松原さんが逆に結構重要な本になってて彼 の本って本当になんかあんまりまとまって なんか電線の電柱の歴史がどこにも書いて ないから本当に肉なんだよねこんな嫌い ならでこんなに一生懸命勉強してみたいな 感じになってて 松原さんってすごいやっぱ研究者の方なん ですごくしっかりこう裏取りをされて まとめてで分かりやすく伝えてくださるな と思うのでまそのこ 電線案からしてもあの祝いたくなるんです けど読んでそはないそはないかわかんない ですけど読んどくと面白いなんか例えば あの日本の景観論において伝線っていう ものがどういう風に扱われてきたかと かっていうことだとなんか研究テーマに なったりするんですかねああそれは十分 研究テーマになりますよねでまさにやっぱ ねあの電線絵画店って本当に画期的でそう 生あのあの本当にいや確かにむしろあれは ね本当近代文明の象徴として明治の初期に 描かれであるいは建物があんまりこう高く ない時代にこう絵を描く時にやっぱ垂直の の要素を入れるのに結構電柱ってすごい うん絵を書くモチーフとしても意味があっ たんだとかすごい考えさせられるうんでで 画ね描いてるわけですから別になんかこう 意図して見にくいもの描こうとしてるわけ でもないわけでなんか別になんかこう電線 悪玉まろなんて話はなかったと思うんだよ ねその頃はねなんですよねいつかそのこう 伝線が見にくいっていう説ができたんだろ うっていうのはなんかもう大学出ちゃった 後からすごい気になり出してなんか今日も あの最近有造っていう学科があのの古店が えと東京ステーションギャラリーであって そいうきたんですけどあの電線絵画店でも 紹介されていた下落ち合い風景っていう下 落ち合いを開いたあのシリーズではその 電柱が電柱がこうま書かれていてうんで なんかそのの景色を書く時にその縦の線を こう書くイメージをま下落合の電柱に見た んじゃないかみたいな話が書かれて てうんそっか電柱ってのは絵画の中で絵画 空間の中でそういう意味があるんですね あのだから特に日本の近代だとあんまり 高層ビルないので星風景描くとなんか ひらっぺったくなっちゃうんでうんここ やっぱポインアクセントになるんだよね絵 の素材として垂直の素がそれはでも本当 電線絵画店を見てあそういうことだったん だっていうのがよく分かったというか うんうんうんこのあ左点だとお本当づい ですけどよいしょこういう感じで電柱が うんうん分かれてたりしましたま本当見 づく て面白かったです はいいやあ行けばよかったちょうどその頃 は東京にいなかったからなああそうでも あの再起点は4月2日今週末まであ本当 ですか はいステーションギャラリーです ねあとまステーションギャラリーで1つ前 か2つ前あの鉄道のね150周年だっけ あの展覧会もなんか必然的にあの電線が すごいいっぱいあの前半は絵のモチーフと して入ってて展覧会的には狙ったわけじゃ ないんだけども鉄道関係をあの電車とかえ ええ絵のモチーフにしたらまそれは入るよ なっていうそういう展覧会になってました ねこれはもう完璧に もう知らなかったので見に行けばよかった なと 思いじゃなんか今後はそのもっとまもっと こう伝線のことこう生きてるうちに知って その点になっていることをこう繋げたい なっていう気持ちはあるんですけどこう いうのはじゃあもうちょっとこうまとめて 深めるば何か勉強になりうる可能性はある んですかねうんうんもちろんそれはあの さっき言ったね電線がいつから悪玉になっ たかっていうだけでも十分論文のテーマに なりますけどねうんうんうんなんかベタな 方法としてはこう朝日新聞とか読売新聞と かああいうのデジタルアーカイブであの キーワード検索できるようになってるじゃ ないですかだから電線とか電柱とか言って 打ち込めば多分生地が多分ずらーって昔 から出くるからあ面白いですねそれを多分 あのガバッと持ってきてカテゴライズし たり通時的な編成見たりとかそれだけでも あの何か発展はありそうですよねああ あすごいいいこと聞きまし たなんでえっとまあなんかね技術的なこと だとね工学系の研究になっちゃうからうん もうちょっと人文的な感じだとやっぱり そういうなんか伝線のイメージの変化とか その辺はすごい人文的な方法で十分論文の 素材になっちゃうなります ねあ問問が1つだけ来てたのであのなんか 見に行きたい年ってありますかって書いて ありますがなんかまだ行ってないとこでい ます私が行きたいの国内で小道とかま小道 じゃなくてもいいんですけどやっぱ坂が あの有名な町ま長崎とかもそうなんですか ねあの坂のある町の伝線って面白いだろう なとなんとなく思てそういうところを ま国内だと目に行きたいですねそか うんありがとうございますあとはそうだな 書き込みで水道屋さんですっていう 書き込みいつもお世話になってますあそう ですありがとうございます今日もあの顔を 洗ってあましはいそういう ことはいえっとじゃ大体この辺りではい えっといいですかね はいあのじゃああの番組の方はここで えっと終わりにします えっと終わった後ちょっとだけまだ石山 さん繋いどいてくださいはい はいじゃあ石山さんありがとうございまし たありがとうございましたございます さようなら [音楽] さよならOG

放送プラットフォーム「シラス」のチャンネル、建築系勝手メディアver.3.0( https://shirasu.io/c/kenchiku )にて有料配信されている番組を特別に無料公開しています。
こちらの特集記事と合わせてご視聴いただくとより楽しむことができます。

〇シラス配信者インタビュー企画「教授に聞く!」
(記事URL : https://webgenron.com/articles/article20240606_01 )

〇シラスとは?
出版社であるゲンロンが制作し運営している、観客と配信者がともに育つ新しい放送プラットフォームです。
知と文化について広く楽しんでいただける番組を放送しています。

-【番組概要文】
昨年末に『電線の恋人』(平凡社)を刊行された石山蓮華さんをゲストに迎えます。

しばしば電線や電柱は、景観を損なうものとして批判されています。こうした考え方に対し、五十嵐は『美しい都市 醜い都市』で異なる見解を提示し、その後、大山顕さんが『工場萌え』や『ジャンクション』などの写真集を発表して、テクノスケープを愛でる次世代が登場しました。石山さんはさらに新しい世代と言えます。そこでぜひ、シラスに登壇いただくことを考えました。
電線愛好家・文筆家・俳優として活躍する石山さんがなぜ電線を好きになったのか。普段どのように観察しているのか。面白い電線や電柱の風景を紹介していただくほか、電線や電柱が登場する映画、あるいはこれらを扱った展覧会などについてもお話しいただきます。

(2023/03/29放送)
—————————————-

〇建築系勝手メディアver.3.0
https://shirasu.io/c/kenchiku
〇石山蓮華さんと電線愛を語る
https://shirasu.io/t/kenchiku/c/kenchiku/p/20230129113018

〇「教授に聞く!」
第1回|学問の海に飛び込む|石田英敬
https://webgenron.com/articles/article20240129_01
第2回|なんでもかんでも観察せよ|鹿島茂
https://webgenron.com/articles/article20240227_01
第3回|「わからない」を自慢せよ|山内志朗
https://webgenron.com/articles/article20240408_01

Write A Comment